>> OLD VOICE

子供の城
2002/08/31
 渋谷区にある「子供の城」に行ってきました〜。
あまり期待しないで行ったのですが、なかなか面白かったです。
12メートルの壁に絵の具で落書きできたり、工作を楽しめたり、プールや
室内で遊ぶプレイルームがあったり。参加型のイベントもやっていて、即興で
演奏会をしてもらうとか、親子で楽しめました。
子供ってすごいですね。すぐに友達になっちゃうんですから。
かみさんが、たまたま仲良さそうに遊んでいた子供のお母さんに話しかけたら
シンガポールの方で、いきなり異文化コミュニケーション発動(笑)
それでもすぐに打ち解けてしまう辺り、母親ネットワークもすごいです。
がんばれ!父親達ー・・・。あんまり父親同士のコミュニケーションってないん
ですよね(^-^;)
オブジェ
子供の城入り口にある、岡本太郎さんのオブジェ


サワガニ
2002/08/30

 今日、飲みに行ったんですが、お店で「サワガニのカラアゲ」を食べました。
いやぁ、なかなか「んまい!」のですが、何せ見たまんまが出てきます。
川エビの揚げたのは割りとホイホイ抵抗ないんですが、サワガニはパーツが
大きいだけに、ちょっと足をもいだりする時に「ごめんね」とか思っちゃう。
どことなくサイズも昆虫っぽいし。

そして考えてはならぬことを考えてしまいました。
カニは確か甲殻類でエビの仲間・・・つまりフナムシくんの仲間♪
こないだ仕入れた知識ですね。フナムシくんのカラアゲっていうのはどうなん
だろう。意外とエビみたいにパリパリとしておいしそう・・・。
はっ 煤i0□
0)
いかんいかん。何か道を踏み外していました。あぶねー。



VAIO
2002/08/29
 VAIO、買ったです♪
新しいPCはいいですねー。なんか基本的におもちゃ感覚なので、それこそ
子供のように喜んでおります。今日はそそくさと仕事を切り上げ、夕食後に
セッティング。うぉ!セッティングの画面からして、なんかオシャレ〜。
なになに?コンピュータに名前を付けてくれ?よし分かった。ちょっと待って。
今考えるから。

動物みたいな名前がいいかな。タマとか。いやいや、もっとメカっぽいのが
いいかな。サンダー壱号とか(意味不明)

結局付けた名前が「Green-Wall」(爆)
かみさんに「何で?」って聞かれたけど、「なんとなく・・・かっこいいじゃん!」
としか言えませんでした。
“あ” の付く人しか分からんな、このネタは(^-^;)

PCのセットアップしてるとね、ちょっと昔やってた仕事を思い出します。
サーバー構築したり・・・回線つないだり。ちょっとブルーな気持ちになりつつも
なんとかセットアップ完了。
マシンを使うユーザーを登録しておくと、Winを機動させた最初の画面に
アイコン付きで名前が表示される。なんと!自分のアイコンは「蝶」だった。
「すごい!すごいぞ Green-Wall !」などと思いながら夜は更けていくの
でした。

古いPCのデータ移行と、ソフトのインストールは今週末の作業かなぁ。
とりあえず、ネット環境を確保。そうそう、今使ってるプロバイダも解約して
9月からADSLにすべく、新しいプロバイダと契約しました。楽しみ♪
VAIO


がんばってますか〜
2002/08/28
 腹筋280回。
冷静に考えてみると、アホみたいな数字である。よく、マンガなんかでは、
「罰として腹筋500回!」なんて表現が使われるが、ある意味それに
近い。とにかく、今日のトレーニングのメニューにはこれが含まれているのは
確かだ。

それは置いといて、マシューズTVに本田美奈子が出ていた。 久しぶりに
『1986年のマリリン』を聞いた。以前よりもはるかに楽に歌えているのを
聞いて、この人はミュージカルとかがんばってるんだよなと思った。
がんばっている人を見るのは気持ちいい。先日も西村知美の100キロ
マラソンを見て、そう思った。
小さな巨人
 小さな巨人 VS 小さな巨人

だからどうしたと言われても困るのですが、今日はオロナミンCを飲んで
がんばったということで・・・(^-^;)


愛車
2002/08/27
 天気予報では夜から雨だと言っていたのに、今日は雨が降らなかった。
自転車をあきらめ電車で通勤したのになぁ。こういう風に天気予報が外
れると、なぜか映画の「BACK TO THE FUTURE 2」を思い出す。
ドクがデロリアンから降りる時に、正確に雨が止むのを天気予報によって
分かるシーン。もう少し未来になれば、もっと天気予報は正確になるの
だろうか。まぁ、亀の甲羅で天候を占っていた時代に比べれば、随分
進歩はしているのだろうけど(飛躍しすぎですね/汗)
MTB
♪そうだアタシの愛車見せてあーげるー
ドリカムのアルバムは『WONDER 3』が好きかも。確か友達に薦められて
最初に聴いたのが、このアルバムだった。どのミュージシャンもそうだが、
最初にコンタクトする曲やアルバムって意外と覚えているものだ。曲といっしょ
に、薦めてくれた人の表情や時代もいっしょに覚えているからかもしれない。
そして人が薦めるのには理由があると、いつも思う。


イントロ・ドーン!
2002/08/26
 ♪チャーーーーーーーーーン
   チャララララララララ〜 チャーララー チャーラララララーン♪

私、「男はつらいよ」が大好きなんです。
今日も、テレビ東京で放映しておりました。寅さんの毎回懲りずに惚れて
ふられるあの姿が好き。特に惚れたときの浮かれ方とか、なんか分かる
分かる!って思っちゃう。また、振られるときも分かる分かる!って(笑)
たいてい寅さんの勘違いが多いんですが。でも恋って勘違いから始まる
ことが多くないですか?
寅さん
似てなくてごめんなさーい。
ほくろが右か左か分からなくなってしまった(笑)


第3回 んまいもの会
2002/08/25
 今日は待ちに待った、んまいもの会です。
んまいもの会とは、簡単に言うとネット上で知り合った「お絵描きスト」達が
んまいものに釣られて集うオフ会です(笑)
会を重ねる毎に人数も増え、今回は総勢9名。
ちなみに参加者は

 真理子さん、otoさん、ふみへーさん、vimyさん、まめごろうさん、Oonoさん、
 mikoさん、あんさん、そしてサナギン。

紅白もびっくりの豪華メンバーです。

本日は初の試み6時間耐久カラオケ大会〜♪
そのうち前半3時間は、カラオケも歌わずガンプラを並べての爆笑トーク大会。
(ドリンクを運んでくる店員さんの視線が痛かった・・・)
後半3時間は、各々用意してきた(?)モチネタを披露しつつ、大半がアニソン
というハジケぶりでした(笑)

その後、韓国料理屋に移り、チヂミ、冷麺、ビビンパなどなど、お腹いっぱい
たいらげながら、みんなの近況や作品ファイルを回し見!
いやぁ、すごいです。作品もすごいけど、ここまで個性的なキャラがよくもまぁ
集まったものだと、ちょっと嬉しくなります。不思議なことに、ネット上でお会い
するみなさんと、実際にお会いするみなさんは、ほぼイメージ通りの等身大。
実際にお会いしたほうが、よりパワフルですが(笑)

いっぱい、いっぱい刺激とパワーを吸収させていただきましたので、今日から
また何かを作りたくて作りたくてウズウズしてます。お仕事のほうも、適当では
ありますが、がんばります(笑)

みなさん、ありがとうございました!


ワンマンショー
2002/08/24
 初めて溝の口のマルイに行きました。
むちゃくちゃキレイな上、レストランでは全てのお店でお子様ランチが用意
されており、完全に家族連れを意識されている辺りが嬉しいです。
渋谷に出るよりも、これからは溝の口かなぁ〜。
(すんません。思いきり地元ネタで)


半額ワゴンセール
2002/08/23
 TSUTAYAに行ったら、半額ワゴンセールをやっていた。
どうせたいしたモノはないだろうと物色していたら、僕としてはたいしたモノが
あった。 大江千里「2000 JOE」。即買い。
半額で買えたことは嬉しいけど、ワゴンセールになってしまっている辺りに
寂しさを感じた。TSUTAYAのCDコーナーにも「大江千里」の名前は
なく、「お行」に数枚あるという扱い。そんなもんなんだろうなぁって思う。
毎年それこそ星の数のように、デビューする歌い手さんがいるわけだし。
そういった意味では、レンタルCDショップって時代を露骨に反映している
わけだ。

帰宅してから早速聴いてみたが、やはりいいものはいい。
デビューしてからのアルバムの中から、千里さん自らが選曲したという。
その一曲一曲のレビューも付いており、
「この曲はそういう想いで作ったのか」
と新しい発見もあった。
2000JOE
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

最近日記に入れる写真をどのカメラで撮ろうかと、あれこれ試しているところ。
なんかおもちゃみたいなカメラで撮ってみたりしてたんだけど、いちいちUSBで
PCに取り込むのがメンドイなぁと。そこで昨日から、カメラ付携帯電話を使う
ことにした。これなら撮った画像をPCにメールで送れるし便利!!
これは流行るワケだと納得なのでした。


夏風邪?
2002/08/22
 鼻水が止まらないのは風邪かしら?
熱が伴わないものは、あまり風邪とは認めたくないので、とりあえず鼻水を
止める目的で薬を飲んでみた。たまに飲むと薬って効果があるんですね。
鼻水、止まりました(笑)

お昼も食べたし薬を飲もうと思うのですが、食後なのでコーヒーも飲みたい。
どうして薬を水(湯)で飲まなければならないのだろう。他の飲料水だと、
余計な成分に反応して効き目が薄まるとか?でも、お腹の中に入れば
いっしょだし・・・。
考えても よく分からないのでコーヒーで飲むことにしました(笑)
良薬口に苦し!
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

今週はカラオケで歌いたい曲を意識して、MDに録音し、通勤途中に
聴いています。今日は尾崎豊です。
よく、歌は聴く歳によって受け止め方が違うっていうけど、確かにそう
思いました。「卒業」 って曲ありますよね?これって学生の頃は社会に
対する反抗とか、そういう歌かと思ってたんですが、実は社会に出た後、
そして一生何かに縛られて生きなければいけない、そこからの卒業とは
何なのか・・・。それ、すなわち死によってのみもたらされる自由なのか。
そんな深いメッセージが込められていたんだなぁって、今日思いました。
気付くの、遅すぎ?(^-^;)


秋の気配
2002/08/21

 昨日から急に肌寒くなりましたね。庭ではコオロギがコロコロと鳴いて
おりまして、いつの間にやら秋の気配。寝間着を秋モードにしたのですが
どうも今朝から鼻水が止まりません。

自転車通勤をしているのですが、さすがに短パンも寒くなってきました。
特に帰り道などは冷えます。ボチボチ秋の洋服を出さなきゃなぁなどと
思いましたが、コレと言って特に秋モノはあるようなないような。
上着くらいかなぁ。お気に入りの「Peak Performance」のジャケット。
多分そろそろセールなので、今年も新宿店に足を運ぼうと思います。

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

今日のエース

そ、そこの君!済まんが、け、警察呼んでくれ!

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

写真入りの日記を付けたいと、兼ねがね思っておるのですが、なかなか
写真を撮る機会がないので、とりあえず今日のエース。
いきなり大ピンチです。
「そ、そこの君!済まんが、け、警察呼んでくれ!」
そんなセリフが聞こえてきそうな今日この頃です。

ち、違う、違う。
こんな写真が撮りたいんじゃないんだよー。なんかこう、心象風景というか
グッとくる写真に交えた素敵な日記が書きたいのです。
まぁ、今日は意気込みだけでも伝えられればということで・・・(^-^;)



アンテナ
2002/08/20

 昨日会社からの帰宅途中に、道端にうごめくモノを発見。
注意深く見てみると、セミの幼虫だった。まだ土から出てきたばかりの
ようで、全体が泥で覆われている。

「6年ぶりに外の景色を見てみたが、すっかり変わってしまったなぁ」

そう言いながら、迷子になっているかのようにも見えた。
そんなところを歩いているとふまれちゃうぞと思い、そっと手に乗せてみる。
セミの抜け殻の中身入りって、すごく不思議だ。クシャッと潰れずに、
ずっしりとした重みがある。6本の脚と、触角がもぞもぞ動いている。
動作は割りと遅く、セミのように鳴いたりしない。
その姿は、少年心をくすぐるには十分過ぎるほどかわいい。
できればこのまま家に持って帰りたい気持ちと、嫌がるかみさんに顔を
思い浮かべ、葛藤の末、近くの木に放してやった。

それにしても思うのだが、本当に自分はよく昆虫を見つける。
これは、昆虫を発見するアンテナが自分にはあるのだと思う。
無意識的に昆虫の姿を常に探しているとしか思えない。
同様のことが、かみさんにも言える。かみさんは猫を発見するアンテナを
持っている。よくぞそんな所にいる猫を見つけられるなぁというくらい
キャッチする感度は高い。
では、娘はどうなのだろう。娘のほうは動物全般に対するアンテナが発達
している。生きている動物はもちろん、テレビのCMや、雑誌、ポスター
など、ありとあらゆる動物を見つけ反応している。

そもそも、私達には誰しも興味ある対象に対するアンテナが備わっている
のだろう。それが成長するに従って、興味の対象も様々に変化していく。
同じアンテナを持つもの同士が波長が合うというのも、何だかうなづける
話しだと思った。



携帯待ち受け画像
2002/08/19

 すっごい恥ずかしいのですが、自分専用の携帯待ち受け画像を
作ってみたので公開。



うぉ!かっちょいい!!(自己満足)
折りたたみ式携帯なので、ぱかって開けるとサナギがいる〜!
いや、多分そんなにかっこよくはないんだろうけど、かなり自分なりに
満足(笑)
これまでは単にBBSのアイコンを待ち受けに使ってたので、ちょっと
寂しかったんです。

あっ、もし社交辞令でなく本心から欲しい人がいたら、アイコンを
カスタマイズして待ち受け画像を作りますので、ご連絡くださいね。



変身!
2002/08/18

 最近、仮面ライダーの変身ポーズを真似するのがマイブーム。
1歳の娘にも特訓中。ちょうどゴルフのスィングを教えるコーチのように
レッスンしてみた。

「違う違う!もっと腰を入れて!右手はこうだ!
 そんなことじゃ、一人前のライダーになれないぞ!! 」

『はい!お父さん!私、がんばる!(うるうる)』

はっ! 煤i・□・)
いかんいかん。妄想暴走(^ー^;)

------------------------------------------------------

話し変わって、きのう公園の木にアブラゼミを発見!
子供に見せてあげようと、それこそ何十年ぶりかに捕獲にチャレンジ。
背中からそろりそろりと近づく。こちらの気配を悟られないように息を
殺して・・・。
虫捕りって、こんなに緊迫感のあるものだったっけ??
そう思いながらも、仕留める時は躊躇(ちゅうちょ)なく右手が伸びて
おりました。
やったー!ゲットー!!
満足げに娘に差し出すと、今にも泣きそうな顔(汗)
あわわわわ・・・・。すぐにセミを逃がしてあげました。



蝉時雨
2002/08/17

 祖母の家に行く途中、近所の神社に立ち寄った。
大きな木々の根元に、10円玉ほどの直径の穴が無数に開いている。
アリの巣穴ではないことは確かだ。これってもしかして・・・。

そう、セミの幼虫が羽化をするために出てきた穴だ。しかもこんなに
たくさん。注意深く見上げると、いたるところにセミの抜け殻がぶら下がって
いる。まるでクリスマスツリーのオーナメントのようだ。
そして、その抜け殻の主達が、必死に夏の終わりを告げている。

「蝉時雨」とはよく言ったものだ。セミの鳴き声は「ワーン、ワーン」という
大きなうねりとなって鳴り響いている。まるで森全体が一つの生き物で
あるかのように。彼らは、この数日で子孫を残すためだけに生きる。

地面には、セミの亡骸や羽根が散らばっている。僕が生まれる前から
そして僕が死んだ後も、この蝉時雨は繰り返されるだろう。
人間の営みも、このセミと何ら変わりはないものなのかもしれない。
そう思うと、ちょっと刹那くなった。



ようやくリニューアル
2002/08/16

 するぞ〜するぞ〜と言い続けておりましたが、ようやくリニューアルしました。
いろいろ構想はあったんですけどねぇ。全部FLASHで作ってやる!とか、
ちょっと懐かしい情景を思わせるデザインにする!とか・・・。まぁ、大抵
最初の思惑からはずれていくものです。物事はみんな。

今回のリニューアルは、自分が管理していたもう一つのサイトを閉めることが
大きなきっかけだったと思います。その多くをここに吸収することはできません
でしたが、とり急ぎ、日記をつけてみようと思います。できれば写真付きで。

今回のリニューアルのポイントは、「心地よい色」です。
自分の中で、ビビッとくる色の組み合わせはいくつかあります。それらをきちんと
表現することが、このリニューアルを通じてできればと思いました。基本的な
サイト構成は、これまでの「むしかご」と変わっていません。なので、あまり
新鮮じゃないかも(^-^;)

自分自身が飽きのこないデザインを作るのは、結構大変です。でも、イラスト
を描くのとは、また違った楽しさがあるんですよね、サイト作りって。多分、
建築家に近いものがあると思います。単に見せるものではなくて、使ってもらって
初めて機能するものだと思いますから。そういう観点で作っていくと、細かい点
にまで、気を配りたくなるというものです。

みなさんに少しでも心地よい空間を提供できれば幸いです。
今後とも、よろしくお願いします。