>> OLD VOICE

お疲れ様でした
2003/02/28
今日で上司が退職されることになり、その送別会に行きました。
自分の父親と同じくらいの歳の上司で、短い間でしたが、本当にお世話に
なりました。人間関係が仕事をする上では何よりも大切なことだ、と常に
口にされていました。今の僕の世代には、明らかにそういう関係の深さが
欠けていると思います。

それはインターネットが普及して、電子メールでのやりとりが当たり前に
なってしまったことも、原因の一つなのかもしれません。
間接的なコミュニケーションに慣れてしまうと、誰かと会ったり、直接電話で
話をしたりというのが、何か特別なことのように感じられるのではないでしょうか。
なかにはそれを「面倒くさい」とか「恐い」と感じる人もいるのではないでしょうか。
人と話をできることも、実は大事な能力だということを、ついつい忘れがちです。

なんだかんだと言っても、所詮ビジネスも人付き合いあってのこと。
相手の顔が見えないで仕事をすることも当たり前になりつつある時代ですが、
僕はなるべくたくさんの人と関わりを持つようにしようと思います。
それが上司から学んだことの全てだと思うから。

お疲れ様でした。

行く気満々
2003/02/27
今日こそは、会社の帰りにプールに行くぞ!!と決意して、水泳道具を
持参したのに、ど〜しても仕事が終わらず断念。
このままだと非常にやばいです。運動不足もいいところ。

「そんなに頑張ってどうするの?」
と言われれば、確かに誰かが困るでもないのですが、自分自身が許せない、
そんなところです。

カラオケ
2003/02/26
今日は会社の同僚とアニメ系のお仕事がひと段落したので、その打ち上げ
も兼ねてカラオケに行きました〜!アニメ系のお仕事に携わっている我々を
人は「アニメ部」と呼びます。
部といっても3人しかいませんが。

そんなアニメ部な人が主催するカラオケは、当然アニソン縛り。
つまり、アニメソング以外は歌ってはいけないのです(特撮ものはOK!)
いやぁ、楽しかったです。
「哀・戦士」から始まり「サイボーグ009」「キューティ・ハニー」「花の子ルンルン」
「ベルサイユの薔薇」「デンジマン」「ギャバン」「北斗の拳」などなど、みんな
熱唱してました。

今回初めて歌った曲で、これはレパートリーに入れなきゃ!と思ったのが
ドラゴンボールZの主題歌「CHA-LA HEAD-CHA-LA」 。
これはかなりの絶叫系で、気持ちいいです。
北斗の拳の「愛をとりもどせ」 と同じくらい好きかも。

アニソンのカラオケって選曲が難しいんです。
曲によってはオリジナルのアニメが画像で流れるんです。なので、半ばおみくじ
気分。「あちゃ〜外れた〜」 なんてこともあります。
でも、映像が流れ出すと、みんな歌なんか聴いちゃいないってのも可笑しい
ですけどね。

アニメ映像も結構凝った編集をしていて、ハイジだと歌が終わるころにクララが
立ったりします。アタックNo.1だと、勉くんが亡くなっちゃって鮎原こずえが
悲しみのアタックを決めるシーン・・・とかね。

そもそも、最近の歌謡曲を知らないというところにも問題があるかもなぁ。
子供のころアニメを見ていなかった人にとっては、本当につまらないんだろうなぁ。
あとはジェネレーションによって歌うアニソンが変化するのが面白い。
秘密戦隊ものや、仮面ライダーものなどのシリーズは、顕著にその傾向が
現れる。

てなことを語りだすと止まらなくなるので、これくらいにしておきます。
機会があったらアニソンカラオケはまたしたいです。
誰か誘ってください(笑)


おニュー
2003/02/25
会社のPCがおニューになりました。
新しいマシンのセットアップは大変です(T-T)

おニューって言葉についてちょっと考えてみたんだけど、対になる言葉は
「お古」 ですよね。「おオールド」ではないところを見ると、おニューは
後から作られた言葉なんだろうなぁ。
そんなどうでもいいことを考えながら、ひたすらソフトのインストールやら
ネットワークの設定やらで日が暮れちゃった。

OSをWindows XP のプロフェッショナルエディションにしてみたんだけど
Win2000の継承機っていうのは納得。Win2000はあまり触ってないん
だけど、その前進のWin NT を触ってたので、なんだかほどよく懐かしい。
やはり新しいマシンはいいね。
スペックも十分だし。
これで仕事もはかどるってもんだ(多分ね)

TOP
2003/02/24
トップページを「クマムシ」に差し替えてみました。
よく考えると、このサイトのトップページっていい加減だなぁ。
デザインとか何も考えてないんですよね。
その下の階層についてはきちんと考えたんだけど、トップページに関しては
特に考えてなかった。

強いて言えば、新作の発表場所?なのかなぁ。
本当はね、「enter」のボタンを一つだけ置くつもりだったんです。
地面に空いてるアリの巣穴って、注意して見ないと見過ごしちゃうじゃ
ないですか。それでいいかなぁって。
「むしかご」も気づいた人だけが足を踏み入れたらいいかなぁって。
ボタン一つだけだったら、その先にどんな世界があるんだろうって、なんか
わくわくするかな〜とか思ってみたり。
でも、ちょっとクリックするのが恐くて、逃げちゃっている人もいるかもなぁ。

そんな感じで、ここまで来ちゃったから、特に手を加えるでもないんですよね。
まぁ、その辺りの脱力感が少し好きなわけです。

まだリニューアルは考えてないです。
結構、今のむしかご、気に入ってます。

先日、PCを掃除してるときに、一番最初に自分が作ったホームページの
ファイルが出てきてびっくりした。その時も日記とか付けてて、読み返してみると
今よりも文章が稚拙で恥ずかしかった。おまけにFLASHを初体験して
びっくり!みたいなことも書いてあった。

ホームページ制作にも歴史あり、かな。

男泣き
2003/02/23
今日は以前に勤めていた旅行会社の後輩の結婚式に行ってきました。
旅行会社にいた頃を思うと、「振り返りたくない」という想いで胸が苦しくなります。
倒産による解雇という苦い経験。それに伴い、たくさんの友人・知人に
迷惑をかけたという負い目。それは5年経った今でも消えることはないです。

今日結婚した後輩も、その当時から付き合いのあった彼女を伴侶にした
わけですが、今日という日を迎えるまでに10年という歳月を要したようです。
他人には計り知ることのできない苦労があったことでしょう。

披露宴の最後の挨拶で、後輩である新郎が、感極まって、思わず男泣きして
ました。
あの涙は熱かった。
なんだか、思わずもらい泣きしました。

これも一つのピリオドなのかもしれませんね。

SKI in 湯沢 2日目
2003/02/22
今回は1泊2日の予定なので、スキー旅行は今日でおしまいです。
実はなっちゃん、今朝からぐずついていました。どうも、あまりよく寝られなかった
様子。午前中、何回かスキーをやった後、ソリ遊びをしましたが、途中で
リタイア。


カミさんになっちゃんを預け、お義父さんと一緒にスキーに行きました。
スキーに行く時は、できるだけ同じ技量を持った人と一緒に行くと効率よく
滑れます。お義父さんもそうですが、カミさんもスキーが上手です。自分は
それほど上手くないけど、速いです(笑)

でも、誰かを教えるのも好きなんですけどね。
自分だって、最初から滑れたわけではなく、たくさんの人に教えてもらって
滑れるようになったわけで、とても感謝しています。だから、機会があれば
自分が教える番だと思っています。

さてさて、午後になってようやくなっちゃんが目を覚ましましたが、なんだか
今日はテンションが低いみたい。あまりスキーをやりたくないみたい。
そんな矢先、お義父さんがなっちゃんの面倒をみてるから、二人で滑って
こい、という提案がありました。

カミさんと二人でスキーができるチャンスなんて、そうそうないだろうと思って
いたので、その言葉に甘えることにしました。お義父さんに感謝です。
1時間ほど時間をいただいて、山頂まで行って、降りてきました。
せっかくなので滑っている様を互いにビデオに納めました。

ビデオで確認しましたが自分の滑っている姿って、想像以上に下手!(苦笑)
まだまだ修行が足りないなぁ・・・。

SKI in 湯沢 1日目
2003/02/21
先日行った白馬スキーが面白かった様子を、カミさんの実家で話したところ、
「それじゃあ、今度連れて行ってやる」という、お義父さんの一言で実現したのが
今回のスキー旅行。

場所は比較的近い湯沢高原スキー場。
まずは宿泊施設の紹介。今回泊まったのは「湯沢東映ホテル」 。


ロープウェイと布場ファミリーゲレンデに隣接していて、立地的には最高です。
やや古いホテルといった感じだけど、設備等で困ったことはないです。
料理はまずまず。夕食は部屋まで運んでくれますが、量が多すぎて食べきれない
ほど。朝食はレストランにてバイキング形式。
気に入ったのは、露天風呂!
露天風呂最高!雪の降る中、ゆっくりとお湯に浸かっていると、本当、生き返り
ますね。リフレッシュ♪

さてさて、今回はなっちゃんにとって3度目のスキー場。
まずはいきなりスキーに自らチャレンジ!
板を履いて立つことにもだいぶ慣れてきた感じ。ちょっと斜面で板がずずずっと
滑ると、キャッキャ言いながら喜んでいます。
これは好感触とばかりに、今回は初リフトに挑戦です!

とりあえず、ストックは持たずになっちゃんを抱きかかえて、そのままリフトに乗ります。
途中、そっとなっちゃんをリフトに座らせます。手を離さないようにと、結構緊張。
降りる時は、また抱きかかえます。
割りとなっちゃんはリフトが気に入ったようで、風で揺れても喜んでました。

斜面を滑る時は、足の間になっちゃんを立たせ、身体を捕まえた状態で滑ります。
これが結構疲れる。でも、ソリで遊んでる時よりは疲れないかな?
ちなみに、「布場ファミリーゲレンデ」は、非常になだらかな斜面で、小さい子供や
家族連れがほとんど。おまけにスノーボードでの滑走は禁止されているので
安心して子供と滑ることができます。
こういうポイントって結構大事です。

先日もニュースでスノーボーダーが、5歳児に衝突してそのまま逃げたニュースを
やってました。子供のほうは重体で、犯人が捕まっていないとか・・・。そういう
ことが起こってからでは、本当に遅いですよね。
スキーをやっていて思うのは、自分がケガをする危険性と他人にケガをさせて
しまう危険性を同時に持ち合わせているスポーツなんだなぁということ。
常に「自分が加害者になりうる」という意識を持つことは、とても大切だと思います。
車を運転するのと一緒ですね。

有名
2003/02/20
仕事で某タレントさんに会いました。
芸能人は歯が命〜じゃないけど、そういう世界で生きている人って
やっぱりどこかに「華」があるもんだなぁと、ちょっと思いました。
そういう人に会うとなると、なぜか自分のほうが緊張してしまうのって、
ちょっと癪でした。

でも、やっぱり人に見られる仕事って大変かも。
日焼けとか気にしなきゃならないとか・・・。
ん?普通のことか、そりゃ(笑)

例えば自分が有名になったとしたら、どんな感じなんだろう。
よくそんなことをカミさんに話すが
「無用の心配だよ」
と笑われてしまうあたり、ちょっと悔しい。
でも無用の心配かなぁ、やっぱり・・・・。

ドラマ
2003/02/19
そうそう、昨日久しぶりにドラマ「僕の生きる道」を見ました。
クサナギくんが自分の母親に病気を告白するシーンで号泣。
やっぱり親よりも先に亡くなるのって、最大の親不孝だよなぁと
親になって身にしみて分かりますね。

ついでにキムタクのドラマも見ました。
今回はまぁまぁ面白かったかも。でも、相変わらず常識知らずな
スッチーにむかついたり。でも、そういう非常識な新入社員って、
もしかしたら今後はどんどん増えていくのかもなぁ〜などと思ったり
して。 その時自分はどういう風に対応するのかなぁ。
ひょっとしたら、名誉毀損で訴えられたりして(^-^;)

ひな人形
2003/02/18
ようやく、ひな人形を出しました。
人形の顔って結構恐いですよね〜。
なっちゃんも今回人形を出した時、怯えていたようです。

ひな人形と言うと、子供の頃に実家にあった五段飾りのひな人形を
思い出します。ひな壇の後ろ側って空洞になってるから、ちょとした
秘密基地気分でした。
あとは、人形が持ってる小物でよく遊びましたね。
刀とかよくできていて、ちゃんと鞘から抜くことができました。

そんなひな人形ですが、先日百貨店で見かけた時には、あまりの
高額にびっくりしました。

「これで車、買えちゃうよ!」
なーんて大声で叫んでしまいましたもの。
でも、本当にモノに対する価値観って分からないものだなぁと、
その時ばかりは思いましたね。

脱走
2003/02/17
近所の家に強盗が入ったらしい。
なんとも物騒な話だ。
その情報聴取で警察がうちにやって来た時のこと。
カミさんが玄関のドアを開けて立ち話をしていた際、部屋の引き戸を開けて
閉じ込めておいたはずのチョビ脱走。

警察の人 「恨まないでくださいね・・・」
カミさん   「帰って来なかったら恨みますよ〜」

それが夕方4時の出来事。

で、僕が帰宅してからも、なかなかチョビは捕まらない。
家の周りをウロウロして、近所の猫に縄張りを主張している様子。
すっかり野性に目覚めてしまった彼は、まるでタヌキのようにしっぽを太くして
駆けまわっている。
「お〜い、そろそろ帰ってこいよ〜・・・・」

もうあきらめて寝ようかと思った午前零時。
塀の上でうずくまっている彼を発見。
どうも目がしばしばしていて眠い様子。
そっと近づいて抱きかかえるようにして、無事捕獲。

その後はいつもの通り、楽しい楽しいお風呂タイムなのでした♪
チャンチャン。

もっさり
2003/02/16
「なんだか “もっさり” してきたね」
そんなカミさんの発言から、今日はプールに行くことを決意。
確かに “もっさり” してきました。特にアゴのラインの辺りが。
お正月以降の運動不足がたたっている様子。

それにしても今日は雨。
この雨の中プールに行くのは億劫になります。

今日は先に僕が泳いでから、その後でなっちゃんにプールで泳ぎを教えることに
しました。観覧席で手を振るなっちゃんを見ていると、思わずかっこいいところを
見せたくなるのは、悲しい父親の性というやつでしょうね。

まぁ、とにかくいつも通りにガシガシと2000メートル泳ぎました。
有酸素運動で脂肪を燃焼させるには20分以上の運動が必要。
2000メートル泳ぐのに有する時間は40分。
脂肪、少しは燃えたかな?

泳ぎ終わってぐったりしたところ、なっちゃんに泳ぎを教えました。
結構バタ足が上手になったけど、まだ水に顔を付けるのが恐い様子。
今度ゴーグルを買ってあげよう。
顔が水の中につけられるようになると、水泳はぐっと面白くなるはず。

帰りがけ、プールを出ようとしたら雨が雪に変わっていました。
う〜、さみ〜!

格闘
2003/02/15
夜、なっちゃんを寝かしつけていたカミさんがプンスカ文句を言いながら降りて
きました。どうやらなっちゃんお昼寝しすぎて、なかなか眠れない様子。
どれ、ここは一つお父さんが・・・。

一つ断っておきますが、なっちゃんはカミさん以外添い寝することは許しません。
なぜって?そんなこと知りません。知っていたら苦労しません。

案の定、僕が行くやいなや「お母さんがいい!お母さんがいい!!」と
泣きわめき始めました。
まぁまぁ、そうおっしゃらずに・・・となだめなても、必死な抵抗を続けるなっちゃん。
かみさんの布団で寝かしつけようとしたその時です。

「そこはお母さんの布団だ〜!」
ガリガリガリ〜!

なっちゃんに顔を引っ掛かれました。
父さん流血です。

まさに「そんな大人修正してやるー! by カミーユ」って感じ。
「これが若さか・・・」 などと言っている場合じゃありません。

お父さんもなんとか必死にがんばります。
1時間に及ぶ格闘(?)の末、「となりのトトロ」を子守唄に、なんとか
寝かしつけることに成功。
果たして成功だったのか?傷口がヒリヒリします。

バレンタイン
2003/02/14
今日は待ちに待った(?)バレンタインです。
会社では義理チョコももらえず、こんなところに
まで不況の影響が出てるのね、などと経済の
せいにしてみたりする。

まぁ、いいです。
僕にはかわいい奥さんからのチョコが待っている
はずですから、などと強がってみたり。

てなわけで、今年はカミさんとお義母さんの二人からチョコをいただきました。
感謝感謝。GODIVAのチョコだ!わ〜い♪
なっちゃんも欲しそうに見ています。そりゃ欲しいわな。チョコだもん。
でもこれはGODIVAと言ってね、とっても高いチョコなんだよー・・・って言っても
分かるわけないよね。
1個あげるよ。
そんな嬉しそうな顔されたら、もう1個あげたくなるわな。
幸せのおすそわけです。

さてさて、チョコの他に、カミさんから 「クローバー」 の飼育セットをもらいました。
なんでも、野生のクローバーで、葉の枚数や咲く花の色によって、占いが
できるそうな。これは楽しみです。
そのうち結果報告するかもです。

似てる?
2003/02/13
「あなたって、タウンページの顔に似てるね」
そんなことを帰宅するなりカミさんに言われた。
(参照:http://tpnet.nttds.co.jp/

そんなこと言われてもなぁ。
誰でも似てるのではないかしら?と思ったけど、面長な感じとか、ちょっと
人の良さそうな感じとか、素朴な感じが似てるかも。
でも、総じて言えば、これといって特徴のない顔だよね・・・。
ということで、あまり嬉しくないんですけど。

似てるって言えば、先日のスキーで、なっちゃんがゴーグルをした顔は
ガチャピンがゴーグルした顔に似ていて可笑しかった(笑)
すごくニッチなツボだったので、カミさんにも言わなかったけど。

ゲッソリ
2003/02/12
連休明けで、リフレッシュもしたし、今日から仕事がんばるぞ〜!と意気込んで
いるのに、メールが300通とか届いていると、一気にやる気をなくす。
そんな始まりだった。

メール処理だけで半日を費やすってどういうことよ!
すっかりスキーの余韻など吹っ飛んでお疲れモード。

雪山が恋しい・・・

まっくろすけ
2003/02/11
昨晩は帰宅してから、チョビがまとわりついて大変でした。
一人で相当寂しかったんでしょうね〜。いつもよりも早い時間に布団の中に
入ってきて、ゴロゴロとノドを鳴らしてました。

今日は4連休最後ですが、休養のためにとっておきました。
グッピーの水槽を掃除して、田園調布までお買い物。

スキーで宿泊した宿「モンビエ」には、トトロのビデオがあったんです。
それをなっちゃんと見てたら、今回は「まっくろくろすけ」にはまったようです。
なっちゃんは「まっくろすけ」と呼んでます(笑)
そこらじゅうで柏手を打って、「まっくろすけ、つかまえたよー!」
って叫んでます。

そこまで好きならと、本屋でトトロの絵本を買ってあげました。

SKI in 白馬岩岳 3日目
2003/02/10

 いよいよ最終日です。
本当は、今日は滑らないで帰ろうかと思ってました。滑った後の運転は非常に
眠くなるため危険だから。だけど、今日の天気を見たら気が変わりました。
ものすごく晴れてて気持ちがいいです。

そんなわけで、朝一番でゴンドラに乗って山頂を目指しました。
山頂に向かう人も少なく、ゴンドラは一人で貸しきり状態。
狭い個室に閉じ込められて、発進するこの状態は、カタパルト射出するガンダム
そのもの。思わず
「アムロ、行きま〜す!!」
って叫びそうになってしまいました(^▽^;)

山頂のトトロも昨日と比べると、くっきりとよく見えます。
このトトロ、本当に大きいんですよ〜。スキー場のスタッフ
が作ったらしいのですが、相当なもんです。上手だし。
みんな立ち止まって携帯電話を片手に記念撮影して
ました。
他にもアンパンマンの雪像もありました。




山頂付近からの眺めは絶景です!
今日は北アルプスの山並がよく見える〜。
もう大満足です。
来てよかったぁ〜。




もう慣れたけど、だいぶスノーボーダーが多くなりましたね。
スノーボーダーの人達って、リフト降りたところで集団で座りこんでますよね。
あれ見ると、ダンゴムシを思い出します。岩をひっくり返すと、ダンゴムシも
こうやって集団で固まってます(ボーダーの方、ごめんなさい)

スキーヤーもカービングスキーが登場してからだいぶ変わりましたね。
みんな自分の身長よりも短い板を持ってますよね。ショートスキーや
スノーブレード人口も増えたんじゃないかしら。楽しみ方が多様化
するということはいいことですよね。
でも、結局昔のスキーから離れられない自分がいたりするんですけど。

なっちゃんには有無を言わさずスキーをやらせます(笑)
ボードは本人がやりたくなったら、そのうちやるでしょう。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

なっちゃんもだいぶソリで遊ぶのに慣れてきたので、今日は一人で乗せてみました。
(これまでは親が後ろに乗ってコントロールしてました)

ソリって思った以上にスピードが出るんですよ。
なっちゃんはハンドル付きのソリを一人で乗れて
ご機嫌の様子。
「どこに行くの?」とたずねると、
「うんとね〜、お仕事に行くの!」とのこと(笑)


一人で乗せながら、それでも心配なので、よ〜い、ドン!で自分も ソリと並走して
走ります。これはかなりキツイです。雪の斜面をスキーブーツで猛ダッシュ!
なっちゃん、それを横目に見て、キャッキャッキャとはしゃいでます。

滑り終わると「もう1回やってください!」と言われ、お父さん ゲッソリです(T-T)

そんなこんなで長いようで短かった3日間は無事終了。
またみんなでスキーに来たいなぁと思うのでした。


SKI in 白馬岩岳 2日目
2003/02/09

 昨晩からやや雨模様だったので、ちょっと気分は下り坂。
霧雨がぱらつくコンディションの中、ゲレンデに向かった。

なっちゃんを連れてのスキーの場合、僕とカミさんのどちらかが子供用ゲレンデで
なっちゃんと遊び、一方は一人で滑ってくるという交代制をとっている。
役1時間半でのローテーション。

今日は、山頂付近に雲がかかっていて、何やら嫌な予感。
ゴンドラに乗ってみると、案の定、山頂は霧に包まれていて何にも見えない。
山頂に作られたトトロもご覧の通り。

この「なんにも見えない」という表現は正しくないかもしれない。
地面と空との境目が真っ白で認識できない。牛乳の中にいるみたいだ。
自分が立っているのが斜面であることだけが、認識される世界。

5メートル先にうっすらと時々人影が現われては消えてゆく。
普通、滑る時には、「あのリフトまで!」という目標を決めてから滑るものだが、
その目標すら見えない。よって、「多分 こっちの方角でいいだろう」という憶測で
滑りおりることになる。

気が付くと、周りに人の気配がない。耳をすましても、何の物音もしない。
あるのは眼前に広がる白い闇。
途端に不安が押し寄せてくる。
こういう時は勇気の出るような歌を口ずさもう!

  ♪そうだ〜 恐れないでみんなの為に〜 愛と勇気だけが 友達さ〜 ♪

初めてのおつかい状態。

結局、下山するのに何度も迷った。
雪山って本当に恐いと思った。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

子供用ゲレンデのほうは、視界も良好で、楽しく遊ぶことができました。

子供用ゲレンデには大人も楽しめる遊具も用意されて
いて、例えばキックボードのようなものもありました。
早速トライしてみました。
すると「なっちゃんもやる!なっちゃんも!」と騒ぎ出した
ので、とりあえず格好だけ(笑)

本人的にはこれで満足しているみたい。


そして、お父さんヒラメキました。トトロを作ろう!
雪だるまを作る要領で、一生懸命に雪を集めては丸めました。結構汗かきます。

そして完成したのがコレです!!
・・・・。
なんか妙に恐いです。
火の鳥・鳳凰編で我王が作る泥の人形のような形相を
しています。それでもなっちゃん、コレをトトロだと信じて
くれて、「トトロにご飯あげたい!」と遊んでくれました。
父さん感激です(T▽T)



SKI in 白馬岩岳 1日目
2003/02/08

 午前4時起床。
普段はかなり寝坊助な私も、遊びの日には目覚めがよい(笑)
今日から3日間、たっぷりスキー旅行です!
向かう場所は「白馬岩岳スキー場」です。東京からだと、なんだかんだと
6時間はかかる長旅です。気合いを入れて、いざ出発!!

白馬は大学生の時、結構スキーをしに来た場所です。長野冬季オリンピック
の舞台となったことでも有名ですが、とてもすばらしいスキー場がいっぱい
あります。今回の岩岳は、実は初めて。決め手はやっぱり子供用のゲレンデが
あること。ゲレンデの近くに宿が確保できること、この2点です。

今回の宿は、ゲレンデから徒歩1分のところにある
カントリーホテル白馬モンビェ」 に決定!一度も宿泊
したことのない宿って不安なんですが、ここはオススメ!
ロケーションが絶対的によく、道を挟んだところにゲレンデ
があります。
そして、家族連れも多いためか、館内には子供向けの
遊具や、ビデオなども完備。ホテルのスタッフのサービス
も行き届いていて、素晴らしかったです。

ただ、上品なフランス料理を基調としたご飯は、おいしいのですが、あのコースの
テンポがどうも合わないんですよね〜。順番に持ってくるのではなく、一片に全部
持ってきて欲しい!そういう食事の楽しみ方をあまりしていないのも恥ずかしい
ですけど・・・(苦笑)

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

さてさて、初日の今日は天気が良すぎたようで、
ちょっと雪が溶け気味でした。
なっちゃんは、二度目の雪山ということもあり、到着
するやいなや、遊びたくて仕方がない様子。

ソリで遊ぶのかと思いきや、「なっちゃんのスキー貸して!」
と言い出しました。自分からスキーをやりたいだなんて!
たいした進歩です。前回は板を履くだけでうんざりしていた
                 のに〜(T▽T)

とりあえず、格好だけは様になってません?(笑)
緩斜面でなっちゃんを支えながら、ちょっと滑ってみました。
でも、すぐに飽きてしまったようで「ソリしたい!」と言って
ましたが。


アニソン
2003/02/07

 明日から4連休です。10日は会社休んじゃいました。
この連休を利用して、家族でスキーに行ってきます。なっちゃんは2回目の
雪山。いっぱい遊んでこようかと思います。

都心から目的地までは片道6時間の道のりです。
ドライバーはお父さんだけなので、結構大変です。どんなに頑張っても、
途中で眠くなることは間違いないでしょう。

そんなわけで、睡魔と戦うべく、秘密アイテムを用意することにしました。
「アニメソング」です!(そこっ!こけないように)

非常に眠くだるい雰囲気の時にアニメソングはとても効果的だと知ってました?
僕は学校の試験勉強もアニソンで乗りきった男です(あまり誇れませんが)
さっそく、TSUTAYAで2枚組みのアニソンCDを借りてきました。
どれどれ・・・試しに聞いてみるか・・・。

試しに聞いてみたつもりが本気で聞き入ってしまい、気がついたら深夜2時!
恐るべしアニソン!(いや、早く寝ろよ!)


法則
2003/02/06

 「お父さ〜ん!どっちが好き?どっちが好き〜??」
というのが、なっちゃんの流行です。一緒にお散歩していて花壇を見つけては
この質問を浴びせてきます。

ここで一つの法則をみつけました。
他人が「これ好き」と言ったものとは別のものをなっちゃんは好きと言います。
赤い花と白い花があって、「お父さんは白い花が好き。なっちゃんは?」と
聞くと「う〜ん、赤が好き!」といった感じです。
これは花だけではなく、動物や食べ物すべてにおいて当てはまります。
一見自我が芽生えているかのようにも思いますが、どうなんでしょう。

そこで次のような応用を考えてみました。
「なっちゃん、犬と猫どっちが好き?」
『う〜ん、猫!』
「じゃあ、猫とウサギどっちが好き?」
『う〜ん、ウサギ!』
「じゃあ ウサギとトトロどっちが好き?」
『う〜ん、トトロ!』

ふふふ。
ここからがひっかけなのだよ・・・

「じゃあ、トトロとお父さんどっちが好き?」
『う〜ん、トトロ!』

あ、あれ?
今トトロって言いましたか?
気を取りなおして

「じゃ、じゃあ、トトロとお母さんだったら、どっちが好き?」
『う〜ん、お母さん!』

・・・。
どうやら本当に好きなものは譲れないらしいです。きとんと自我が芽生えて
らっしゃるようで。

なっちゃんの優劣でいうと お母さん>トトロ>お父さん
なのでしょうか。
お父さんとチョビ(飼い猫)のどちらが上かは、恐くて聞けませんでした(T-T)


シャア
2003/02/05

 「忍風戦隊 ハリケンジャー」っていうのが、今やってます。言うなれば、秘密戦隊
ゴレンジャーの流れを汲む特撮ものです。その中の敵役幹部にサンダールという
のがおりました。その声優さんが、ガンダムの赤い彗星シャアの声優さんと一緒
だったのです。

なんとなく、そのサンダールもシャアのように戦略家で、ちょっと傲慢で、最後には
キシリアの首を撃ちとってしまいかねない雰囲気を持っていました。毎回毎回、
サンダールの声を聞くたびに、着ぐるみの中にシャアを見ていた私です(笑)

今回でサンダールは残念ながら(?)正義の味方によって倒されてしまいました。
でも、その最後は親玉に対して下克上するというシャアそのものでした。
もう最後だからなんでしょうね〜。監督さんも遊んでくれました。
ガンダムの中でシャアが言っていたセリフがそのまんま使われてました。
以下そのセリフの比較。

【シャアの場合】   「見せてもらおうか。 連邦軍のMSの性能とやらを!!」
【サンダールの場合】「見せてもらおうか。 地球忍者のカラクリ巨人の性能とやらを!!」

【シャアの場合】   「当たらなければどうということはない!!」
【サンダールの場合】「当たらなければどうということはない!!」(まったく一緒)

す、すみません。
思わずのけぞって爆笑してしまいました(笑)
遊んでるなぁ〜。こういう演出、大好きです。
きっと世のお父さん方が涙したに違いない(私だけ?/汗)
多分、制作しているスタッフが自分と同じようにガンダム世代なんだろうなぁ。
なんかいいものを見たって感じがしました。


Sloppy Joe U
2003/02/04

 大江千里さんのアルバム「Sloppy Joe U」を中古CDショップにて購入した。
1994.11.21 に発売されたアルバムで、発売当時から「欲しいなぁ」と
ずっと思い続けて、はや9年の歳月が流れてしまった(苦笑)

以前、その中古CD屋に行った時、たまたまお金がなくて、翌日行ったら既に
売られていて涙を飲んだ。今日は、なんとなく入荷してそうな予感がしたので
自転車を走らせてみた。

値段250円。
もはやレンタルCDよりも安い値段で売られていることに、悲しみを覚えるが
財布事情からすると、かなり有り難い。

中古ショップに関しては、いろいろ問題もあるのだが、それを論じても仕方が
ない。が、ちょっと思ったことがある。

【天使のささやき】
モノを作る人にとって、中古ショップの存在って弊害だよなぁ。特に自分が応援
しているアーティストくらい、せめて定価で買ってあげようよ。

【悪魔のささやき】
そうは言っても、お前お小遣いいくらもらってんだ?財布の中身をよく見てみろ。
捨てる神ありゃ、拾う神あり。誰かがいらなくなったものをお金を払って引き取る
ことは、いいことなんじゃない?

ちょっとした葛藤なのでした。

まぁ、それは別にしても、「Sloppy Joe U」 はとてもよかったわけです。
懐かしい曲に思わず心もふるえますよ。

カミさんには
「もういいんじゃないの?大江千里なんてー」
って言われましたが、大江千里に卒業はないんだよ!と心の中でつぶやくの
でした(うわー弱気〜/苦笑)


節分
2003/02/03

鬼
今日は節分です。
こういう行事はなっちゃんが産まれてから積極的
に参加することにしています。
CMじゃないけど、モノより思い出って感じがする
んですよね〜。 そんなわけで今日は仕事も早々
に切り上げて、鬼のお面を作りました!

鬼の顔ってどんなんだぁ??
ツノとパンチパーマと目のあたりを描いたら、
ちょっと恐い感じになったので、鼻から口にかけて
コミカルさを意識したつもり・・・。

これをお父さんがかぶって、ビデオカメラを片手に
準備OK!レッツ スロー ザ☆豆!(笑)

お父さんは鬼なので、寒空の下、表に出てなっちゃんが豆を投げるのを待ちうけます。
うぉ〜、さぶい〜・・・・。早く投げてくれー!!
なっちゃん上手に
「おにはーそとー」
って豆を落としてます。あまり投げるのは得意じゃないみたい。

じゃあ、次は家の中で「福は内」だ!

「ちくわーうちぃ」

ズルッ。
「“ちくわ” じゃなくて “ふくわ” って言ってごらん。」
「うん。ちくわー うちぃ!」

くいしん坊バンザイ!(笑)


んまい!
2003/02/02

 有楽町にある「コカレストラン」に行きました。ここはタイスキがおいしくて有名な
お店です。 タイスキはシーフードしゃぶしゃぶといった感じの鍋です。甘くて辛い
「コカソース」に付けて食べます。これがまたうまい!
昭和初期の建物を改装したという店内は、ものすごく「アジア〜ン」な雰囲気を
漂わせており、なかなかグーです。お友達をお誘いの上、ぜひ!
ちなみに結構人気なので、予約していったほうがいいですよー。

さてさて、今回はネット友達というかお絵描き友達というか、大半がプロのイラスト
レータさんという方々との会合(通称んまいもの会)でした。
今日参加されたのは、真理子さん、otoさん、フミヘーさん、vimyさん、mikoさん、
Oonoさん、miuさん という豪華な顔ぶれです。
ひょっとしたら1年を通してもっとも頻繁に会っている友達なのではないかな・・・。
まぁ、とにかくこの会に参加されるメンツは 個性的!活動的!刺激的と3拍子
そろってるわけです。

今日はそんなメンバーならではのエピソード。
カラオケに行って最後にみんなで合唱しよう!ということになりました。
で、選んだ曲が「アンパンマンのマーチ」(^▽^)
これは僕も最近気が付いたのですが、歌詞がものすごく感動的なんです。
あのアップテンポで明るいメロディラインに隠された人間賛歌に触れたとき、
君は刻の涙を見る・・・。
というか、otoさん本当に号泣してました。
かわいすぎです(笑)


閉店SALE
2003/02/01

 僕の大好きな洋服屋さん「Peak Performance」 が閉店することになった。
もともとスウェーデン発のアクティブスポーツ・カジュアルの総合ブランドとして
日本で展開していたのだが、どうも日本では一部を除いてはそれほど売れな
かったらしい。で、撤退となったわけだ。

このメーカー、本当に好きだった。
デザインと機能性がうまく融合していて、普段着にも、アクティヴィティにも
どちらにも適するように作られている。
頭のてっぺんからつま先まで、本当にお世話になった。

閉店SALEにさっそく行ってみた。
5割〜9割引きという破格のSALEに思わず目移りするも、欲しいものを
次々GET。マネキンが着ているものまで身包みひっぺがして試着試着!!

もう、当分洋服買わないで済みそうなくらい、まとめ買いした。
思い残すことはない。
なんかスッキリした。