>> OLD VOICE

再開
2003/06/30

月曜日の保育園の朝はとても忙しい。
今週分の新しい着替えをカゴに入れたり、昼寝用の布団にシーツを
したりしなくてはならない。辺りはそんな忙しそうな親達でごった返している。

僕もなっちゃんを構いつつ、とりあえず用意を急ぐ。
布団をベランダに干しに行くので、なっちゃんに「おいで」と声をかけると、
ちょっとふざけて「うう〜ん」と首を横に振っている。
遊んでいる時間がないので、「あっそ」と言って一人でベランダで布団を
干しに行った。

戻ってきてみると、遠くのほうでなっちゃんがミニタオルを片手に、不安そうな
表情で一人たたずんでいた。思わず駆け寄り、「なっちゃん!」と声を
かけると、満面の笑みで駆けてきた。

親子、感動の再会!
なんてことやってる時間はないのだが、ついついそういう気持ちになっちゃう
のです(^▽^;)


扇子
2003/06/29

今日は僕の両親と待ち合わせをしてお昼を一緒に食べました。
サンリオショップで、なっちゃんオモチャの扇子を買ってもらいました。
というのも、今日は蒸し暑かったので、僕が持参していたのです。

「お父さんと一緒〜」
と言いながら、パタパタ扇いでいましたが、まだあまり上手に扇げない
ようです。なんか踊りを踊っているみたいでした(笑)

ここのところ、お父さんと一緒というのが嬉しいみたいです。
サングラスも僕がしていたら、欲しがったので買ってあげたし。
そのうち、携帯電話が欲しい、とか、パソコンが欲しいとか言うんじゃ
なかろうか(恐)

それは大人になったら自分で買いなさい。


虫メガネ
2003/06/28

雨もあがったので、なっちゃんと駅前まで散歩に出かけました。
文房具屋に寄って、なっちゃんに虫メガネを買ってあげました。
以前、僕がルーペを買ったのを欲しがったので、今度買ってあげると約束して
いたのです。

赤・青・黄・緑・黒の中からなっちゃんが選んだのは緑色の虫メガネ。
帰り道、虫メガネを片手に商店街の色々なものを観察してました。
いつ家にたどりつくのやら・・・というくらいの牛歩です(汗)


2003/06/27

「お箸(はし)は3歳9ヶ月頃からで十分間に合います。
 それまでは三本の指でしっかりとスプーンやフォークが使えるようになる
 ことが大事です。」

そんなことを保育園で聞いてきたらしいが、なっちゃんはお箸を使うのが
好きなんですよね。結構器用に枝豆なんかを箸でつまんでいるのを
見ると、思わず拍手してしまいます。

本人もみんなに褒められるのが嬉しいらしく、何度もチャレンジしてます。
恥ずかしながら、私はきちんと箸を持てません。いつかなっちゃんに
「お父さん、違う!」
と怒られてしまうのだろうなぁ・・・。


ボタン

2003/06/26

この前の参観日に、なっちゃんだけがパジャマのボタンを自分でできない
ことが分かり、ここのところ、ボタンの特訓が続いておりました。
いつも「できないよー!」と音を上げていたなっちゃんですが、今日は
違いました。

たまたま偶然うまくボタンをする事ができ、自分でも驚いている様子。
お母さんに「すごい!すごい!やればできるじゃん!」とおだてられ、
急に「自分でやる!」とやる気を見せ始めました。

結局この日はパジャマのボタンを全部することができ、本人もかなり興奮。
おかげで夜になってもハイテンションで、なかなか寝付けなかったそうな(笑)

こういう、何かのきっかけって大事ですよね。
何でもかんでもやってあげるのではなく、自分からやりたい!と思わせる
のは、難しいことですが。


ペリー

2003/06/25

この前ふみへーさんに教えてもらったネタ(?)なのですが、あまりにも
面白すぎて、個人的にかなりひきずってます。
※ 注:ジョークの分かる方だけご覧ください。ちょっと長いです。

ペリーのお願い

お口直しに こちら もどうぞ (残さずお召し上がりください)

これであなたも今日から

「 開国シテクダサーイ」

と思わず口にしてしまうこと間違いなし!(笑)


びみょー

2003/06/24

恐い話が続いたので、少しほっとする話題を提供します。

先日新宿のハンバーガー屋さんでランチを楽しんでいた時のことです。
向かいの席に赤く髪を染めた40歳くらいの女性が子供を連れて
座っておりました。腕にはタトゥーをしていたのですが、カタカナで

ボブ

と 彫ってありました。
ボブって・・・しかもカタカナで?本物のタトゥーかしらん?
ボブ・サップの大ファンだとか?
などと色々思っていると、向こうからハンバーガーをトレーで運んでくる
外人さん(男)がやって来ました。
見ると彼は髪を緑色に染めてました。

はは〜ん。さてはラララ無人君♪かいな(古;)
まぁ、その外人さんがボブさんなんでしょうが、それにしても派手な家族です。

ちょっと間を置いて、再びその女性を見た時に、どこかで見たような気が
すると思いました。あれ〜、誰だっけかなぁ・・・・


あぁ〜、野沢直子だぁ。

有名だった芸能人に会えた時のリアクションって微妙ですね。


追い討ち

2003/06/23

昨日のなっちゃんの恐怖体験をカミさんが保育園の保母さんに

「こういうことって、子供にはよくあることなんですかねぇ」

と相談したそうな。

ところが、その話をした保母さんが、たまたま超霊感の持ち主だったから
さぁ大変!(汗)

なんでもその保母さんは18歳の頃からハッキリと霊が見え始め、腕を
引っ張られてどこかに引きずり込まれることもしばしば あったとかで、
色々除霊を試みてみたが効果なく、自宅に観音様を置いて
さらに身に付けて歩くことで、何とかその現象は収まったらしい・・・。

ちなみにカミさんは恐い話が大の苦手・・・。

家に帰って来ると、今度はお義母さんが会社の霊感の強い人に話しを
聞いてきたらしく

「やっぱりあの時、あなたに何かが憑いていたみたいよ」

と追い討ちをかけた。

ちょうど誕生日を迎え、前厄でもあるので、明日カミさんは厄除けに鎌倉の
鶴が丘八幡宮まで行ってくるそうです。

なっちゃんはと言うと、昨日の出来事はすっかり忘れているのか、もう怯える
様子もなく、元気に遊んでました。


恐怖

2003/06/22

カミさんの両親とみんなで夕食を食べに行った帰り道のこと。
僕がなっちゃんを肩車していると、小声で

「抱っこがいい」

となっちゃんが言いました。
眠くなっちゃったのかな?と思い肩から降ろすと、なんか様子が変。
なっちゃんの目が小刻みに左右に動き、何かから身を隠すような感じで
辺りをうかがっている様子。表情は固くこわばり、うっすらと涙を浮かべている。
そのまま僕の胸にしがみついて顔を上げようとしない。

あまりにも様子がおかしいので、みんなが問いかけるが、一言も
話そうとしない。ただじっとしがみついている。

カミさんが心配になって

「お母さんが抱っこしてあげるからおいで


というと

「お父さんがいい!」

とカミさんを拒絶。
これには僕も驚いた。いかなる状況下にあっても、なっちゃんの中で
お母さんの存在は絶対だからだ。ましてや、何かに恐怖を感じて
いる状況であるなら、なおさら母親のそばに行きたいはずなのに・・・。

・・・。
今カミさんのところには行けない理由が、何かあるのか・・・・?

一瞬、寒気がして、鳥肌が立ち 妙な緊張感を感じずにはいれなかった。

辺りはちょうど陽が落ちて、夕闇に包まれるといったところ。
なっちゃんはこの闇が訪れるということに、恐怖を感じたのか、はたまた
僕らには見えない何かが見えたのか。

2歳という年齢は、まだまだ動物に近い感性が残っているに違いない。
霊感、第六感、野生、動物的本能、といった、本来人間が持っている
能力が、失われていないのかもしれない。
僕はそういう子供の感性を笑い飛ばさずに注意深く見る必要があると思う。

家に帰っても、なっちゃんは何かに怯えた様子で、カミさんに対しては

「お母さん、好きよ」

と明らかに作り笑顔でお世辞を言っていた。普段そんなこと決して言わない
のに。

その後に

「恐いの、もう、いない?」

と涙目で訴えてきた。

さすがに気味が悪くなり、とりあえず塩をまいて清めておいた。


ウォーターボーイズ

2003/06/21

テレビで『ウォーターボーイズ』を見ました。
よかったです。なんというか、爽やかでコミカルでせつなくて。

僕も中学までは水泳部だったので、なんか「学校のプール」を見ると、
ものすごーく懐かしい気分になります。特に水を抜いたプールで陽射しを
浴びながらのプール掃除とか思い出すと、ものすごいせつない感じ。

また、高校で体操部だったため、ウォーターボーイズのシンクロでやってた
空中で宙返りをするアクロバティックな技は、やったことがあります。

二人一組でやるのですが、一人が水の中に潜ってしゃがみ、もう一人が
そいつの肩の上に乗ります。準備ができたら、潜っているやつの頭を叩いて
合図を送ります。潜っているほうは、床を蹴って浮上します。肩に乗って
いるほうは、タイミングを合わせて肩を蹴りながら身体を後方に向けて
開きつつ、頭を後ろに返します。

難しいのは、やはり二人の呼吸が合わないと、十分な高さが取れないこと。
失敗すると完全に回り切らなかったり、回っても着水する時に下の人間と
ガツンとぶつかったりして、痛い目に合います。

でも、空中で回った時って、すごい気持ちいいので、オススメです。
ってすすめられても困りますよね(笑)

思うに、あの頃は僕にとっても青春だったのでしょうね。
高校は男子校でしたが、バカ騒ぎできたのも、きっと男子校だったから
なのかもしれないなぁ・・・。そんなことをこの映画を見て、思いました。


ボイスメッセージカード

2003/06/20

今日はカミさんの誕生日でした。
バースデーカードはできれば、なっちゃんと一緒に作りたいなぁと思って、
事前に用意しておきました。単なるカードではなく、できれば自分で
メッセージを録音して再生できる、そんなカードがないものかと探した
ところ、渋谷の東急ハンズにありました!

20秒間、声が録音できて、300回くらいは再生可能。
もちろん、再録音もできるというもの。
これに、なっちゃんと一緒にバースデーソングを吹き込みました。
なかなか素敵なアイテムなので、オススメです。
http://www.rakuten.co.jp/heartpocket/130356/146515/


参観日

2003/06/19

今日は保育園の参観日だったので、カミさんに行ってもらいました。
保育園でのなっちゃんの様子はと言うと、どちらかと言えばいじめられっ子
で、よく友達にいじわるされて泣いていたみたいです。まぁ、いじめっ子
になるよりはいいか。そのうち自己主張の仕方も分かってくるでしょうし。

その他、遊びの面に関しては、どうも他の子供たちに比べるとワンテンポ
遅れているらしく、遊び方も独特のよう。

今日は新聞紙をちぎったものをビニール袋に入れて、それを長い紐に
くくりつけて、ひきずるようにして走り回る、という遊びをやったそうなのだが、
なっちゃんは新聞紙をビニール袋に入れた物体が気に入ったらしく、
紐をくくりつけるのを断固として拒否。
他の子がひきずって遊ぶ中、一人酔っ払いのサラリーマンが片手に
おみやげのお寿司を持つかのように、ふらふらと歩き回っていたそうな。

その姿を見て、他の親御さん方からは笑い声が・・・(恥)

でも、これにはまだ続きがあった。
みんなが引きずっていた物体は、教室に張られた一本の長いロープに
順番にくくりつけられ、ちょうど運動会のパン食い競争の吊るされたパン
のような状態に。今度はそれを棒で叩いて遊ぼう!という内容に変更。

先生がなっちゃんの物体も紐でくくってあげようとすると、それも断固として
拒否するなっちゃん。結局、物体のない紐だけを長いロープにくくりつけ、
なっちゃんは物体をしっかりと片手に握り締め、垂れ下がった紐だけを
棒でぺしぺし叩いていたらしい。

その姿に会場は爆笑の渦に包まれたとか(T▽T)

まぁ、カミさんも相当恥ずかしかったと思うけど、なんていうか、他人と
違う行動を取ることって、すごい大事だと思うわけで。特に協調性の
必要としない遊びの場では、その独創性は重要だと思うし。
まぁ、本人がそれを狙ってやってないところが天然なんだけど。
そこは「なっちゃんらしさ」でもあるので、うまく助長してあげたいなぁとか
思いました。

ところで、この保育園参観はちょっと変わっていて、子供の普段の姿が
見られるようにと、親御さんはみな「変装」するように、との指示がありました。
三角巾とマスクを持参。場合によってはカツラもOKだとか(笑)

個人的には、子供の姿よりも変装した親の姿のほうが見てみたかったです。
相当怪しい集まりだったに違いない。


散財

2003/06/18

無駄遣いイロイロしてます。

まずは「昆虫の森」



おもちゃのTOMYから発売されている食玩なのですが、どうですこの迫力!
全長約100ミリのビッグサイズ。羽根が開閉し、リアルな背中が見えます。
200円なり。

既に第3弾目らしい・・・。
とりあえず、日本のカブトムシを購入。他にもヘラクレスオオカブト、アトラス
オオカブト、ノコギリクワガタ、オオクワガタが売られているので、順次購入
予定。


続いて「モバイルシークレットボイス ガンダム」



欲しかったんですよね〜コレ!
ずーっと探していて、ついに見つけちゃいました。
携帯電話に付けるおもちゃです。

電話の着信をアムロの声でお知らせしてくれます。
なーんだそれだけかぁって思うでしょ?それだけです(笑)
でも好きな時に「マチルダさ〜〜〜〜ん!」というセリフが聞けます。
いや、それだけなんですけど。
ガンダム好きには、たまらないグッズです。ダム好きな 旦那様や彼氏に
プレゼントすると、あなたへの高感度アップは間違いなし!(笑)

「モバイルシークレットボイス ガンダム」の関連記事はこちら↓
ZDNN:携帯から「アムロ行きます!」は“ストロングバイ!”に認定?
http://www.zdnet.co.jp/news/0111/02/gundam_keitai.html


BATMAN OF THE FUTURE

2003/06/17

バットマンの続編アニメが面白いというので、借りてみた。
バットマン自体、それほど詳しくはないが、映画になった実写のバットマンは
何度か見たことがあるので、なんとなく予備知識はある。

ストーリーは元祖バットマンが寄る年波には勝てず、引退したところから
始まる。そっかぁ、やっぱ人間だもんなぁとなんだか寂しくなっちゃう感じ。
そこにひょんなことがきっかけで知り合った青年にバットスーツを盗まれて
しまう。その青年の活躍で事件が解決。新生バットマン誕生!
といった感じ。

見かけはデビルマンとマジンガーZを足して2で割ったような・・・

感心したのは、絵が昔のアメリカのアニメ風な感じに仕上がっていて、
その世界観を壊していないこと。アメコミな感じ、割と好きなんです。

BATMAN THE FUTURE
http://www.batcave.jp/


秘密兵器

2003/06/16

秘密兵器って言っても公開してるので単なる兵器じゃん!
ってなツッコミはさておきまして、15倍のルーペを購入しました。
東急ハンズで650円也。



これ、かなり面白いおもちゃです。
ダンゴムシとか見ると、まさに一人ナウシカ状態です(笑)

とりあえず、デジカメに応用すると、こんな写真も撮れます。




アジサイの花の芯のところにあるツボミです。
超マクロ撮影OKなんです。
ま〜るい外枠が写っちゃうのが難点ノドアメ。


気持ちは分かる

2003/06/15

なっちゃんと庭で遊んでいると、ダンゴムシ発見!!
以前ダンゴムシを見つけた時は、マンホールの穴に落としてしまい
ましたっけね。その時のこと、なっちゃんはちゃーんと覚えていて、今度は
大事そうにつまんで嬉しそうです。

お隣りのおばあちゃんが、家に遊びにおいでと言うと、なっちゃん
ダンゴムシを持ったまま、家に上がろうとします。
あわてて止めると、機嫌を損ねたらしく

「じゃあ遊びに行かない」

と拒否。

相当ダンゴムシのことが大事らしいです。
まるで客人扱い。

まぁ、気持ちは分かるけど・・・
(苦笑)


暗示

2003/06/14

近所になっちゃんと同じ歳の女の子が住んでいて、よくなっちゃんと
一緒に遊んでいます。半年くらいお姉さんなんですが。

今日もその子と遊んでいると、

「お母さんに口紅塗ってもらったの!見て見て!」

と自慢気に言ってきました。
なるほど、唇がピンク色にピカピカ光ってます。

一方、なっちゃんに目を向けると、手に何やら持っています。

「見て見て〜!カタツムリ〜!!」

こちらもかなり自慢気です。
なるほど、手がカタツムリの体液でヌメヌメ光ってます(苦笑)

生後2年で、彼女らの人生の行く末を垣間見たような気がしました。


お別れの曲

2003/06/13

自分が死んだ時、お葬式で流して欲しい曲とかってありますか?
僕のカミさんは決まってるんです。

「My Way」

加山雄三の日本語バージョンのやつ。
自分はいろいろバカもやったけど、それでも自分らしく真っ直ぐ生きた!
だから後悔なんぞしていない!文句あっか!!
という内容の歌詞だったと思う(ちょっと乱暴だけど)

「いいねぇ、MY Way。
 じゃあ、俺のは? 」

と聞いて見ると

「うーん。
 ♪オラは死んじまっただぁ〜 天国行っちまっただぁ〜♪
 なんてぴったりかなー 」

え?まじ?帰って来た酔っ払いかよ!
面白いから許す(笑)


お絵かきBBS

2003/06/12



最近「お絵かきBBS」にはまってます。
せっかく買って使わずにいたペンタブレットの練習も兼ねて。
気分的には、授業中にノートに落書きをしているような感じ。
慣れてくれば、もっと違う表現もできるのかしら。
恐らく機能の半分も使いこなせていないと思われます(苦笑)
お絵かきBBSにもレイヤーってあるのかな?


名言

2003/06/11

子供というのは恐ろしいもので、そんなセリフどこで覚えたの!?と驚くことが
しばしばあります。 なっちゃんのセリフの中で、

「なんだか寂しくなっちゃった・・・」

という名言(?)があります。
今日も保育園で友達と遊んでいて、玩具を貸してもらえなかった時に、
先生のところにトボトボ歩いて行き、このセリフを吐いたそうです。
先生も相当焦ったのか、その場でぎゅっと抱きしめ、高い高いしてくれたとか。

もう一つの名言(?)としては

「なんだか眠たくなっちゃった・・・」

というのがあります。
これは怒られたり、都合が悪くなったりした時に言います。
私も会社で都合が悪くなると、このセリフを時々拝借してます(苦笑)


続・かくれんぼ

2003/06/10

なっちゃんの今日のかくれんぼ。
鬼になったにもかかわらず

「まぁだだよー」

と言って隠れてたそうです。
誰が見つけに行くんじゃあぁ!と思わずツッコミを入れたくなりました(笑)

思うに、かくれんぼのルールを把握してませんね。
まぁ、「鬼」という概念を伝えるのも、なんか難しいですよね。
鬼ってなぁに?って聞かれたら、なんて答えよう・・・・。


最高!

2003/06/09

江口洋介のドラマをたまたま流してたら、突然大江千里が登場したので、
思わずのけぞってしまいました。いやぁ、ちょっと太りましたかね?
相変わらず演技はあまり上手くないですね(苦笑)
セリフよりも歌を唄って欲しいよー!とブラウン管の向こうの千里さんに
ラブコール。

仕方がないので持っているアルバム「OLYMPIC」を聴きました。
やっぱ、千里最高!(笑)
あんた、すごい人だよ〜


スタバ

2003/06/08

今日は自由が丘でお買い物。
と言っても、カミさんのお買い物がメインなので、僕は昼寝したなっちゃんを
抱いたまま、スタバで休憩。途中でなっちゃんが目を覚まし、お母さんが
いないことを知りちょっと泣きそうに・・・!

い、いかん!なんとかせねば。
とりあえず自分が食べていた「モカ ココナッツ フラペチーノ」を一口
食べさせてみる。ぱぁっと笑顔が戻り、ご機嫌モード。
お父さんからフラペチーノを奪い取り、一人でスプーン片手に食べてます。

どうでもいいけど、こういう時が至福だったりします。
ちょっとしたデート気分です♪


お台場

2003/06/07

今日はお台場のヴィーナスフォートに行きました。
トトロのグッズを売っているお店ができて、大きな猫バスがいるとの
情報を得たので(^-^)

まぁ、猫バスはたいしたことなかったんですが、その敷地内には木製の
つり橋やブランコ、すべり台、シーソーなどの遊具があり、さながら
小さな公園といった感じ。
なっちゃんはそこのブランコがお気に入りで、結構長いこと遊んでおり
ました。
お土産に、まっくろくろすけのキーホルダーをなっちゃんに買ってあげた
ところ、激しく喜んでいました(笑)

お昼はいつもと同じく「Soup Stock Tokyo」に行きました。
なっちゃん、ここのボルシチが大好きで、パンをちょこちょこつけながら
無心に食べてました。

---------------------------------------------------

一月以上前のこと。
カミさんの働いているところに、テレビの取材が来たそうな。
で、今日がその番組のオンエアの日でした。
もしかしたらカミさんが映るかも!と言うので期待して見ましたが、

「あっ!これ!この三人の左端、私!!」

え?どれよ、いったい・・・
てなくらい一瞬でしかも視認できないほど小さくて、期待外れでした。
VOICEで事前告知とかしなくて本当によかった〜(T▽T)


迷子

2003/06/06

向かいに座っている同僚が突然悲鳴をあげたので、どうしたのかと
思ったら、アゴにテントウムシが止まっていました。
ここはビルの7階。どうしてこんなところにテントウムシが??
テントウムシを描いてるだけに、妙な運命を感じずにはおれませんでした。

「ちょっと貸して」
と言って、迷子のテントウムシを引き取りました。
見ると黒い羽根に薄い黄色の紋が二つあるナミテントウです。
誰かの洋服にでもくっついて、ここまでやってきてしまったのでしょう。
そっとその子をビニール袋に入れて、帰りに外に逃がしてあげました。

もう迷子になるんじゃないよ、と祈りながら。


個性

2003/06/05

保育園になっちゃんを送りに行ったら、
「かたつむり作ったの」
と教えてくれたました。見ると壁にカタツムリの絵が並んでます。
絵というか、カタツムリの塗り絵みたいな感じで、殻の部分に折り紙を
ちぎって貼ってある工作です。

なっちゃんの作品は、赤と青と白の折り紙を使っていて、なかなか
きれいな色彩。ちょっとそういうセンスを見ると嬉しい。
他の子の作品も見てみると、みんな本当に様々。
黄色一色で貼っている子もいれば、枠からはみだして自由に貼って
いる子供もいる。

個性はこういうところにも表れるものなのだなぁと、ちょっと思いました。


2003/06/04

久々に、本当に久々に渡辺美里の曲が聴きたくなった。
聴いたらとてもせつない気持ちになった。

大江千里の曲を聴くと、あの頃の自分の気持ちをたどりたくなる。
渡辺美里の曲を聴くと、あの頃の彼女の気持ちが分かるような気がする。

その晩見た夢は、なんともせつない物語だった。
あの頃は、人の心をよく傷つけ、自分も傷ついた。


Tシャツ

2003/06/03

Tシャツを作ろうかと思います。
もうすぐ30000カウントなので。
というのはこじつけで、本当は自分で着たいから(笑)

自分で着るTシャツなので、かなり本気モードです。
デザインはどうしようかなぁ・・・。
今描いてる昆虫は、ちょっとキレイなので、使えるならそれでいこうかな。
それとも、これまで描いてきた中から選ぶのもいいなぁ。

もちろん、30000を踏んでいただいた方にも差し上げます。
他にも欲しいという方がいらっしゃったら、ご連絡ください。
きっとこっそり作って、こっそり発注して、こっそり郵送いたします(^m^)

この夏は昆虫Tシャツで決めるぞい!


マイペース

2003/06/02

今日のなっちゃんの保育園での様子。
みんなでかくれんぼをしたらしい。

なっちゃんが鬼の番のとき。
みんなが隠れて 「もういいよ〜」と言っているのに、なっちゃん、探そう
ともせずに、一人で梅の実集めに興じていたらしい。

みんなが「なっちゃーん!」って呼びかけても、ニコッと笑うだけで、
梅の実集めを黙々と続けるなっちゃん。
しまいには、みんなが集まってきて、梅の実集め大会になったとか・・・・。

このマイペースぶりは、きっと遺伝だなぁと思った。
僕も集団で何か遊びをするよりも、一人で独創的な遊びを見つけて
その世界に没頭してしまうことがあったと思う。いわゆるマイブームって
やつ。でもそれが他人に影響を与えることも多いらしく、いつしか
アワーブームになるんだけど、そうなると面白くなくなっちゃうので、また
新しい遊びをみつける・・・

多分、なっちゃんにはその才能(?)があるんだと思う。


時計

2003/06/01

保育園でなっちゃんの友達が、キティちゃんのかわいい時計をしてきて以来、
なっちゃんも外出する時に「時計していく!」というようになりました。
だけどなっちゃんの持っている時計って、お子様ランチのおまけについていた
腕時計のカタチをした、おもちゃです。

ちょっと不憫だったので、ちゃんとした腕時計を買ってあげることにしました。
サンリオショップに行って、なっちゃんに選ばせます。
色とりどりの様々なデザインやキャラクターの腕時計が、たくさんありました。
うわぁ〜、これは悩むなぁ。
そんな中でなっちゃんが選んだのはキティちゃんの腕時計。
文字盤のカタチがハート型で、文字盤の縁をピンクと白とオレンジのビーズが
きれいに飾ってます。

なっちゃん、それをその場で腕にはめてもらい、ご満悦の様子。
腕を何度も見て、耳に当てたり、空にかざしてみたりしてます。
しきりに「今何時かなぁ?」と言って時計を見るそぶりがかわいい。

自分が最初にもらった腕時計は、確かウッドペッカーの時計だったと思う。
長針と短針がウッドペッカーの指になっているやつ。
なっちゃんと同じように嬉しかったのだと思う。

今は、普段時計をしていないのですが、なっちゃんが
「お父さん、時計していないの?」
と寂しそうに聞くので、今日からするようにしました (^-^)

------------------------------------------------------
今日は「仮面ライダー555」に泣かされ、こんちくしょうめ!と思って
「鉄腕アトム」を見たらさらに泣かされました。どちらも子供がらみの
エピソード。父親になってから、この手のストーリーにめっきり弱く
なりました(^-^;)