>> OLD VOICE

D・D・R
2003/07/31

毎週楽しみに見ているドラマの一つに「ウォーターボーイズ」があります。
あれ見てると、妙に身体を動かしたい衝動にかられます。
「ウォー!!」って叫びながら走り出したい気分。
当然、そんなことしたら捕まっちゃいそうなので、なんとか家の中で動けない
ものかと思い、久しぶりにアレを押入れから引っ張り出してきました。

アレとは、そう、『Dance Dance Revolution』 です。
一時期、はやりましたよね〜。私も専用コントローラー(マット)を買って、
日夜練習をしておりました。

久々のダンスはと言うと、なんだか恥ずかしくて踊れない(笑)
1人でプレイすると、なおさら寂しさ倍増!(T▽T)
でもここは一つ、心を鬼にして、レッツ☆ダンス ざんす!

・・・・・。
調子に乗って一時間踊り続けてしまいました。汗だく。

シャワーを浴びて二階に行くとカミさんが一言。

「あんたの踊っている姿が、外に影となって映し出されていて、恐かった」

それは恐い・・・というか恥ずかしい・・・


ゴニャァ
2003/07/30

昨日展望台でとても悲しいガンダム発見。
と、otoさん から投稿(?)いただきました。



「ガンダムのつもり
 だれか見留めて!! 」

そう言われてもねぇ(爆)
認めたくないものだな・・・若さ故の過ちというものを!
と答えておきましょうか(笑)

でも、先日うろおぼえで描いてもらった、ふみへーさんのガンダムより上手いよ
とボソッとつぶやいてみたりして(笑)

そしてそして、続けざまに面白いネタを、ぽっぽさん より頂きました〜。
以前「開国シテクダサ〜イ」というネタがありましたが、そのお礼とのことで。
ありがたく頂戴いたしました。
※ジョークの分かる方のみご視聴ください。音楽が流れますのでボリューム
 には注意してください。あと、ご飯食べながら見ると、PCのモニターが
 ご飯つぶだらけになり兼ねないのでご注意ください(笑)

なす嫌だゴニャァ!

あぁ、笑った笑った(T▽T)
ネット復帰には丁度いい特効薬でした。
感謝!


復活
2003/07/29

今日はなっちゃんの看病ということで、自分の療養も兼ねて会社を休みました。
なっちゃんはというと、既に元気度120%で、朝から晩まで遊び通しです。
普段、カミさんのほうは、家事が忙しいと1人で遊ばせることも多いらしいのですが、
僕の場合、なっちゃんの遊びに全部付き合っているので、それが嬉しいらしく、
えらいはしゃぎようでした。

最近のなっちゃんの遊びとしては、「猫ちゃん」と呼ばれるお気に入りのぬいぐるみが
あるのですが、それを自分自身に見立てて、自分はお母さん気取りで遊んでます。

「猫ちゃんね、この前恐いもの見たんだって。何が恐いの?って聞いたら、目をつむって
 分からない〜って泣くの。だから恐くないよーって教えてあげたの 」

こんな感じで自分の体験を猫のぬいぐるみに投影しています。
こうすることで、実体験を客観的に観測し、様々な事象を整理しているのかしら?
などと心理学めいたことも考えてしまいます。

そうそう、昨日NHKの「みんなのうた」 を見ました。
というのも、なかじまさん のところで話題になっていた「テトペッテンソン」と「ヒナのうた」
を聴くためです。
はっきり言って、すごいです。ビデオ録画しなかったことを悔やみました。
なっちゃんも一発で気に入ってしまい、また聴きたいよぉ〜と懇願しております。
これ、意外と火が付いてブームになるかもしれませんね。
ぜひチェックしてみてください。

NHK教育テレビ
 月水12:55,日17:55


最悪
2003/07/28

今朝、なっちゃんの体温を計ったら38.5度の高熱!
鼻水はあいかわらず止まらず、耳は痛いらしい(泣)

昨日予約を入れていたのと、早急な対応が功を奏したらしく、病院で診て
もらうと、その場で右耳の鼓膜を切開する手術を受け、耳の中の膿を摘出。
鼓膜を切開するのって、相当痛いらしいのですが、なっちゃん「痛い」って
言わないかったらしいです。(泣きはしたけど)

病室を出た後、待合室にいるみなさんに

「すごく恐かったの!」 と涙ながらに訴え、おばあちゃん達に
「すごく恐かったんだとよぉ。がんばったねぇ」と同情を得ているあたり、転んでも
ただでは起きないタイプとみた。

術後、熱も下がり数日もすれば保育園にも通えるとのことで、ほっと一安心。

その頃、父親の僕のほうが大ピンチで、7月の疲労がたまっていたためか、
頭痛がひどく、吐き気及び貧血のような状態で医務室でダウン。
こんな時に限って、大事な打合せがあるもので、フラフラしながら打合せに参加。
最悪。


再発?
2003/07/27

なっちゃんの鼻水はあいかわらず止まらず、夜寝ていると

「耳が痛い〜」

と泣きながら訴えてきました。
5月に同様の症状で中耳炎と肺炎のため入院した経験があるので、
大学病院の夜間緊急連絡先に電話して、耳鼻科の検診が受けられる
とのことだったので、車で病院へ向かいました。

発熱していなかったことと、なっちゃんがあまり痛がらない様子であること
から、耳あかと念のため中耳炎の抗生剤をもらい、明日もう一度ちゃんと
検査してもらうために予約を入れて その日は帰りました。

なっちゃん、「痛い」 って言わない子なんですよね。
ちょっと心配。


ふうりん
2003/07/26

なっちゃん今朝から鼻水が止まらず、あいにくの雨ということもあり、おとなしく
家で遊ぶことにしました。カラームース粘土で風鈴が作れるキットが売って
いたので、今日はそれで遊ぶことにしました。

カミさんの発案で、みんなでトトロを作ってそれをつなげて風鈴にすることに。
僕もカミさんも、自分の作業に没頭してしまいました。
ふと、なっちゃんの様子が気になって目をやると、色とりどりの粘土を混ぜて
巨大な団子のような物体を作っています。

「なっちゃん、それ何?(汗)」

「ん?マヨみそ!

・・・・。
マヨみそとは、なっちゃんがキュウリを食べる時にマヨネーズとお味噌を混ぜ
合わせたものなんですが・・・。

なっちゃんには、まだ趣旨が伝わっていなかった模様。
仕方ないので、なっちゃんの「マヨみそ」 抜きで作品は仕上がりました(T-T)


孝行
2003/07/25

今朝、一匹だけセミの鳴き声を耳にしました。
梅雨明けもまだですが、夏がすぐそこまできているのでしょうね。

以前、父に頼まれてホームページを作っている話をしましたが、ようやく
公開することができました。

コールかんらん
http://home.d00.itscom.net/kanran/home/

ヘッダーの写真素材は、あんさんにご提供いただきました。
この場を借りてお礼申し上げます m(__)m

こういう機会でもないと、親孝行なんてできないものですね(^-^;)


2003/07/24

8月1日に納品する大きな仕事を2件も抱え、かなりヘビーな状況に
陥っております。でも、なんだかんだと言いながらも、今のこの仕事好き
なんですよね。でなければ、こんなに頑張れないもの。

この山を越えたら、また次の山が来るだろうけど、少しでも充電したい
ものです。


ジョジョラー
2003/07/23

ここで取り上げるのもなんだけど、すごく面白いから書いちゃえ!(笑)
「ジョジョの奇妙な冒険」 って知ってます?
週刊少年ジャンプで連載していたマンガです。
かなり好きなんです、ジョジョ。
とにかく荒木さん(作者)の描く絵がかっこいいんですわ。
僕が中2の頃からだったと思います、連載が始まったのは。
かれこれ17年の付き合いですか。

先日集まったイラストレーターさんの中にもジョジョラー(ジョジョ好きな人)が
結構おりまして、盛り上がりました。

そこで、こんなサイトを紹介します。

『ジョジョの奇妙な冒険』決めポーズ教室

笑えるというか、泣けるというか。
僕は感涙しましたよ。
できれば “2003.6.22 ジョジョ立ち in 渋谷” に参加したかったくらい
です(笑)

ジョジョの世界を詳しく知りたい方は、このサイトがいいかも。

http://annex.s-manga.net/jojo/

はっきり言って、ジョジョ抜きにしても、かなりクールなサイトです。
上等な映画の予告編を見てるみたい。
ジョジョの世界観もうまく表現してると思うし。

ジョジョを読んでない人は人生の半分を損してると思います(言いすぎ?/笑)


偶然?それとも・・・
2003/07/22

連休明けというのは、会社や学校に行くのがおっくうになるもんです。
なっちゃんも例外ではないらしく、今朝から保育園には行きたくないと言って
おりました。

「どうして行きたくないの?」

と聞くと、

「今日、○○先生と、××先生、いないよ。あとね、△△先生もいないの。
 だから行きたくない 」

とのこと。

「ふーん、そうなんだぁ。でも友達が待ってるから行こうね」

と促して、保育園に連れて行きました。

教室に着くと、なっちゃんが指摘した○○先生と××先生と△△先生だけが、
なぜかいませんでした。いつもは教室にいるはずなのに・・・。

偶然?それとも・・・。


花火
2003/07/21



花火をしました。
なっちゃんにとっては、生まれて初めての花火です。
最初は恐がってましたが、途中から

「やりたい。自分でやる!」

と言って、積極的に参加していました。
恐いもの知らずというか、チャレンジャーというか。
こういうところは、自分とカミさん両方の血を継いでるなぁとつくづく
思います。

花火のほうはあっという間に終わってしまったけど、

「またやろうね!」

となっちゃんもニッコリしていたのでよかったです♪


んまいもの会
2003/07/20

食いしん坊万歳なイラストレーターさんが集まる通称「んまいもの会」。
かれこれ七回目を迎えました。今回は13人という大所帯で、横浜中華街に
繰り出しました。

『重慶茶楼本店』で飲茶のコース。3000円であのボリュームはすごいです。
とてもんまかったです(^▽^)
だけど13人もいると、なかなか一人一人と深い話ができないのが残念ですね。
そうなってくると、分会なんかも企画されるようになるんだろうなぁ、と思いました。

おいしく飲茶をいただいた後は、せっかくこれだけの面子が揃ったのだから、
「うろおぼえお絵描き大会」 をしよう!ということになりました。というか強引に
そうしたんだけど(笑)

コンビニで筆記用具を買い、カラオケ屋を一室2時間借りました。
ルールは一人がお題を出し、そのお題を元にお絵描きをし、せーので見せ合い
品評します。一番目立つ作品(?)を描いた人が、次のお題を決める、といった
もの。

10作品くらい描きましたか。
ほとんどがプロのイラストレーターさんですからね。内容はみなさんのご想像に
お任せしますが、かなり盛り上がりました。またやりたいです〜


引き馬
2003/07/19

渋谷の近く、東横線学芸大学駅そばに、「碑文谷こども動物広場」という
ところがあります。ウサギやモルモットや犬に触れたり、亀がいたりするの
ですが、今日はポニーに乗りに行きました。



100メートルくらいの距離を往復するだけなんですが、割と楽しめます。
1回150円也。
ポニーなので子供しか乗れません。あしからず。

なっちゃんは馬に接するのは4度目くらいかな?
割と小さい頃から、こうやって機会があるごとに馬に接しているので、
慣れてますが、中には恐くて泣き出す子供もいるみたいです。

何事もチャレンジ!が我が家の家訓なのです(笑)


まぎらわしい・・・
2003/07/18

この前、保育園の近くの神社に、お祭りの屋台が出てました。
カミさんがなっちゃんと金魚すくいをしようと、屋台の前で立ち止まると、

「そこ!立ち止まらないで下さい!」

と注意されたそうです。ちょっとムッとして

「どうしてですか!?」

と聞き返すと、

「撮影しているんです!」

とのこと。見ると、陣内孝則さんがドラマの撮影をしていたそうな。
金魚すくいの屋台は、ドラマのセットだったらしい。

カミさんは陣内さんを見たことよりも、金魚すくいができなかったことに
腹を立ててましたが(^▽^;)


カミキリムシ
2003/07/17

今日保育園になっちゃんを送りに行くと、教室の外に虫かごがありました。
中を見てみると、カミキリムシが入ってます。
なっちゃんは、カミキリムシとは初対面。
こういう時は、この虫が恐くないんだと言うことをアピールするため、過剰に
反応してみせます。

「わぁ!カミキリムシだぁ!かわいいねぇ〜!!」
と言いながら背中をなでなで。

なっちゃんも真似して
「わぁ、かわいいねぇ!」
となでなで。

これでカミキリムシはクリア(?)です。

ところで、このカミキリムシを飼っている男の子に
「いつまで飼うの?」
とたずねたところ
「カミキリムシが死ぬまで」
という答えが返ってきて、ちょっとドキッとしました。

大人になると、かわいそうだから逃がしてあげよう、みたいな感情が働き
ますが、子供にはそれがないんですよね。死ぬことを前提に飼うという
のは少し残酷なような気もしますが、彼にとってこのカミキリムシは
生き物というより、生きている時だけ価値のあるモノ、なんですよね。

別にそれを非難するつもりはないんですが、時として、子どもの言葉には
冷たさがあると思うのでした。


GATTACA
2003/07/16

「GATTACA (ガタカ)」 見ました。
色々思うとこあり。ネタバレ少々あり。

劣等感って、誰にでもあるのだと思う。こう生きたい、ああなりたいとは
思っていても、到底なれないような、希望を描けば描くほど、現実は
厳しく思える。

どんな人間にも、必ず劣等感は存在するし、その中で苦悩や葛藤
も生じる。自分が自分であるためにすべきことは何なのか。人間の
本質とは何なのか。そんなことを考えさせられます。

印象的だったのは、主人公が全てを捨てて逃げ出すように宇宙へ
行ったはずなのに、なぜか後ろ髪を引かれるような想いになるという
ところ。せつないなぁって思う。結局自分のためだけに生きるという
ことは、寂しいことなのかもしれませんね。

余談ですが、hatenaさんの言っていた

「 GATTACAの意味 知ってる?
  タイトルで この4文字だけ強調されるでしょ?
  深いなぁ〜♪」

の意味がやっと分かりました。
G・A・T・C の四文字。
生物が好きな方ならピンとくるはずです。

Guanine (グアニン)
Adenine (アデニン)
Thymine (チミン)
Cytosine (シトシン)

遺伝子DNAは主に上記の四種類の塩基から構成されています。

この物語のキーワード「遺伝子」の構成要素を組み合わせたもの
だけで、「GATTACA」 という作品タイトルができているというわけです。
深いなぁ〜(笑)

まだご覧になっていない方、ぜひご覧くださいませ〜。


ありがとうございました
2003/07/15

おかげさまで、無事3万カウントを迎えることができました。
今回はキリ番をめぐる熾烈な争いがあったような、なかったような・・・。
水面下のことまでは分かりませんが、楽しみにしていた方がおられ
ましたら、この場を借りてお礼申しあげます。

3万カウントは、no ironさんに踏んでいただきました。
ちょうど、キリ番のプレゼントがTシャツということもあって、被服職人の
no ironさんには、ぴったりですよね!

肝心のTシャツのデザインのほうはと言うと、これまたタイミングのよい事に
本日完成しました。早くこれを着て街を歩いてみたいものです。
Tシャツ購入希望の方には、後ほど別途ご連絡させていただきます。
と言っても、数えるほどしかおりませんが(笑)

ただ、今回のデザインのために描いた作品は、実はそのままアオイロ
クラブの投稿作品にもしようかと考えているんですわ。なので、Tシャツを
先に見られた方には、ちょいネタバレになるのかなぁ。

いや、ネタがばれても仕掛けがバレなければいいか?という気もしますが。
ていうか、まだその「仕掛け」を作ってないんですが・・・。間に合うかな。

今回の3万というカウントを迎えて思ったことは、カウント自体には、そん
なに意味がないなということ。サイトを立ち上げたときには、1万カウントも
行くのかしら?と思ってました。とは言うものの、たくさんの人に来てもらえる
ので 3万なんて数字軽い軽い!というおごった気持ちではないのですよ。

ただ、なんだろう。数字よりも、大切なものがあるというか。正直、これ
以上の繁栄を望んでいるわけでもなく、本当にここが好きで、来てくれる
人が楽しくなれるなら、それでいいかなと、ちょっと肩の力が抜けた感じ。

次は4万ですよね。
4万に向けて、自分に何か課すべきなのかなぁ。
まぁ、あまり気負いすぎると疲れますからね。
あわてない あわてない 一休み 一休み(笑)


2003/07/14

今日は今朝から雨が降っており、なっちゃんを抱っこして保育園に連れて
行くことを考えると、相当ブルーな気分になりました。

なっちゃんの今の体重は13キロで、それを抱っこしたまま20分近く歩く
のは、本当に泣きそうになります。あきらめて玄関で靴を履かせようとすると

「今日、長靴履いていく!」

と言いました。
そういえば、きのう真っ赤な長靴を買ってあげたんだっけ。
なっちゃんに傘を持たせて、自分で歩かせることにしました。

なっちゃんは両手でしっかりと傘を握りしめているのですが、どうも下を見ながら
歩いているらしく、ふらふらとした足取りで不安になります。時々、電柱にぶつ
かって驚いたりしてました(笑)

傘を持って歩くのに慣れていないからか、その歩みはまさに牛のごとく。
保育園までの道のりの長いこと長いこと。50分もかかってしまいました。
おまけに保育園まであとちょっと、というところで、なっちゃんが力尽きてしまい

「傘を持つ手がしびれちゃった。もう歩けないよ。抱っこしてー!」

と寄りかかってくる始末。
うをー!もう少しだ!もう少しで保育園に着くからがんばってくれ〜!!

そんな感じで朝から道の真ん中で抱き合う劇的な親子(笑)
いや、でも笑えないんですけどね、実際。


正体

2003/07/13

以前、なっちゃんの恐怖体験の話をしましたが、その続編です。
あれからずいぶん時間が経ちますが、いまだにあの坂道の付近に来ると、
なっちゃんの表情はこわばり、坂道から遠ざかっても後ろを振り返って
何かを気にしている様子です。

その正体を突き止めようと、今日は買い物帰りにわざとその坂道を通る
ことにしました。なっちゃん、非常に硬い表情で下をうつむきながら
黙ったまま歩いています。

辺りを見渡すと、ん?と思うものがありました。
それは一軒の家の玄関にあったシーザー(狛犬)の1対の置物。

「なっちゃん、これが恐かったの?」

と聞くと。

「はい」

と涙目ながらに言いました。
この犬は恐くないんだよ。お家を守っている、とてもいい犬なんだよ、と
教えてあげると、少し納得した様子。

なんだー、シーザーが恐かったのかぁ。

と思いたいのですが、どうもそうじゃないようなんですよね〜。
シーザーのところを通り過ぎても、何かに怯えた様子で、泣きながら

「早くお家に帰りたいよぉ」

と言っていました。

なんなんだろう、いったい・・・。


結婚式

2003/07/12

今日はいとこの結婚式でした。
僕よりも二つ年下で、ちょうど妹と同じ歳。
なかなか素敵な花嫁さんでした。

なっちゃんは結婚式や披露宴に参加するのは初めてで、ちょっと緊張した
様子でした。この日のために買ってもらったピンクのワンピースと白いサンダルを
着て、ちょっとだけオシャレさんでした。

親族の集合写真を撮影をしたんですが、参りました。
カメラの横にピカチューのぬいぐるみがありました。きっと子供の緊張をほぐす
ためのアイテムなのでしょう。

カメラマンが撮影をする前に、なっちゃんを見ておもむろにピカチューの腹を
押しました。

「ピカチュー!」

最初は別に可笑しくなかったんです。
ふ〜ん。声が出るぬいぐるみなんだ、といった感じ。
でも、なっちゃんがあまりにも緊張していて表情が硬かったのでしょうね。
カメラマンの人、何度も何度もピカチューの腹を連打しました。

「ピカチュー!」
「ピカチュー!!」
「ピカチュー!!!」
「ピカチュー!!!!」

元来、親族の集合写真の撮影って、割と厳かな雰囲気の中で行われる
ものです。お葬式と一緒で、笑ってはいけないという制限のある中で、こういう
事をされると、ダメです。それも5回くらい撮影する度にピカチューを連打された
ので、 完全に笑いのツボを刺激され、こらえればこらえる ほど笑ってしまうという
無限ループに突入。

写真、きっと自分だけひどい顔で写ってるに違いない〜 と思っていると、もう
一人涙を流して笑ってる人物を発見!
妹でした(苦笑)
こんな兄妹でごめんなさい。


ネットの力

2003/07/11

フィ。さんと、no ironさんと、hatenaさんに薦められて、「ガタカ」という映画の
ビデオを借りてきました。まだ見てませんが相当に面白いらしいので期待して
います。

ネットってすごいなぁと思うのは、人に行動を起こさせる力を持っているところ。
リアルな場で交流のある知人に、同じようにこの映画を薦められても、多分
借りなかったと思う。

フィ。さんにしても、no ironさんにしても、hatenaさんにしても、少なくとも
ネットを通じての人柄というか、その人の持つ感性というか、そういうものに
触れているわけで、この人達が声を揃えて面白いと言うのなら、本当に面白い
のだろうなぁ、という説得力がある。

そして、それをまた自分がネットの世界にフィードバックしたい、という欲求にも
駆られる。これはネットの持つ力だと思う。

単に影響を受けやすい体質、というか乗りやすい性格も、それを助長して
いることは否めませんが(笑)


TRIP TREK

2003/07/10

もしかしたら、これからブレイクしそうなインターネットだけで配信されている
アニメを紹介します。

TRIP TREK(トリップ トレック)
http://www.bb-anime.tv/trip/

4本のFLASHアニメーションが無料で見れます。
キャラも立ってるし、ストーリーも面白いです。
それもそのはず。
作っているのはサンライズのベテランアニメーターなのです。
そのうち、このキャラを使ったストラップなどの小物が流行る日も近いかも。


2003/07/09

eri-yamaさんに薦められて、セブンイレブンで 『たのしい飼育当番。その2』
を購入しました。カプセルに入っていて、中身が見えないので、念願の
「むしかご」を入手するコツを伝授してもらったのですが・・・。
→重くて少し振るとカタカタ音がします!



出ました!アロワナです(T▽T)
カプセルの中で一番思いやつを買ってしまいました。
振ったら少しだけかすかに音がしたんですよ〜。

だけど、同じ値段なら一番思いやつを選ぶのが当然じゃないですか。
でも、なんだか「舌きりスズメ」の意地悪なおばあさんが、大きいつづらを選んで
中から恐ろしいお化けが出てきたのを思い出してしまいました。
欲張ったのが悪かったのかなぁ。

気を取り直して、もう一つ買ってみました。
今度はアロワナよりも少し軽めで、振るとカタカタ音がするカプセル!
これだ!これしかない!!



出た〜!!
ウーパールーパー!!(T▽T)

いや、予想外にこいつはかわいかったので許します。

にしても、本当に「むしかご」を当てることができるのでしょうか・・・。


餃子

2003/07/08

取引先との打合せで外出していたので、今日はそのまま直帰した。
おかげでいつもよりも随分と早い帰宅となった。
今日の夕飯を作ってる横で、明日の夕飯のおかずの餃子を、みんなで
作ろう!ということになった。

具を混ぜ合わせるのは、なっちゃんの役目。
これが結構上手にこねている。本人はお団子を作っているつもりらしい。
それを横から僕とカミさんが少しずつ分けてもらい、皮に包み込む。

なっちゃんにも皮を使って作らせてみようと試みるが、今のところ自分の
仕事は具を混ぜることなのだ、ということに固執している様子。

明日の夕飯が楽しみだ♪


七夕

2003/07/07

今日はあいにくの天気で七夕って感じではなかったですね。
七夕と言えば小学生の頃、近所の市民プラザってところで毎年行われる
七夕祭りに行くのが楽しみでした。
大きな笹をホールに立てて、短冊飾って、その後七夕に関するアニメや
どこかの天文学の先生の話なんかを聞きました。

その中で今でも覚えているのは、「ベガ星(おりひめさま)」と「アルタイル星
(ひこぼしさま)」は、少しずつ離れて行く軌道で移動しているので、実際
には二度と会うことはない、という話。

夢もへったくれもあったもんじゃありません。
科学は時として残酷です。


ガンダマーへの道

2003/07/06

疲れました、昨日のTDL。
今日はおとなしく、家で過ごすことにしました。

考えてみたら、TDL20周年ということは、僕が11歳の頃出来たわけで、
なっちゃんのように小さい頃には、こういうテーマパークは存在していなかった
んですよね。遊園地と言えば、多摩川園か、向ヶ丘遊園地でしたが、
今はどちらも閉園してしまっていて寂しいものです。

小さい頃からTDLに連れていってもらえると、必然的に大きくなっても
行きたくなるし、子供ができたら連れて行きたくなりますよね。

TDLが個人的にはイマイチ、ピンと来ないのは、やはりキャラクター慣れして
いないからと思われます。これが全部ガンダムだったらなぁ・・・
というわけで、今度はぜひ「バンダイミュージアム」に行きたいと思うのです。

「バンダイミュージアム」とは、 千葉県松戸市に7月オープンしたバンダイの
キャラクター関連物を展示する常設博物館だそうです。もちろんガンダムも
ありです。「ガンダムの実物大胸像」とかあるらしいです(笑)

ここになっちゃんを連れて行けば、立派なガンダマーに成長すること間違い
なし!刷り込み 刷り込み・・・(^m^)

「「バンダイ ミュージアム」千葉松戸に7月オープン(ZDNet)」
http://www.zdnet.co.jp/games/gsnews/0305/07/news09.html


東京おふねーランド

2003/07/05



なっちゃんを連れて初めての東京ディズニーランド!
前の晩から、明日はミッキーに会える!とご機嫌のなっちゃん。
天気にも恵まれて、絶好のお出かけ日和となりました。

TDLに着くと、思わずスキップするくらい、家族みんなで浮かれてました(笑)
なっちゃんが乗ったアトラクションは、「イッツ・ア・スモールワールド」、
「キャッスルカルーセル(メリーゴーランド)」、「ジャングルクルーズ」の3つ。
混雑していても、待ち時間20分〜40分で乗れるのは、比較的大人数で
スムーズに流れている船型アトラクション。

以前、サンリオピューロランドで、船に乗るアトラクションがなっちゃんには
好評だったので、今回もそれにならいました。特に「イッツ・ア・スモールワールド」が
気に入ったらしく、帰り道もずーっと

♪せ〜かいは せーまい〜 せ〜かいは ま〜るい〜♪

と歌い続けていたほど。

途中でなっちゃんが疲れて眠ってしまったので、「カリブの海賊」に行きました。
なっちゃん、目を覚ましたら絶対に泣くよな〜と思いながらヒヤヒヤものです。
「カリブの海賊」って、最初にグワーッて下る箇所があるんですよね。
すっかり忘れてました。さすがになっちゃんも一度目を覚ましましたが、ちょっと
寝ぼけていたらしく、すぐにまた眠りに着いたのでセーフ〜。
「カリブの海賊」って怖いんですよね。なんだか夢に出てきそうな感じ。
個人的には、必ず乗るくらい好きなアトラクションなんですけど。

結局今回は船しか乗らなかったなぁ(笑)


ラッキー

2003/07/04

今朝、お隣りに住むおばあちゃんに「ちょっと来てくれない」と呼ばれる。
昨晩郵便局から届いた荷物の再送を依頼したいのだが、電話では
受け付けてもらえないらしい。

配達票を見たところ、音声ガイドに従って、番号を入力することで
再配達が可能になるらしい。とてもじゃないけど、これは86歳の
おばあちゃんには無理だ。

てなわけで、代わりにピポパとダイヤルをしてあげた。

夕方、おばあちゃんからお礼にメロンを頂いた。
お届けモノはメロンだったらしい。ラッキー(嬉)


新曲

2003/07/03

中島みゆきさんの新曲が主題歌のドラマが今日、始まった。
「Dr.コトー診療所」。主演が吉岡秀隆。純くん南の国からバージョン
といった感じ(笑)でも脇を固める役者が素晴らしくて、いいドラマに
なりそうです。映像も素晴らしくきれい。

で、みゆきさんの主題歌 『銀の龍の背に乗って』。
ドラマにハマリすぎ!ってくらいぴったりで驚きます。
このドラマのために作ったんだから当然なんだけど、それにしてもすごい。

以前、「聖者の行進」というドラマがあって、プロデューサーがみゆきさんの
「糸」という曲を主題歌に起用したことがあります。でも、みゆきさんがその
ドラマを見た時に、この曲じゃない!もっと強い意志のある曲が必要だ!
と感じて「命の別名」 という曲を作り、途中で主題歌が交替したという
エピソードがあります。

『銀の龍の背に乗って』
これもそういうみゆきさんの想いが詰まっています。


願い事

2003/07/02

もうすぐ七夕です。保育園でも七夕にちなんだ行事をやるらしく、短冊に
願い事を書いて持ってくるように、というお願いがありました。

とりあえず、なっちゃんにペンを持たせてみると、何やら絵を描き始めました。
きちんとした絵にはなっていないのですが、何らかの形をしているような、
していないような・・・。

「これ、なぁに?」

と聞いてみると

「ブランコ。猫ちゃんが乗るんだよ♪ぶ〜らぶ〜らって」

ふーん。
いや、ふーんじゃなくて(汗)
願い事になってないし。仕方ないので、

「友達がたくさんできますように」

ってカミさんが横に書きました。

保育園に持っていくと、他の子の短冊にはもっとすごいことが書いて
ありました。

ハサミになりたい

どうやって?(笑)


あいさつ

2003/07/01

7月になっちゃいましたね。
今月はお仕事のほうが、かなり忙しくなるようです。
特に月末は地獄だぁ〜。

プライベートでは、人と会うことが多い月になりそうです。
新しい出会いもあるでしょう。それはとても楽しみ。

今月、30,000ヒットを迎えますよね、多分。
それに間に合わせようと、夜な夜なパソコンに向かって新作を描いているの
ですが、これがまた根気のいる作業でして、間に合うのかどうか微妙・・・(汗)

それから、7月で「むしかご」は2周年を迎えます。
まだ2年しか経っていないのか・・・といった感じです。
このサイトで知り合った方々とも、2年目のお付き合い、ということに
なりますか。みなさんには本当に感謝してます。

今後とも末永くよろぴくです。