>> OLD VOICE

マンゴー
2003/08/31

ついにGETしました!
カキ氷のマンゴー味のシロップ!!

見よ!この金色の輝きを!

言わせてもらおう!

私のこれまでのカキ氷人生の中で、
これほどまでにおいしいかき氷を食べた
ことはない!

それほどか!と思うでしょうが、それほど
なんですってば。この手のシロップは、
イチゴ味・メロン味・レモン味、どれを
取ってみても本物の果物の味はしない
けれども、このマンゴーだけは別格。

一口食べれば南国気分♪

残念なことは、もう夏が終わり、
カキ氷を食べるには、相当寒い思いを
しなければならないということ。

でも食べるよ!がんばって。


そんなこともある
2003/08/30

今日は実家に遊びに行った。
妹から電話があり、何でも友達の結婚式に行ったら、そこで僕の中3の時の
同級生に偶然会ったという。妹の携帯電話を介して、少し旧友と話す。

「クラス会、やんないの?」

そう言えば、僕はクラス会の幹事だった。25歳の時のクラス会で、
「次回は30歳になった時にやろう!」
と言ったのを、覚えていたみたい。
やろうやろうとは思っていたものの、5年以上経つとみんなの連絡先が分からない。
その旧友に聞いてみたが、彼も他に連絡を取り合っている友達はいないらしい。

「なんとかするよ」

そう言って電話を切ったが、なんとかなるものだろうか・・・。

実家の帰り、最寄駅に向かう道の途中で、佐川急便の大きなトラックが目の前で
急停車した。あっぶないなぁ〜と怪訝そうな顔で運転手を見ると、こっちを見て
何か言っている。文句かと思ったら

「サナギンだろ?」

はぁ?
・・・・!
あぁ!!
誰かと思ったら、またまた中3の時の旧友だった。

「クラス会、やんないの?」

うっ・・・。またその話ですか(汗)
みんなの連絡先が分からないと言うと、

「この辺の連中なら、だいたい連絡取れるよ」

さ、さすがセールスドライバー!!
偶然にしては、あまりにもよくできた筋書きで、ちょっと恐いくらいだが、こういう
得たいの知れない力で後押しされると、行動を起こさずにはいられなくなる。

とりあえず、先生に連絡して、今年中にクラス会を開くことにした。


ズレ
2003/08/29

仕事で、デザイナーさんと打合せをしていて思ったのですが、センスのズレと
いうものは、埋めることのできないものですね。

その人が長年培って築きあげてきたものだから、全部否定はしませんが、
「機能的に、ここはこういうデザインにしたほうがよい」
という一目瞭然なところも、センスのあるなしで、かなりズレてしまうものです。

よって、その人に「修正」をお願いしても、多分ズレが埋まることはなく、なんと
なく違う感じが拭われずに、そのままデザインされてしまうかと思うと、ちょっと
凹むわけです。

じゃあ、自分でデザインしたら?と思うけど、できることならそうしたいですが、
そうもならないのが仕事というものでして・・・。

はぁ・・・。
こういうのって結構ストレスですね。

おっと、愚痴になっちゃった(^-^;)


白いの
2003/08/28

近所のスーパーで、明治屋のかき氷のシロップが、一瓶100円だったので、
「みぞれ」と「メロン」を買いました(他の種類はもうなかった)。
本当は「マンゴー」味のシロップが売られていたのを、目をつけていたのですが、
もう夏も終わりということなのか、シロップコーナー自体が撤去されてました。

「みぞれ」ですが、初めて買いました。
なんか色が付いてないと、損したような気持ちになってしまうので、買ったこと
なかったんですよね。
でも、これはこれで、なんとも素朴な甘さがよいではありませんか。

なっちゃんは「みぞれ」のことを「白いの」と呼んでます。
結構お気に入りみたい。


こいつ・・・動くぞ!
2003/08/27

ラジコン・ザクがやってきた!
取引先にお邪魔した際、「持っていっていいよ」と言われたので思わず抱っこ
して、オフィスに持ち帰りました。

知る人ぞ知るラジコン・ザク
定価約10万円の高価なおもちゃ。

『このラジコンザクさぁ、目にカメラが仕込んであって、手元のモニターに映像が
 映し出されるんさぁ。そんでもって、ウィーン ウィーンって歩いたり、腰を
 ひねったりできるんだよ。しかも、マシンガンからは パスン パスン ってBB弾
 まで発射できるんだよ 』

こんな風に熱くカミさんに語ったのに返ってきた言葉が

「パスン パスン?
 可笑しい〜(爆) 」

『え?
 いや、そうじゃなくて、かっこいいだろう?(汗)
 だって、ザクが操縦できるんだよぉ!自分の思い通りに動くんだよぉ(T□T)』

「へぇ〜・・・(テレビ見ながら)」

・・・・・。
ものすごい温度差を感じているんですけど・・・。


home
2003/08/26

大学のゼミ仲間と飲んだ。
彼らに会うのは3年ぶりくらいだろうか。
最初に「よぉ!」と交わす言葉が、なぜか互いに照れくさい。

僕らが出会ってから、10年という月日が流れている。
結婚して家庭を持ったやつもいれば、1人で人生を謳歌しているやつもいる。
あの頃はどうだった、とか、あいつが今どうしてる、などの昔話に話を咲かせて
いると、少しも変わらないものがあることに気付く。

時と場所が変わっても変わらないもの。
それはもしかしたら、自分が自分でいられる場所なのかもしれない。
そういう場所をいくつか持っていられることは、きっと幸せなことなのだろうと、
飲めないお酒を飲みながら、ふと思った。


43
2003/08/25

今朝、保育園でなっちゃんの布団にシーツをかけるために、布団を探して
ました。布団にはそれぞれ園児ごとに番号が振り当てられていて、なっちゃん
の番号は「43」です。

なっちゃんに

「なっちゃんのお布団、探してよ。
 43(よんさん)と書いてあるのがそうなんだけど、どこにあるかなぁ? 」

『え〜。わかんない〜』

最初はもじもじと照れたように笑ってましたが、てけてけと歩いていって

『これー!』

と指差した布団は43でした!

すげぇー。
分かるんだ、数字・・・・。

かなり驚きました。

子供って大人と違い、分からないことが当たり前なので、数字が読めると
いうことだけで、感動するもんなんです。

ちなみになっちゃん、お母さんの誕生日や、自分の誕生日も言えるみたい。
お父さんの誕生日はまだ覚えてないみたいですが(T-T)


審判
2003/08/24

今日は自分が卒業した高校の体操部が、某私立高校と対抗戦を行う
ということで、その試合の審判として行ってきました。

あまり大きな声では言えませんが、なっちゃんが生まれてから、体操は
していません・・・。なのに審判。しかも主審(滝汗)

まぁ、対抗戦なので、練習試合みたいなものですが、それでも高校生は
この日のために練習を積んで試合に臨んでくるわけで、かなりのプレッシャー
を感じてしまい、昨夜は寝れませんでした(^-^;)

まぁ、なんだかんだと言いながらも、なんとかなるもんですけどね(をい)
残念ながら、母校は総合得点では負けてしまいましたが、なかなか見ごたえ
ありました。

オリンピックで見るような体操と違って、高校生の体操はスリルの連続です。
いつ鉄棒から飛んでっちゃうか分からないし、そんな技見たことない〜
っていうような奇抜な動きをしていたりします。

かくいう私も、高校生の頃は試合中、吊り輪のわっかの中に腕が肩まで
スッポリ入ってしまったりしてましたから、笑えないんですけどね〜(笑)


空想癖
2003/08/23

なっちゃんの空想癖ですが、日を追うごとに、なんだかすごいことになって
きてる気がします。空想癖というか、空想の中で生きているというか。

ご飯を食べていても、会話の中心は「ねこちゃん」。

「今日ねこちゃんが、ブランコで楽しかったって」
「ねこちゃんがさぁ、夜なかなか寝なくて、お母さんに怒られた」
「ねこちゃん、今日ご飯全部食べれたんだよー。すごいでしょ?」

「ねこちゃん」とは、彼女のお気に入りの猫のぬいぐるみで、自分の分身
でもあります。「ねこちゃん」に対し、なっちゃんが「ねこちゃんのお母さん」
になります。
つまり、なっちゃん自身は、どうやら「母親」を演じたいらしいのです。

カミさん曰く、そういう遊びを自分がしてたのは5、6歳の頃だったと記憶
しているそうなので、なっちゃんの2歳にして、その行動には本当に驚か
されるとか・・・。

ちなみに自分が2歳の頃どうだったかを思い出そうとしたのだけれど、
記憶がないです・・・。妹が生まれたのが2歳の頃だったはずなんだけど、
母が出産して妹を連れてきたこととか、全然覚えてないや(笑)

ともかく、なっちゃん空想していると、それで頭の中がいっぱいになって
しまうらしく、人の言うことをまったく聞きません。
そういうところ、自分にそっくりなんですけど、そのまま成長していいのか
悪いのか・・・ (苦笑)


万華鏡展
2003/08/22

大崎ゲートシティホールで催されている、「万華鏡展」に行ってきました。
そう、あのhatenaさんの "デジタル万華鏡"を見に!

200インチの大画面にhatanaさんのFLASH万華鏡って、どんなだろー
と、もうウキウキしながら入場しちゃいました。会場内は写真撮影禁止
でしたので、解説だけ。

会場に入ると、ちょうど真正面のスクリーンにhatenaさんの万華鏡が映し
出されていました。近くにいたスタッフのお兄ちゃんに

「あのぉ〜。マウス貸してください!」

と頼むと、快く光学式マウスを貸していただけました。固定してあるマウスの台
の上だと、光学式マウスが機能しないらしく、床の上で動かすことに(笑)
さらにスクリーン画面ですが、何かしらの都合上、右回りに90度回転してあり
ました。よって、マウスを左に動かすと、画面のカーソルが上に動くといった感じ
です。なので首をひなりながら、下から見上げるように操作。それでも、しっかり
隠しボタンを3つ発見して、ちょっと得意気(笑)

私の体勢が非常に見苦しかったのか、お兄さんがボソッと

「今度マウスパッド用意しておきます」

と言ってました。
ええ、そうしてください、ぜひ(^▽^;)

まぁ、そんなハプニングはありましたが、大きなスクリーンは上下左右が鏡で
囲まれたボックスの正面の壁一面に配置されておりまして、視界いっぱいに
広がるhatenaさんの万華鏡世界は、それはもう言葉では語りつくすことが
できないほどです。例えるなら、星屑の中を漂っている感じ?とにかく時間も
忘れて見入ってしまいました。

スタッフのお兄さんに聞いたところ、平日の14時くらいから〜夕方にかけてが
比較的混雑なく見れるそうです。土日はやはり子供を連れた家族の方が
多く、hatenaさんの万華鏡も順番待ちになるとか・・・。

今日は幸い平日の夕方だったので、かなり長い間独占できてラッキーでした。

hatenaさんの万華鏡の他にも、世界中の万華鏡や、有名な作家さんが
作られた万華鏡が集められ、実際に見ることができるので楽しかったです。

印象に残ったのは、管楽器の音を鳴らすことで光が付いて模様が見える
万華鏡や、洋式トイレの便器を覗き込むようにしてみる万華鏡(便器を
覗くという行為自体、嫌な気持ちになりましたが/汗 )、ビデオカメラで
撮影された自分の姿がスクリーンに万華鏡になって映し出されるものなど、
なかなか面白かったです。

8月31日まで展示されてますので、みなさんもぜひ、足を運んでみてください。

ちなみに、なっちゃんを連れて行こうと思ってたのですが、2歳の子供には
ちょーっと難しい世界かもしれません。小学生くらいのお子さんなら、
楽しんでもらえるかもしれません。


2003/08/21

アオイロクラブ」にて、第3弾 が公開されました。
今回のテーマは、ずばり 【「和」「漢字」をイメージした青色作品】 。
難題です。いや、でした。

毎回テーマが出されるごとに頭を悩ましてきましたが、今回はまぁ、ちょうど
描いてた作品があったので、それをぶつけてみることにしました。

作品に使われている昆虫は「ニジイロクワガタ」という、とてもキレイなクワガタ
なんです。4月の終わり頃に、しのぶさんにリクエストいただいて、ちょこちょこ
描いておりました。完成までに3ヶ月近くかかってしまいました。仕事の依頼
だったら、完全にアウトですよね(汗)

アオイロクラブの作品は、イラスト単体よりも、虹の持つはかなさとか、空の
移り行く様を表現してみたかったのです。

それとは別に、作品自体もイラストとして楽しんでいただきたいと思いました
ので、壁紙をこさえました。

テントウムシ10匹の春の薬のイラストを描いた後のリクエストだったので、
ニジイロクワガタは余裕!と思っていたのですが、甘かったです(苦笑)

自分の持ち味は、色調を控えめにした明暗にあると思っていますので、
いわゆるグラデーション塗りというのは、結構苦手分野というか、描いたこと
なかったんですね(笑)

今回は1ピクセル単位での描画が必要になりました。
それって点描に近いです。もしくは貼り絵。それもすごい細かいピースの貼り絵。

見ていただくと分かると思いますが、ニジイロクワガタって頭部だけが、鈍く光って
いるんです。羽根の持つキラメキとは違う光り方してます。これが曲者でした。

まぁ、苦労話は置いといて、今はこいつをTシャツにするべく、準備をしています。
Tシャツ用にデザインも上がったのですが、今月は金欠になってしまい、発注
できずにおります(注文いただいたみなさん、ごめんなさい;)

来月には、むしかごのTOPにTシャツを着た私の勇姿が見れるかも!
とかなんとか言っちゃって大丈夫かしら(笑)


ふぞろいの・・・?
2003/08/20

保育園の帰り道、なっちゃんとカミさんが公園で遊んでいると、ゴールデン・
レトリバーが近くに寄ってきたそうな。そのワンちゃんを連れている女性が
手袋をしたまま、レトリバーの頭をなでなでしていたので、ちょっと変だなぁ
と思って、顔をよく見てみたら、女優の高橋ひとみさんだったそうな。

ふぞろいの林檎っすか!最近じゃドラマのウォーターボーイズにもお母さん役
で出演されていますよね・・・。そんな女優さんに会えたなんて、うらやますぃ。

まぁ、なっちゃんにしてみれば女優さんよりもワンちゃんのほうが重要なんで
しょうけど。それでも二言三言、言葉を交わしたというんだから、やはり
うらやますぃ限りです。


ダイエットモード
2003/08/19

マイブーム、依然として熱冷めやらず。
『Dance Dance Revolution 3rdMIX』 を買ってしまいました(笑)
まぁ、このゲーム自体かなり古いので、いまさらレビューするほどのものでもないの
ですが、しちゃいます。

なんと奥さん!この「Dance Dance Revolution 3rdMIX」 はフィットネスクラブ
「エグザス」と共同開発したゲームでして、本格的な「ダイエットモード」という
のが搭載されているんです!

「ダイエットモード」は得点の代わりに消費カロリーが表示され、有酸素運動に
最適なステップで構成されており、ダイエットに効果的なそうな。

で、やってみた結果ですが、これは面白いです!
一曲踊る度に、今の消費カロリーは、りんご一個とピーナッツ2つ分とか表示
されるんです。こんなに一生懸命踊ったのに、バナナ1本!?とか・・・。
トータルでハンバーガー一個にも消費カロリーが満たないと、食生活そのもを
意識せざるを得なくなります・・・。

まじダイエットしてしまいそうな予感。
まぁ、でもブームが続く限りですが(それが一番当てにならない)


肩車
2003/08/18

なっちゃんの手足口病も回復し、病院から登園許可も出たので、今日から
元気に保育園です。と思ったら、なんだか怪しい空模様。
雨こそ降ってはいないものの、夜から雨の予報だったので、保育園には歩いて
送りに行くことに。

「なっちゃん、肩車して行こうか?」

『うん!』

なっちゃんをひょい!と肩に乗せると、僕よりも高い視界に、たいそう喜んでいる
様子。
子供の視点って、とても低い位置にあるから、いつも見上げてばかりいるんです
よね。肩車の上から見下ろす気持ちって、どんななんだろう。

『あっ、あそこにお花があった!』
『あっ!猫がいるよ!』

いつもと変わらない道も、今日は特別に見えるみたいです。


脱力
2003/08/17

なんだか世の中、お盆休みということもあってか、こちらもかなり脱力気味。
なっちゃんのお昼寝に合わせて、自分もウトウト寝てしまいました。

一年の間、お盆に休みが来るのは、もしかしたら身体的にこの時期は
疲れるので、休んだほうがよい、ということなのかもしれないですね。
正直、ちょっとしんどい。
そんなわけで、今日は眠気が取れることなく、ダルダルな一日でした。

むしかごからもリンクしている、「Kids Plus」 を運営しているカナダ在住の
Alex'zくん & Oliveさん 兄妹が、来日されているので、会いたいのですが
なかなか都合がつかず、会えません(T-T)

そんな折り、二人から素敵な手描きイラストを郵送で贈っていただき、ちょっと
元気が出ました。なっちゃんがお礼に「シャボン玉」 のイラストを描いたので
それに合わせて、 私も、お会いしたら渡そうと思ってたモノを宅配するために
コンビニへ。
それが今日の唯一の外出でした。


お盆
2003/08/16

お盆には毎年、父方の祖母の家に行くというのが、自分の中では恒例行事に
なっているわけで、それを外してしまうと、なんだか気持ちが悪いとうか、けじめが
つかないというか・・・。

本当は家族で行きたかったのですが、なっちゃんの手足口病が親戚に感染しては
いけないので、1人で行きました。近くに住んでいると「いつでも行ける」という感じが
して、かえってなかなか顔を出せなかったりするものなんですよね(ちょっと反省)。

8月の14・15日は祖母の近所の神社でお祭りがあるのですが、今年は土日に
重ならなかったのが残念です。あいにくの雨でしたし。

仏様の前でお線香をあげながら、近況報告するのって、なんだかココロの中まで
見透かされているような気がして、ちょっと緊張します。

今日はおばあちゃんに、亡くなったおじいちゃんが着ていた背広を取っておいて
あったので、試しに着てみたのだけれど、自分、上背だけはビッグサイズなので、
かなりパツパツで着れませんでした。残念(T-T)

代わりに、おじいちゃんが愛用していたネクタイを数本頂きました。
故人の想いって、モノにも宿るものだと思います。おじいちゃんがどういう時に
どういう気持ちで、このネクタイをしていたのかということを考えると、ちょっと不思議な
気持ちになります。


発売中止
2003/08/15

今月頭にマイファミリーブームということで紹介した、LOTTEの飲むアイス
Coolish」。なんでも、大人気のため生産が追いつかず、一時発売中止
という事態にまで追い込まれているそうな。

どうりで最近コンビニに行ってもお目にかかれないと思っていました。
なんか、そういうニュースってちょっと嬉しいかも♪
自分が好きなマイナーなミュージシャンがメジャーデビューしたような感じかな?

でも、「Coolish」 が買えないのは困るのですけど・・・。


手足口病
2003/08/14

なっちゃんを保育園に通わせるまで、「手足口病」 という病気があることすら
知りませんでした。乳幼児、小児によく見られる疾患
で、手のひら、足の裏、
口の中に発疹と水疱ができる急性ウイルス性感染症です。

発疹や水疱は痛みやかゆみを伴うことはなく、熱も出ないことが多いようです。
ただ、口の中に発疹や水疱ができた場合は、熱いものや、酸味のあるものは
しみるので、避けたほうがよいようです。

1週間から10日程度で自然に治ります。治療法は特にありません。

以上が、ここ最近で得た知識。
てなわけで、なっちゃんも手足口病にかかってしまったわけですが、いたって
元気。子供って本当に色々な病気をするのですね。

そうやって自分も大きくなってきたのだから、親の苦労というものは、本当に
親になってみないと分からないもんです。


印象
2003/08/13
出社したら、自分のデスクに一通の封筒が置かれていた。
なんだろうと中身を見てみると

請求書
ガンダムオフィシャルズ公式百科事典


とあった。

いや、オレ買ってないし・・・。
確かに社内でもガンダム好きを公言して、机にガンダムグッズを並べてはいる
けど・・・。誰かが勝手に 「こういうのを買うのはサナギンさん以外にいない」
と思って、机の上に置いたんでしょうね、きっと。
そういう風に見られてるんだぁと思うと、ちょっと恥ずかしくなります(汗)

その後、総務から宛先部署不明の郵便物として、例の請求書が全社メール
で告知されました。

すると今度は同僚から

「ダメじゃないですか、サナギンさんっ!」

ってなメールも飛び込んでくる。

だから、オレじゃないってば〜!(T□T;)

ハンター2
2003/08/12
お風呂に入ろうとしたら、風呂場でゴキブリに遭遇。
素っ裸でヤツと対峙するのは、かなり緊張しますね。
こちらの気配は既に気付かれているにも関わらず、一向に逃げようとしないのは、
なぜなんでしょう。ここで騒ぎ立てて、風呂場から退散しようものなら、ヤツの
思うツボだわ。

自分の気配、というか殺気をできる限り押し殺して、近くにあったお風呂洗い用
洗剤に手を伸ばす。

♪呼吸を止めて 一秒あなた 真剣な目をしたから〜
  そこから何も 言えなくなるの 星屑ロンリネース☆ ♪

そんなナツメロを心の中で口ずさみながら、シュート・ヒム!!

※ゴキブリに洗剤をかけると、窒息死します。ゴキブリ、というか昆虫は人間で言う
  ところの皮膚呼吸によって酸素を吸入しているので、洗剤をかけられると、酸素
  を取り入れることができなくなり、窒息死するわけです。

そんなわけで「♪呼吸を止めて〜」というナツメロを思わず口ずさんでしまった
わけです。さすがに、

 ♪お願い タッチ タッチ ここに ターッチ! あなたから〜♪

とは思いませんでした(笑)

サイボーグ009
2003/08/11
会社のアニメ部員から「サイボーグ009」の単行本を借りて読んでます。
どの漫画でもそうだけど、一番最初のキャラクター・イメージは、とても
なかなか目を見張るものがあります(笑)

「サイボーグ009」というと、漫画よりもテレビアニメで接したのが最初の
接点だから、原作を読むのは初めて。かなり強引な設定や時代背景に
思わずニヤニヤしてしまいます。

「サイボーグ009」と、ものすごく似たテレビアニメで、「氷河戦士ガイスラッガー」
という作品がありました。よくは覚えてないのですが、5人のサイボーグ戦士が
悪と戦う物語でした。作者が同じ石ノ森章太郎氏だから、似てて当たり前
なんだけど(^-^;)

まぁ、とにかく「サイボーグ009」の原作が読み終わったら、2001年に放映された
平成版009を見てみようかと思います。

カモのひな
2003/08/10
溝の口の丸井の本屋で、探し物。
NHKの「みんなのうた」で放送が終わってしまった「ヒナのうた」の絵本を、
ずーっと探しているんです。

店員さんに

「 『カモのひな』 っていう、CD付の絵本、ありませんか?
  NHKから出てる本です」

と聞くと

「 ・・・・・。
 『カモのひな』 ですかぁ?
  聞いたことないですねぇ。
 『ヒナのうた』 じゃないんですか? 」

「!そうかもしれないです 」

見せてもらった本は、探していたソレでした。
そっかぁ。絵本の名前を間違えて覚えていたのか。
どうりで見つからないわけだ(苦笑)

この日は僕の両親と一緒だったので、なっちゃんに買ってもらいました。

帰宅後、何十回もリピートし、歌詞を完全に覚えこむ僕とカミさん。
なっちゃんも一生懸命聞いて、覚えてました。


ハンター
2003/08/09
洗面所で歯を磨いていたカミさんが、歯ブラシをくわえたまま、声にならない
悲鳴をあげた。何かと思えば、ゴキブリである。そういう季節になりましたか・・・。

とりあえず、姿をくらましたようなので、ホウ酸ダンゴを出没したと思われる
場所に設置しようと近づくと、ヤツが飛び出して来ました!とっさに後方に
ザリガニのように飛び跳ねる自分(汗)

ゴキブリ、ハッキリ言って苦手です。とりあえず、ちり紙を片手に、隠れていそうな
場所を足で蹴飛ばすと、こちらにサササササーと近寄ってきました。
!その先には何も知らずに寝息を立てている、なっちゃんの姿が!!

むぅうう!
そもそも、ゴキブリを「汚い」だとか「恐い」と思うから逃げ腰になるのだ。
ここは一つ、考えを改めるのだ。
ゴキブリは「かっこよく」、「とても珍しい」昆虫だ!
よく見れば、その薄いボディはスポーツカーのようではないか!
欲しい!欲しいぞ、ゴキブリが!!

・・・。
まぁ、一瞬ですが、そう信じることに成功。
昆虫を捕まえる時の感覚が、少しゴキブリに対しても発揮しました。

捕獲(?)後、どうも既にそのゴキブリはホウ酸ダンゴで弱っていたのでは
ないか、という話になりました。でなければ、私なんかに素手で捕まえられるはずが
ないと。

「むしかごのサナギンを、甘く見てもらっては困る!!」

などと思ったりもしましたが、確かに私の知っているヤツなら、捕獲したヤツの
3倍のスピードで動くと思われ。捕獲したヤツは量産型だったということか・・・

そのうち
「間違いない、ヤツだ!ヤツが来たんだ!」
とジャブローでシャア・ズゴに遭遇したアムロよろしくつぶやく日も近いのかも
しれない・・・。

カブトムシ飼育キット
2003/08/08
no ironさんから、素敵な暑中お見舞いのグリーティングカードをいただき
ました。その名も

「10日で育つ!!急速成長カブトムシ飼育キット」(笑)




最初は小さい卵なのね。
ちゃんと育ってくれよ〜




ひ〜!!煤iT□T;)
いきなり死んじゃった(滝汗)
なんかものすごい罪悪感・・・・。
ごめんね、ごめんね〜




気を取り直して、もう一回チャレンジ。
今度はなんとか成虫まで飼育できたけど・・・。
でも、ちっちゃい・・・・。
評価も「もう少しがんばりましょう」だし・・・。
納得がいかん!!!




ハーッハッハッハ!(^▽^)
どうだ!三鷹!いや、見たか!!
こいつはでっかいぞ〜!
評価も「たいへんよくできました」だし。
うむうむ。
やはり天才かも(笑)
(この結果が出るまで何度育成をやり直したことか・・・涙)


あ〜面白かった!
no ironさんありがとう〜

ちなみに、このグリーティングカードは「Ynotグリーティングカード」 より提供されて
おります。
みなさんもぜひ、飼育にチャレンジしてみてくださいね。

Ynotグリーティングカード
http://www.ynot.co.jp/

「急速成長カブトムシ」は
トップページ >> グリーティングカード(パソコン向け) >> トップ20
にあります〜

再生
2003/08/07
ドラマ「Dr.コトー診療所」見てますか?
今日も思わず涙がボロボロこぼれ落ちてしまいましたよ。
時任三郎が自分の子供に向かって

「お前はオレの誇りだ」

って言ったところで号泣(T□T)
そしてエンディングで中島みゆきの『銀の龍の背に乗って』が流れると
また号泣・・・。
何度泣かせる気でしょうか、このドラマは!

でも、泣くって気持ちいいよね。
なんか心のクリーニングっていうか、ものすごいスッキリする。

みゆきさんの詩に

♪泣きながら産まれる 子供のように
 もう一度 生きるため 泣いてきたのね ♪

というのがあるんだけど、正にそんな感じ。
心の再生、とでも呼んだらいいのかな。

ドラマで簡単に再生されちゃうあたり、お安い人間なんですが(汗)

2003/08/06
夜空に月が浮かんでた。
なっちゃん、それを見てたずねる。

「あれ、なぁに?」

『あれは、月だよ。』

「つきって、なぁに?」

『月は太陽さんの代わりに夜になると出てくるお星様だよ』

「なんで明るいの?」

『それは、昼間の太陽さんが、夜が暗いと寂しいから、お月さんを
 明るく照らしているんだよ 』

「なんで?」

『いや、だから夜暗いと寂しいでしょ?』

「なんで?」

『なんでって、なんでだろう・・・』

そんな禅問答を繰り返し、夏の夜は更けていくのでした。

2%
2003/08/05
友達に

「サナギンさんて、坂口憲二に似てるよね。2%くらいだけど(笑)」

と言われ、ちょっと嬉しかった。

でも2%って、どんなもんよとも思ったが、ムーミンやバカボンに似てると言われ
続けてきた中では、かなり上位レベル。これからは2%を伏せて、坂口憲二に
似ているらしいです、と言ってみたいけど・・・・言えない言えない。
冗談にしかならないもの (苦笑)

話変わって、SMAPの香取くんが、実写版の忍者ハットリ君をやるという話が
少し前にニュースになっていて、ケムマキ役をアレコレ想像していたんです。
個人的には、ミッチーとか、ガクトあたりのキレイどころ(?)を期待していたの
ですが、フタを開けてみたら、ガレッジセールのゴリさんだった・・・(T□T;)

いや、ゴリさんは好きだけど、なんかガッカリ。

Coolish
2003/08/04
この夏、我が家でブームになっているのが、LOTTEの飲むアイス 「Coolish」。
カプチーノ味も、キーライム味も、どちらもいけます。バニラ味はまだ試して
ません。

冷凍庫から取り出した直後は、凍っていて吸えないのですが、少したつと
飲めるようになります。この食感は、結構はまります。
もちろん、なっちゃんもお気に入り〜

永井大のCMのように「なめらかだー!(笑)」 と思わず言ってしまうこと
間違いなし。激しくオススメ!

夏らしく
2003/08/03
今日は暑かったですね〜。
天気よかったですが、昨日外出したので、今日は家で休養することにしました。

とりあえず、今マイブームのDDRを家族でやることに。
なっちゃんには、矢印に合わせてマットを踏むというゲームの趣旨自体が理解
できてなかったのですが、とりあえず僕やカミさんが踊るのに合わせて、勝手に
創作ダンスを繰り広げており、それはそれで楽しそうでした(笑)

ダンスで汗かいたので、シャワーを浴びて、カキ氷を作って食べました。
うーん、夏!って感じです。今日は抹茶シロップに小豆を添えました♪

先週、ビデオ録画できなかった【NHKみんなのうた】の「テトペッテンソン」と
「ヒナのうた」 を録画すべく、17:55になっちゃんとテレビの前で待機しました。
先週の放送から一週間、なっちゃんこの日を心待ちにしておりました。
が!しかし!! 8月になってしまったので、放送される曲目が変わってしまった
らしく、違う曲が放映され、なっちゃん号泣!うわ〜ん!ごめんよー!
お父さんも知らなかったんだよぉ(T□T;)
仕方ないので、今度CD買って帰ります・・・。



今、保育園で流行っているらしいです。
逆立ち ↓


梅雨明け
2003/08/02



今日はお台場に行ってきました。
ひまわりがたくさん咲いていて、梅雨明けを喜んでいるようでした。

帰り道、壁に止まったカミキリムシを捕まえようとしている母子をみかけました。
小学生低学年くらいの男の子が、お母さんに捕まえて〜と逃げ腰になって
ました。お母さんも買い物袋のようなもので、キャーキャー恐がりながら
捕獲してます。

そんなに恐いなら捕まえなきゃいいのに・・・。
男なら素手でガシッと捕まえんかい!!
やはり親が恐がると、子供も同じように恐いと思ってしまうのかな?

そんなことをあれこれ考えてしまいました。

じゃあ、なっちゃんはどうなんだろう。

ナメクジをカタツムリと間違えて素手で捕まえるほど生き物に対して
臆しないのは、果たして親の行動を見てなのか、産まれ持った性質なのか。

たとえば、この調子で成長して、人の親になったら、少なくとも子供のために
平然とカミキリムシを素手で捕まえられるような、そんな母親に育って欲しい
と思うのは、親としてのエゴだろうか。


出たー!
2003/08/01
今日、なっちゃんを保育園に迎えにいくと、先生が

「なっちゃん、大泣きしたんですよ。
 なんでも恐い人がいたって・・・ 」

なっちゃんに話を聞いてみた。

「恐い人がいたの?」

『うん』

「男の人?女の人?」

『女の人』

「どんな服着てた?」

『紫色の服』

「どこにいたの?」

『・・・・。
 押入れの中・・・。 』

出たー!!
というか、とうとう見てしまったようです。
押入れに女の人って・・・・想像したら鳥肌が立ちました。

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*



恐い話は置いといて、今日は地元の商店街で夏祭りがありました。
なっちゃん、ヨーヨー釣りをしてご機嫌の様子。
去年と違うところは、保育園に通い始めたおかげで、友達ができた
ことかなぁ。商店街でたくさんの友達に合流し、仲良さそうに手を
つないでいる様子を見ると、なんだかほっとします。