>> OLD VOICE

超複合機DocuCentreColor
2003/10/31
先日、「日本ブレイク工業」という会社の社歌が面白い、って話をしましたが、
まだまだありました、面白い社歌が!

------------------------------------------------
大分ゼロックス株式会社
http://www.oitaxerox.co.jp/

大分ゼロックスは情報のネットワーク化、そして
“ドキュメント”のカラー化を推し進めることで、
オフィスの生産性アップを図り、お客様の情報処理、
環境充実のお手伝いができることを願っています。
------------------------------------------------

全部で6曲もあるんですが(汗)なかでもオススメが
こちら、

超複合機DocuCentreColor

歌詞(かなりイケてます)21世紀に生まれてよかった(笑)
http://www.oitaxerox.co.jp/omake/color.htm

 MP3(4,625K) 後半のシャウトに注目!(爆)
http://www.oitaxerox.co.jp/omake/color.mp3


他の曲は大分ゼロックス株式会社のページの
「テーマソング」というメニューからたどれます。
http://www.oitaxerox.co.jp/omake/omake.htm

会社の同僚に、この「超複合機DocuCentreColor」の歌を
薦めたところ、

「何言ってるんですか、サナギンさん!
 うちの会社で使ってるコピー機、DocuCentreColorですよ 」

「うっそー!煤i0□0;)」

嘘のような本当の話。


ダム的名前
2003/10/30

友人の真理子さんが10/22に元気な男の子をご出産されて、無事退院されました。
いろいろお話をうかがったところ、「サナギンさんに報告しなきゃ!」という話を頂いたので
報告します。

病院で真理子さんがご出産される前日に産まれた、とある人の子供の名前。
それは、なんと

ジオン

その瞬間、
「 立てよ国民!ジーク・ジオン!」 のセリフと共にギレンの顔がよぎる。

ジオン・・・・。
何度噛みしめてみても、ギレンの顔が。

少なくとも、その子の人生とガンダムは切っても切れない関係でつながってしまった
のではないだろうか。あっ、でもそのジオン君が立派なガンダマーになって、サンライズに
就職したい、ということになったら、その名前だけで就職できるかも。

そんなジオン君の心配をしてどうする、オレ。

ちなみに漢字では「慈音」君。

「ジオン君にはね、お姉さんがいるのよ」
と真理子さんは続けた。

ま、待て!
まさか「キシリア」とは言わないよね??

「カノンちゃんって言うんだって〜」

れ、連邦のガン・キャノンですか・・・(笑)

ちなみに、ジオン君・キャノンちゃんのご両親はガンダマーではないらいしい。
それがせめてもの救いかもしれない(苦笑)

でも、ちょっと「ジオン」くんの名前をうらやましいと思いました(笑)


平日なのに
2003/10/29

東京ディズニーランドに行ってきました。
会社さぼって(笑)



会社さぼって平日に行くからには、当然すいていることを期待して行ったのですが
甘かった!平日だというのに、蟻山の黒だかり、じゃなかった、黒山の人だかり。

どこから沸いてくるのだろうというぐらい、舞浜駅から流れ込んでくる人・人・人・・・。
なになに、ディズニーランドは広いんだ。少しくらい混んでたって、きっと大丈夫、
なわけない(T-T)

アトラクションに乗るのに1時間待ちは当たり前。
おまけに、なっちゃんの好きな「イッツアスモールワールド」は工事中だし・・・。

結構泣きながら帰って来ました。


ソネットタウン
2003/10/28

しばらく放置していたんですが、akiさんが部屋持ってるという嬉しい知らせを
耳にしたので、ソネットタウンの僕の部屋、復活!



虫ばっかじゃん!(笑)

ソネットタウンでは毎日一つ、アイテムが配達されるんですが、そうそう都合よく
虫ばかり配達してくれないので、必死に集めたっすよ。虫持っている人の部屋に
遊びに行って、自分の持ってるアイテムとブツブツ交換♪

ちなみに、今日akiさんから、チョウチョとミノムシとハチの巣を頂きました!(^▽^)


日本ブレイク工業
2003/10/27

今巷でブレイク中の「日本ブレイク工業」っていう普通の解体業者の
社歌、ご存知ですか?
10月24日に「タモリ倶楽部」の企画「マイナーキャンペーンソング大賞」にて
大賞を受賞したらしいのですが・・・これはすごい!!

今すぐGoogleで「日本ブレイク工業」と検索して、とにかく聴いてみそ!
「中庸庵」ってサイトでタモリ倶楽部で放映された日本ブレイク工業社歌動画
が配信されていました。

ちなみに、下記が「日本ブレイク工業」の実際の会社ホームページ
携帯の着メロがダウンロードできます(笑)

日本ブレイク工業
http://www.nbk.gr.jp/


だるい〜
2003/10/26

なんだか今日は朝からだるくて、一歩も外出しませんでした。
なっちゃんもあまり調子よくないと思われ。

なっちゃんと共に21時頃、就寝。
こんな日は眠るに限るね。

そうそう、今日は朝からなっちゃんが

「今日はお休みだから、おとうさんとお風呂に入る〜!」

って言ってくれたんだった。
ちょっと久々に一緒のお風呂だったので、遊びすぎちゃった。


スープストック東京
2003/10/25

今日はお台場ヴィーナスフォートへお昼を食べに行きました。
ここにある 「スープストック東京」の “東京ボルシチ” がなっちゃんの
お気に入り♪

が、しかし!
メニュー改編のため“東京ボルシチ” がない!!!
なっちゃん怒るかなぁ・・・・

とりあえず、二番煎じではあるけれど、“東京ミネストローネ” をオーダー。
なっちゃんの反応は・・・き、気がついていない!!(T▽T)
黙々とパンをスープにつけながら食べております。
よかったぁ(ホッ)

ちなみに僕は “東京クラムチャウダー ”をオーダー。
おいしかったけど、お義母さんの食べていた“鶏と玉葱の煮込みスープ ”
はもっとうまかった!!

ついでに言うと、お土産に買って帰った“玄米と牛肉のスープ ”も
スパイスが利いていてグーだった。

会社の近くにも出来たらしいので、今度行ってみようっと♪

スープストック東京
http://www.soup-stock-tokyo.com/


2003/10/24
なっちゃんが何やら落書きしていたので、覗いてみると、なんとひらがなの
【ち】を書いているではありませんか!



見事な【ち】です。

確かに、【ち】はこう書くんだよーと僕が書いた見本を見ながら真似ていた
ことはありましたが、よもや自分で書けるようになっていたとは・・・。

もうすぐ3歳だもんね。
子供の成長には本当に驚かされます。

なぜ 【な】じゃなくて、【ち】 かって?
名字の最初に【ち】が付くからです(笑)

ドッペルゲンガー
2003/10/23
「ドッペルゲンガー」という言葉を耳にして、はて何だっけかな?と考えて
みた。どこかで聞いたようなー・・・

頭の中で思い浮かんだイメージは、雪山で霧の中に自分の影が投影
されるというもの・・・。
違ったっけ?

ちょっと調べてみたら、ドッペルゲンガーってドイツの妖怪みたい。
自分と同じ姿をしていて、それを見たら死んじゃうとかなんとか・・・。

雪山の影はというと、それはブロッケン現象と呼ばれるもので、どうやら
ドッペルゲンガーの起源となったのが、ブロッケン現象なのだとか。

なるほどねー。
どこかで記憶があいまいになっていたわけか。

ところでドッペルゲンガーの「ドッペル」は体操でもよく使うんですよ。
英語で言うところの「ダブル」の意味なんですけど、空中で2回宙返り
することを「ドッペル」と言います。

また、2回宙返りができる人を「ドッペラー」と呼びます。
こちらは造語ですが(^▽^;)

ROOM802
2003/10/22
中古CDショップに立ち寄ったら、久々に欲しいCDにめぐり合えた。

「ROOM802」 大江千里

1998年に発売されたアルバムだから、曲が生まれてからはずいぶんと
時が経っているにも関わらず、一度も聴いたことがない曲ばかりなので
かなり新鮮。

それでもファンか!?
と言われても、ファンですと答えるしかないよなぁ (^▽^;)>

やっぱり千里さんの曲はいいね。
ちょっと秋のせつなさに背中押されて感傷に浸りたくなります。

うぉー!!
2003/10/21
vimyさんが出展しているグループ展「ILLUSTRATOR'S WORK展2003」
に行ってきました。なんつーか、プロの仕事を目の当たりにすると、結構
凹みますね(笑)

vimyさんの作品は「おさかなカルタ」!
もう、これ聞いただけでもわくわくしますよね〜
お魚の絵がかわいくて楽しいのはもちろんのこと、カルタの読み札に書いて
ある文章がまた愉快で、vimyさんらしいなぁ〜と笑いながら見させて頂き
ました。
近いうちにWEBでも公開するそうなので、みなさんもぜひ、お楽しみに☆

ぼくのすいぞくかん
http://www.linkclub.or.jp/%7Etarot/

凹んだけど、いーっぱい、いーっぱい刺激を受けてきましたよー!
むしかごのTOPも「土」で止まっていたけど、今日もらったエネルギーを
使って「日」を仕上げました。これでやっと一週間完成。
12作品まで、あと4つ!

がんばるじぇい!

お前もか・・・
2003/10/20
高校の時に同じ体操部で汗を流した友達が、アナウンサーとなって
はや10年近く経とうとしております。まさかこんな場所でカレの危険な
技をお目にかかれるとは!(笑)

かなり危ないんですが、動揺を隠しながら話を続けるのはさすが
プロだなぁと感心しました。

TBC東北放送 大井健郎
http://www.tbc-sendai.co.jp/04anno/fr_oi.html

ページ右上の「VIDEO MESSAGE」 からどうぞ!

ちなみに、東北放送をご覧になられる方がいたら、カレの活躍ぶり
なんぞを教えてください〜

警鐘
2003/10/19
テレビ朝日で放送された、今日の『素敵な宇宙船地球号』は、最近の
都会の「ヒートアイランド現象」 がもたらす、昆虫の生態系の変化を
特集したものでした。

暑さのため、幼虫が早熟してしまうため、成虫になっても体長がカナブン
よりも小さいノコギリクワガタを見た時は、さすがに「やばいかも」と思って
しまいました。

スズメバチやミツバチの異常繁殖にしても、彼らが住みやすい環境を
人間が提供しているに他ならないという現状は、彼らを敵対視する
以前に、私達の暮らしそのものが持つ問題点を考える必要があると
マジで思いました。

そういや、「むしかご」のBBSでも、今年は夜遅くまでセミが鳴き止まない
といった報告を受けることもありましたっけ。割りとのんきに考えてましたが
やはり尋常じゃないですよね。

じゃあ、僕に何ができるのかなぁ。
とりあえず、今年の夏はクーラーを使わないで過ごすことができたので
ちょっとは貢献したかなぁ。その代わり、カキ氷を毎晩のように食べて
いたけど(笑)

そうやって笑えているうちは、いいんですけどね。
笑えなくなる日は、すぐそこまで来ているのかもしれません。

誕生日
2003/10/18
今日はお義父さんの誕生日なので、我が家に呼んでささやかながら
お祝いをしました。新しいメカ好きのお義父さん。ハロをえらく気に入った
らしく、何度も手を叩いたり、話しかけたりしてました。声がでかいから、
普通にしゃべっただけでも、ハロがいちいち反応してしまい、なんだか
にぎやかな食卓に。

なんだかハロが役に立ってくれて、ガンダマーとしては誇らしくもあるよ。

ダウン
2003/10/17
今週は特に忙しく、帰りも遅かったので、今朝からちょっと頭が重くて
嫌な感じがしてたんです。案の定、会社に着いたら次第に頭が痛く
なってくるじゃありませんか(T-T)

いつもの症状なんだけど、仕事にならないので早退させてもらいました。
健康管理はしっかりしたいものです・・・

対象年齢
2003/10/16
会社で好評だったハロ。
以前、なっちゃんに見せたときには、あまり反応がなかったけど、
ひょっとしたら今なら違うのかもしれない・・・。

そんなわけで、久々に自宅にハロ登場。
なっちゃんも興味津々。

拍手をするたびに、ピュロロロローと騒ぐハロを見て、ゲラゲラ
笑ってます。その笑い声にまたハロがピュロロロー と反応し、
ちょっとエンドレスな感じ(笑)

ガンダムの対象年齢は3歳からとみた!

あいたたた
2003/10/15
ちょーっと仕事で凹むことあり。
ダメージとしてはこんな感じ。

あいたたた・・・

さて、ここで問題です。
この後僕はどうなったでしょう?

1.病院に運ばれ、そのまま入院。全治1ヶ月の大怪我。

2.病院に運ばれ、ショッカーの改造手術を受けた

3.病院に運ばれたが、とりあえず顔の整形手術だけで済んだ

ハロ
2003/10/14
声や音に反応してアクションを起こす「ハロ」のオモチャがバンダイから
発売されているのですが、なぜか会社の私と向かいの同僚のデスク
の上にも一体おります。

当初、そんなに楽しくないだろうと思っていたのですが、このハロが思い
の他、癒し系なのです。

私が

「ハーックション!!」

とくしゃみをする度に、いちいち ピュロロロ〜 と音を出して暴れてます。
その姿を見て、職場が一瞬和みます。

向かいの同僚が、激しくキータッチをして、エンターをバシッと叩くとまた
ピュロロロロ〜 です。

その他、仕事でお疲れモードの時に

「あ・そ・ぼ! あ・そ・ぼ!」

とせがんでくるので、思わず頭をなでなで。

あぁ、癒される〜(T▽T)

一家に一台、どうです?奥さん!
(そう思って自宅にも一台あるんですが、うるさいとの理由で倉庫入り
 されております・・・ )

※ハロはガンダムに出てくる丸いマスコット的なロボットです。

じゃんけん遊び歌
2003/10/13

♪せっせせ〜の よいよいよーい

 お寺の和尚さんが 柿のタネを植えました

 芽が出て膨らんで 花が咲いたら じゃんけんぽい!♪

これが私が子供の頃に覚えたじゃんけん遊びの歌。

そして下記がなっちゃんが覚えてきた平成版じゃんけん遊びの歌。

♪せっせせ〜の よいよいよーい

 お寺の和尚さんが 柿のタネを植えました

 芽が出て膨らんで 花が咲いたら 枯れちゃって

  (え?枯れちゃうの??)
 
 忍法使って 空飛んで〜

 (に、にんぽう???)

 東京タワーに 飛び込んで〜

 (な、なぜ飛び込むの?しかも東京タワーに!?)

 ぐるぐる回って じゃんけんぽん! ♪


お父さん、あまりのジェネレーションギャップに絶句です。


ドキッ
2003/10/12

結婚式の疲れもあるのに、帰ってくるやいなや、チョビ脱走。
チョビ捕獲後、バスルームにて洗うというお決まりのコース。

それでも彼は懲りずに脱走しようとするので、コラッ!と頭を
叩くと、すかさず なっちゃんが言いました。

「 お父さん ダメでしょ!

  お父さんだって、お母さんだって、なっちゃんだって、チョビだって

  叩かれたら痛いんだよー!

  だから、ぶったらダメでしょ!   」

一瞬、ドキッとしました。


結婚式
2003/10/11

なぜ新幹線に乗ったかというと、本日は新潟の長岡にて、妹の結婚式
がありました。

とても盛大な結婚式で驚きました。
妹もとてもキレイで幸せそうでした。

披露宴の料理の中に、フカヒレの姿煮が出ました。
フカヒレっていうと、スープの中に入っている春雨の細かくしたようなもの
しか食べたことないので、恥ずかしながら非常に興奮してしまい、
新婦の晴れ姿よりも、フカヒレのビデオ撮影に夢中になって、会場の
スタッフに笑われておりました(^▽^;)>

んでもって、お味はというと・・・

魚のヒレだねぇ〜

なんか食感がさぁ、もろ魚のヒレなわけですよ。
うまいかどうかというよりも、フカヒレって魚のヒレなんだ〜と当たり前の
ことを感じたわけです。

これはあれだね。
焼肉で牛タンをおいしい!って喜んで食べてるけど、あれが薄いスライス
ではなく、牛の舌の丸焼きとかだったりしたら、結構ショックなんじゃないかな。
それと同じような衝撃でしたよ。

結婚式の話より、フカヒレの話が長くなってしまい、すまん!妹よ。
お幸せに〜(笑)


新幹線
2003/10/10

♪びゅわーん びゅわーん
 はっしっる〜
 
 青い光の超特急〜
  じそーく250キロー
 
 飛んでくよーに
  はーしーる〜   ♪

いつの時代になっても新幹線は子供の憧れののようで、なっちゃんに
とってもそれは例外ではなく、本日新幹線初乗車ということで、かなり
興奮しておりました。

それにしても、「びゅわーん びゅわーん はっしっるー」の新幹線の歌、
なっちゃんが口ずさんんでいるのを聴くまで、すっかり忘れてました。
あまりに懐かしくて、ついつい新幹線の前でなっちゃんと合唱(笑)


挑戦状
2003/10/09

Air BE-PAL のメルマガに登録して読んでいるんですが、こんな見出しの
メールが来ました。

【第157号】 ファーブル検定で虫博士になろう

ファーブル検定・・・。
初めて耳にしましたが、いったい何かと言いますと、

「昆虫に関するいろいろな知識や観察力を養うことによって、実際に自然に
  飛び出して行くきっかけや励みにしてもらおうという検定」

だそうです。

で、何をするかというと、「かぶとむし」「くわがた」「ちょう」「とんぼ」「せみ」「バッタ」
「あり」「はち」「てんとう虫」「ほたる」の10コースから、自分の得意な(?)コースを
選択し、その昆虫の博士になろう!というもの。

この制度がまたユニークで、

かぶとむしマスター → かぶとむしゴールドマスター → ファーブルマスター

といった具合に、ランクアップしていくらしいのです!!
しかも、合格者にはマスターの称号と、ピンバッヂを贈呈〜☆

これで私も
♪ねぇマスター 歌ってやってよー 失恋までのフルコースゥ〜♪
って失恋レストランを経営できるというもの(マスター違いでしかもネタ古/汗)

ちなみに、「かぶとむしマスター」になるための問題は下記の通り。
---------------------------------------------------------
1.カブト虫の成虫のからだの絵を描いてください。目や触角の位置、
  足の出ている場所、節などを正しく描いてください。

2.カブト虫の成虫のオスとメスは、どんなところが違いますか。

3.カブト虫の成虫を観察して、どのようにえさを食べるか説明してください。
---------------------------------------------------------

なんでも、検定の問題はすべて「記述式」で、実際に昆虫を見たり、ふれたり
した経験がなければ、答えられない問題もあるそうな。

10種類のピンバッジをコンプリートしたいと思うけど、そこまですると完全に
あっち側に行ってしまいそうで、ちょっと恐い。


ファーブル検定
http://www.fabre-ken.com/


セピア
2003/10/08

先日、テレビで「踊る大捜査線 THE MOVIE」 がやっていて、ついつい
見てしまった。毎回同じところで泣いてます。オチも分かってるのになぁ。
長さんが敬礼するところで、ぶわーって涙が出てきちゃう。

そんな話を会社でしてたら、柳葉さんの話になった。
そういや、デビューは「一世風靡セピア」だったよね〜って話になった。

「・・・。
 CD持ってるよ。聴く? 」

CD持ってる僕も僕だけど、それを喜んで聴く同僚も同僚だ(笑)
でも、セピアには、柳葉さんの他にも、哀川翔さんや、欽ちゃんの「悪い先生」の
人とかもいたんですよー。

CD聴くと、

「あっ!これがギバちゃんの声だ!これが哀川翔だ!」

とか分かってしまうんですよね。
そう何度も聴けるものじゃないけど、たまに聴くと面白いです。

借りたい人がいたら貸しますよ(笑)


メロメロ
2003/10/07

♪ よーく考えよ〜 お金は大事だよ〜 ウーウ ウーウ〜♪

意味も分からず歌うなっちゃん、ラブリ〜

「でもね、なっちゃんまだ小さいから、アバレンジャーの歌はお父さんと
 一緒じゃないと歌えないの!一緒に歌って! 」

そんなこと言われたら、お父さん張り切って歌っちゃいますよー!
もうメロメロ(笑)


あちゃー
2003/10/06

保育園でなっちゃんを送りに行った時のこと。
なっちゃんを教室に入れる前に、ホールと呼ばれる広い教室で少し遊んで
ました。なっちゃんが一生懸命逆立ちの練習をしてたので、誰もいないことを
確認して

「こうやるんだよー」

と逆立ちをしたまま、くるくる回ったり歩行したりしてたら

「わぁ!!すごーい!!」

という黄色い声。
見るとベランダから先生がひょっこり覗いてた。

うっわー!
なんだかえらく恥ずかしくなってしまい

「ごめんなさい〜」

とその場は退散(^▽^;)

その後、教室に入ったなっちゃんに、先生は尋ねたそうな。

「お父さん、逆立ちできるんだね〜。すごいね〜!
 他には何ができるの? 」

『うんとね、ほかにはねー・・・・ ひげそり!



おいおい、またヒゲかよ・・・(T▽T)


なんで?
2003/10/05

お気に入りのお店「PEAK PERFORMANCE 」 が日本から撤退して残念!
と思っていたら、ひょっこり代官山にオープンしたので、行ってきました。

ちょっと立地が悪いところにあるけど、ここの服は本当にいいものばかりなので
また来れて嬉しかったです。

TOKIOの国分くん似の店員さんがいたんだけど、僕がジャケットをはおって
みても、なんだかドテラみたいなのに、その店員さんが着るとすごくかっこよく
見えたのはなぜなんだろう・・・。

ちょっと悔しい。

とりあえず、この日は冬用にタートルネックのセーターを一枚購入なり〜


ハッピー アイスクリーム タッチ☆
2003/10/04

今日はOonoさんの個展の最終日。

山口からまめごろうさんが上京されるということで、Oonoさんの個展会場に
otoさん、ふみへーさん、miuさん夫妻で集合。まめごろうさんとは、この前
お会いした時にあまり話せなかったので、今回はたくさんお話することができ
よかったです。とてもすばらしい、というか刺激的な意見をいただいて感謝。
やはり、誰かに「この作品が特に好き!」と言ってもらえるのは、すごく嬉しいし、
何か方向性を見出せるような気がします。

思えば、このメンバー(今日来れなかった方もいますが)で集まるようになって
もう一年以上経つのですね。最初は真理子さんとotoさんとふみへーさんが
集まるっていうのに、ついつい面白そうだから混ぜて〜!と飛び入り参加したん
でしたっけ(笑)それから、一人、また一人とメンバーが増えて、今では家族
で参加したり、分会が行われたりと、この集まりの幅も出ましたね。

不思議なのは、ネットという仮想空間での出会いがファーストコンタクトで
あったにも関わらず、実際にお会いした時にさほどギャップを感じなかったこと
かしら。いや、みなさん、自分が思ってた以上に素敵な個性を持ってらっしゃ
るんですけどね。個性と個性がぶつかると、それでダメになる人間関係も
あるけれど、そうじゃないところがすごいなぁ。

頑張ってる人を見ると、凹んだりしますけどね(笑)
でも、波がありますからね〜。多分、僕が調子を上げてる時には、それを
見て誰かが凹んでいたりするんじゃないかなぁ。凹むというのは凸むための
反動ですからね。

今日Oonoさんの個展会場で思ったのは

「なんだか部室みたい(笑)」

口には出しませんでしたけど、このつながりは何か部活動みたいなものを
感じさせます。

そうそう、「ハッピー アイスクリーム タッチ」 って知ってます?
ふみへーさんに教えていただいたんですが、自分以外の人が同じ事を同じ
タイミングで言った時、つまり、はもった時に、

「ハッピー アイスクリーム タッチ!」

と言って相手に触れると、触れられたほうはアイスをおごらなくちゃならない
のだとか・・・。初めて聞いたんですが、家に帰ってカミさんに確認したら、
「懐かしい」って言ってました。昔流行ったみたいですね。知らなかった。

でも

「ハッピー ガンプラ タッチ」

のほうがよくない?って提案したけど、誰も賛同しませんでしたね・・・。

なんか長文になっちゃった(^▽^;)


金木犀
2003/10/03

この季節、自転車で街を駆け抜けると、あちこちで甘い金木犀の香りが
漂ってきて、くらくらする。金木犀の香りをかぐと、初恋を思い出すのは、
どこかで、花言葉が「初恋」と聞いたからかな・・・。


バツーン☆
2003/10/02

「バツーン バツーン!
 はい、お父さんもやってみて〜 」

そうなっちゃんに言われ、同じように

『バツーン バツーン!』

とやったのに

「ち・が・う・でしょ!!(怒)
 バツーン バツーン じゃなくて、バツーン バツーン でしょ!」

『え!?
 だから、バツーン バツーン じゃないの? 』

「ちーがーうーでーしょー!!(涙目)
 バツーン バツーンじゃないの! バツーン バツーンなの! 」

????
何がなんだか分からないぞ・・・。
まさか村上ショージのギャグじゃないよな・・・。

よく見ると、なっちゃんの指がなにやらピストルの構えをしています。

「ああ〜っ!
 バキューン バキューン ね! 」

『そう。
 バツーン バツーン よ(笑) 』

なっちゃん、「キュ」とか「チャ」とかいう発音が、うまくできないみたいで、
ねこちゃんも「ねこたん」だったりします。

ゆっくり発音すればちゃんと言えるみたいですが。

それにしても、びっくりした。
ジェスチャーゲームにしては、ちょっと難しすぎますな。


おもちゃ箱
2003/10/01
「ドコカノ国」のotoさんに、キリ番プレゼントに【おもちゃ箱】を描いてもらいました。
以前に描いてもらった別荘「むしかごハウス」の中にある家具、という設定。

これがまた素敵なんです!テントウムシの取っ手や、引き出しにぎゅうぎゅうに
詰まった昆虫採集セットやオモチャ。ふわふわと飛んでいるシャボン玉。

はふーん。
こんな家具があったら、楽しいだろうなぁ〜
版画調のイラストがまたいいですよね。
嬉しくて、デスクトップの壁紙にさせていただきました!

ドコカノ国
http://www1.linkclub.or.jp/~oto-be/