>> OLD VOICE

3ミリ
2003/11/30

そう言えば、先週末に会社で健康診断がありました。
ショックだったのが、身長が3ミリ縮んでいたこと(T-T)
これ以上、小さくなってどうする、オレ。

心配していた視力は、裸眼で両目とも1.5をキープ。
仕事で一日中パソコンのモニターを見ているので、そろそろやばいかなぁ
と思って、一週間前くらいから、遠くのものを見るように心がけていました。

2.0のラインが見えなかったのは、ちょっと悔しいなぁ。
昔は見えてたのに。

よく、星空を見ると、視力の回復にいいって言うけれど、こんな都会の
夜空じゃあ、星も見えやしません!

♪見上げてごらん〜 夜空のほーしーを〜

坂本九さんの娘さんが、デビューしたらしいですね。
でも、この曲を聴くと、なぜか大江千里を思い出す今日この頃。


同窓会
2003/11/29

中学3年生のクラスの同窓会がありました。
ありましたっていうか、幹事でした。

前回の同窓会は、25歳の時。
その時、
「5年後の30歳には、当時の先生の年齢を越えるから、30歳に
  なったら同窓会をやろうね 」
などと約束していたようで・・・気が付いたら、うっかり31歳になってた。

今回、幹事は僕一人。
とりあえず、5年前のデータなど残っているわけがなく、卒業アルバム
を物置から出してきて、手当たり次第に電話した。

そもそも、15年前の住所&電話番号に信憑性などあるわけがなく、
みんなの所在をつかむのは、困難を極めた。

一発で本人がつかまることはマレで、たいてい電話が通じなかったり、
不在だったり。運良く、家の人が出たとしても、なかなか怪しがって
取り次いでくれない・・・(T-T)

分かっちゃいたけど、結構凹むなぁ〜とかなんとか言いつつも、
「やる!」 と決めたからには、人を集めないことには始まらない!

結局、なんだかんだあって、集まったのは、先生を含めて19名。
いや、よく集まったもんだ。

それにしても、30歳ともなると、みんな一丁前に結婚して、家庭を
築いていたりするもんで、それがなんだか くすぐったい感じもする。
そのくせ、先生を前にすると、すっかり中学生に逆戻り(笑)
やはり、先生と生徒の関係というのは、どんなに月日を重ねてみても
変わらないものだなぁと、しみじみ思った。

とりあえず、各々の人生と、無事生存していることを再確認。
さいわい(?)ハゲてるヤツはいなかった(笑)
デブはたくさんいたけど(爆)

「あたしより先に死んだら、許さんよ!」
そういう先生が一番長生きしそうなので、大丈夫(笑)

夕方5時から23時まで宴は続き、「また来年もやるべ」ということに。
おかしなもので、歳を取ると、妙に人恋しくなるんだよね。
若い頃は、中学時代の友人とか、むしろ疎遠になって当たり前〜
みたいに思っていたのに。

そういや、5年前も今日の同窓会も雨だった・・・。
雨男が幹事なんだから、まぁ仕方ないよね。
この分じゃ、来年も雨かな〜 (^▽^;)


キャラミル研究所
2003/11/28

「うわぁ!これよく当たるねぇ」
という性格診断のツキアイゲノムが、知らぬ間にバージョンアップして
おりました。

とりあえず、やってみた。
--------------------------------------------------------------
オモテゲノム
【ホット】 ハート全開ねっとり熱い。熱帯雨林系のコミュニケーション
「友情」とか「ソウル」とか「ラブ」とか大好物。>確かにかなり好物・・・

ウラゲノム
【ワイルド】  思うがままに楽しいことをやりたい「イエーイ系発想」
「いかに周りをあっと言わせるか」が人生のテーマです。>その通り・・・
「遠足で調子に乗って川に落ちたりするタイプです」>「こどもの国」の池に落ちたな・・・

【キャプテン】 厳しさと優しさの狭間にゆれる「アニキ系発想」
「基本的に『仕切り屋』です」>うっぐ・・。返す言葉がない・・・
けっこうカタブツ。おせっかいなところもあります。>アハハハ(笑うしかない;)

【リアリスト】  情報や事実に基づき、合理的に物事をジャッジする「マジ系発想」
冷静沈着。ピンチでもパニックにならない自信あり。>うんうん。
一貫性のない発言をする人は許せません>うんうんうん(^▽^;)
--------------------------------------------------------------

うーん、あいかわらず恐いほど当たってる・・・・。
せっかくなので『マイページ』も作ってみた。
あまり活用できなさそうだけど(苦笑)

興味があったらどうぞー↓

キャラミル研究所
http://www.charamil.com/


15匹のこぶた
2003/11/27

この前なっちゃんと絵本を買いに行きました。
目当ては「3びきのこぶた」。

とりあえず、本屋にある「3びきのこぶた」絵本を集めたところ、5冊も
みつかりました。ディズニーものから、しかけ絵本まで。イラストも
バラバラだし、よく読んでみると、物語のオチも微妙に異なります。

「うーん、なっちゃんどれにする?」

『これ!
 この前、ツタヤでお父さんと読んだやつにする 』

おお!確かに読んだっけか。ゆく覚えてたねぇ。

結局、いもとようこさんの「3びきのこぶた」 にしました。
絵が一番やさしくて、好きかも。

物語のオチでは、オオカミが死んじゃうんだけどね(^-^;)


首いてぇ・・・
2003/11/26

昨日のダウンは、沈没寸前のとこと、カミさんの帰宅というゴングに
救われ、そのまま布団へ直行。気が付いたら朝になってました・・・。

なんだか寝すぎたせいか、それとも夕食を食べなかったせいか、
かなりフラフラです。魂と身体が微妙にマッチングしていない感じで、
自分の指先などが、なんだか他人の指のように見えます。

い、いかん。
とりあえず今日は出社なので、シャワーでも浴びて目を覚まそう・・・。
そう思って、シャワーを浴びて身体を洗っている時に、首筋がピキーッて
なりました。

う、ぐ?
首違えた!?(T□T;)

ちょうど寝違えたような感じで、首が回らない状態。
最悪・・・・なんですけど・・・およよ・・・。


ダウン
2003/11/25

なっちゃん、薬のおかげで熱も下がり、すっかり元気になりました。
でも、とりあえず保育園への登園は今週はひかえることに。
そんなわけで、今日は僕が会社を休んでなっちゃんを看病することに
なりました。

が、しかし、僕は朝から頭が微妙に重く、なんだか嫌な感じ。
案の定、午後から次第に頭痛がひどくなってきた。

なっちゃんの回復度と僕の不調度はちょうど反比例する感じ。
これは正に、僕の元気がなっちゃんに吸い取られているようで、
かなりきつい。

「なっちゃん、ゴメンね。お父さん、ダメみたい・・・ガクッ」

なっちゃんが一人で遊ぶ中、コタツで横たわる父、スマン。

だけど、なっちゃんの一人遊びもそう長く続くわけではなく、途中から
髪の毛を強烈に引っ張られて、なっちゃんの遊びに付きあわされ、
体調悪化。

トイレで嘔吐をすること数回、も、もうダメ〜!!
便器を抱いて、えっぐえっぐ泣いてると、

「どうしたの?だいじょうぶ、お父さん?」

となっちゃん。

『だ、ダメ。本当にダメ。許して、マジごめん(T■T)』

「だいじょうぶだよ、うん。お父さん、遊んで〜!」

あ、悪魔の二歳児・・・ガクッ・・・


溶連菌感染症
2003/11/24

昨日からなっちゃん、高熱にうなされ寝込んでます。
休日でも診てくれるありがたいお医者さんに診察してもらったところ、
「溶連菌感染症」 という病気にかかっているとのこと。

抗生剤で熱はすぐ下がるようですが、完治までに1週間から10日は
かかるとか・・・。

うーん、苦しそう・・・。
早くよくなれー (T人T)


紙飛行機
2003/11/23

なっちゃんと遊んでいたら、「紙飛行機を作ろう!」ってことになりました。
紙飛行機かぁ〜!ずいぶんと長いこと作ってなかったなぁ・・・。
それこそ十年以上ぶりです。

紙飛行機にも、いろいろ種類がありますよね。
ようし、今日は 「イカ飛行機」 に挑戦だ!

ちなみに「イカ飛行機」 の作り方はコチラ からどうぞ。

なっちゃんには、ちょっと「イカ飛行機」 は難しかったようで、半分以上
お父さんが折っちゃったけど、なんとか完成♪

紙飛行機って、結構飛ばす前にドキドキしますね〜
こんなに飛んだっけってくらい、よく飛びましたよ、「イカ飛行機」!

なっちゃんはまだまだ上手く飛ばせないらしく、持ち方も飛行機の頭と
おしりが逆だったりと、苦労してました。でも、時たまスイーッと飛ぶと
とても嬉しそうな顔をします(^-^)

その日の夜、チョビにめがけて紙飛行機を投げたところ、喜んで飛びついて
紙飛行機をビリビリに破かれました (T-T)


スノードーム
2003/11/22

今日は自由が丘で家族そろって夕食♪
何を食べようか迷うところですが、久々に 『ラケル』 に行きました。
ここのラケルパンがふわーっとしていておいしいんです。
オムライスもグー!子供連れでも安心して行けるお店の一つです。

その帰りに、雑貨屋さん「ハッチポッチ」 に立ち寄りました。
なっちゃん、ロディのスノードーム が気に入ったらしく、逆さにして
ずーっとながめてはニコニコしていました。

「もう帰るよー」

と言うと、

「これ買ってー!買ってー!!」

と動きません。
動かないどころか、店内に連れ戻そうと、ものすごい力で引っ張り
ます。これ、2歳児の力?ってくらいすごい・・・。
その執念に負けました(T-T)

とりあえず、クリスマスプレゼントだよーってことで。
でも、スノードームってきれいですよね〜
水好き、キラキラ好きのなっちゃんがはまるのも無理ないかぁ(^▽^)


あほだわー
2003/11/21

キャッスルヴァニア 〜暁月の円舞曲〜』、1周目をクリアして、
2周目に入りました。一度クリアしたゲームをもう一巡するのって、
なんかアホだわぁとか思うのですが、なぜか手が止まりません。
おまけに攻略本まで買っちゃったよ・・・小学生かっつーのワシ(T-T;)

なぜに2周目に突入したのかと言うと、集まらないのよ、魂が!

※このゲームでは倒したモンスターの魂を集め、自分の能力にする
 という仕組みになってます。

倒したモンスターはちゃんとリストに反映され、おまけに魂が入手できた
かどうか分かるようになっているんだけど、1周目の魂の収集率が
60%でした。

80%以上の収集率でラスボスを倒すと、違うエンディングが見れる
らしい・・・。

2周目に行っても、収集した魂やアイテムは持ち越しできるので、
ただ魂狩りに、ドラキュラ城を巡る・・・。あほだわぁ(^▽^;)

同じゲームを持ってる人がいたら、ゲームボーイ同士をつないで、
魂の交換もできるみたい・・・。すごいなぁ・・・そんな友達、身近に
いないかなぁ(いねぇよ!)


カマキリ
2003/11/20

この前、なっちゃんと散歩をしている時に、路上でカマキリをみつけた。
よく見てみると、頭の部分が半分つぶれていて、前脚のカマも右脚
しかない。どうやら、自転車にひかれたか、鳥についばまれたかした
ようだ。
それでも、お尻と羽根をふるわせて、こちらを威嚇しているようだった。

ちょっと、そのままでは可哀想だったので、羽根をそっとつまんで、
近くの家の植木鉢に避難させてあげた。

やれやれ、と思って少し観察していると、あるものに目が留まった。
避難させてやったカマキリのすぐそばに、枯葉のようなものがあった。
それは、既に土に還ろうとはしていたが、どうやらカマキリの亡き骸の
ようだった。

奇妙な偶然だが、なんだかそこには少し『死』のにおいがあるような
気がした。

なっちゃんの

「生きてるカマキリ探しに行こうよー」

という声に、なんか救われた。


暁月の円舞曲
2003/11/19

今、ゲームボーイアドバンスSPではまっているのが
キャッスルヴァニア 〜暁月の円舞曲〜』 です。

コナミの悪魔城ドラキュラシリーズ、大好きなんです(^-^)
キレイなグラフィック、クールな音楽、あの不気味な雰囲気、
なんとも言えませ〜ん!

今回の「暁月の円舞曲」は、シリーズ初の日本が舞台!
当然、主人公は日本人!(笑)
いいです、いいです。JOJOだって、第3部から主人公が日本人に
なりましたし。日本人のほうが感情移入できますし。

また、敵の能力を自分のモノにできる『タクティカルソウル』っていう
今回のシステムがたまりません。これまでのシリーズで闘ってきた数々の
敵キャラの技を自分のものにできるのですから。
例えば、あの死神のカマだって!キャー!!(≧▽≦)

まだクリアしてないんですよー。
というかクリアするのがもったいなくて、チビチビとプレイしてます。
もっとも、クリアした後も十分楽しめるようになっているらしいのですが。

今宵も悪魔城を冒険しましょうかねぇ♪


故郷
2003/11/18

この前放送した「プラネテス」は最高でした。

主人公の青年が『月』の病院に入院中に、一人の女性に出会います。
12年間も『月』の病院にいる彼女は、月生まれ・月育ちの世界に
4人しかいないという、生粋のルナリアン。そんな彼女が月の砂漠を
「ここが私の海なの!」 と言わんばかりに駆けていく光景は、本当に
キレイで、そしてせつなくて、思わず泣いてしまいました。

原作でもこのエピソードはお気に入りで、何回も読み返したんだけど、
アニメ化されて本当によかった。

考えてみたら、ガンダムの世界でも、宇宙(月とかスペースコロニーとか)
生まれの宇宙育ちという人達がたくさん出てきますが、そんな中で
語られる『地球』には、いつも特別な感情がついて回ります。
それは全て「故郷」 という言葉に置き換えることができるんだけど、
果たして本当に宇宙で育った人達の中に「地球」への帰属意識の
ようなものが芽生えるかどうかは、やや疑問です。
また、地球生まれの地球育ちがエリートという概念も。

プラネテスのルナリアンの女性は、こう言ってました。

「地球がどんなにいい所でも、ただ暮らしてるだけじゃイミないもん。
 地球は住みたい場所じゃないよ。
 行ったことがないから、行ってみたい場所。
 私が暮らすのはここ!」

あくまでも、ルナリアンの存在自体が架空だけど、すごくリアリティの
あるセリフだなぁと印象に残ってます。時代や環境がどんなに変わっても
人間が土地に根ざして暮らすにはそれなりの根拠があるわけで、そこで
培ってできた生活こそが、故郷になりえるのかもしれないなぁ・・・。

ルナリアンの女性が月の砂漠を海に例えるのが、なんか可哀想に
思えたのは、自分が「地球」を知っているからなんでしょうね。
彼女にしてみれば、知らない土地にあこがれこそあるものの、
それほど地球は大きな存在ではないんですよね。
なんか自分のエゴが恥ずかしくなっちゃった(^▽^;


覚醒
2003/11/17

安彦さんがガンダムエースで連載しているガンダムの単行本を
読んでいたら、なっちゃんがやってきて、

「それなーに?なーに?」

と質問攻めにあった。

『なにって、ガンダムだよ、ガ・ン・ダ・ム』

「ガンダムってなーに?」

・・・。
うーん・・・・。
!そうだ!!

『ハロが出てるんだよ、ハロが!』

「どこどこ?貸して貸してー!」

うわぁ・・・大事な単行本を折り曲げでもされたら大変です。
そ、そうだ!なっちゃんに代わりにアレをあげよう。

別冊宝島・僕たちの好きなガンダム〜!

案の定、なっちゃん大喜び。

「お父さんのより大きい本だねぇ♪」

『そうだろう、そうだろう(ホッ)』

その後、なっちゃんのお昼寝の時間がやってきました。
なっちゃんを寝かしつけようと添い寝をかましてたら、いつの間にか
熟睡してしまいました。その間、なっちゃんはというと、
「僕たちの好きなガンダム」を猫のぬいぐるみに読み聞かせていた
のですが、片手にガンダム本を握ったまま、眠っておりました。

幼きガンダマーがここに一人覚醒したもよう・・・。

こんなに嬉しいことはない!
明日はホームランだ!


2003/11/16

TOP、変えました。

最初は、なんとなく自由に落書きしたいという気持ちから
始まった連作なんだけど、少しずつ
「こういうのが描きたいなぁ」
というのが見えてきて、今回の「花」はそういった気持ちを
込めて描きました。

今回で10作目ですが、全部で12作描くつもりなので、
残りはあと2作。
当初はこれをカレンダーにしようかと思ってたけど、やめました。

その代わり、1作品ごとに詩を添えて、豆本を作ろうかと
思います。その企画・構想 自体は既に頭の中でまとまって
いるので、具現化するのが楽しみです(^m^)


セレモニー
2003/11/15

元気ですか〜!
元気があれば何でも出来る!!
行くぞ〜!
7、5、3、ダー!!



ってなわけで、今日は七五三でした(^▽^;)

早起きして、鎌倉の鶴岡八幡宮に御参りです。
早目に行ったので、予想していたよりも混雑していなかったかな。
受付をして、祈祷してもらい、千歳飴を食べて、儀式終了!

なっちゃんは帰って来てから、ずーっと
「七五三のお家、描こうよ!」
とお絵かきしてます。
それなりに記憶にとどまるイベントだったもよう。


ムーブメント
2003/11/14

今、「ダンバイン」見てます。
以前から見なきゃ見なきゃ!って思っていたのですが・・・。
雰囲気を盛り上げるために、会社のデスクにダンバインのプラモを
飾って、準備万端!ってオイ(笑)

ダンバイン、なかなかよいですね。
小説の「オーラバトラー戦記」のほうが内容は濃い感じですが、
アニメのほうもなかなか楽しめます。

これ見終わったら、ダンバインのシミュレーションゲームやらなくちゃ。
でも、シミュレーションゲームって、結構時間かかるんですよね。
「ジオンの系譜」 もまだクリアしてないんだよなぁ・・・。

プレステのゲームがGBAでできるようになればいいのに・・・。
無理だよなぁ。

全然関係ないけど、『ジョジョの奇妙な冒険・決めポーズ教室
っていうの知ってます? 「週刊少年ジャンプ」に連載されていた
マンガ「ジョジョの奇妙な冒険」 に出てくる登場人物のポーズを
忠実に再現しよう!ってなものなんですが、これがかなり熱いん
ですよ。

4回目の集会(?)、ジョジョ立ちin大阪城公園 もかなりの
ジョジョラーが集まったらしく、レポート読んで笑いながらも感動
しました。すごいね、ファンって。

近場で催された暁には、身近なジョジョラー(誰だよ・・・)を誘って
行ってみたいです(笑)


抱っこ
2003/11/13



なちゃん、チョビを抱っこできるようになりました。
身長はチョビと同じくらいなので、ちょうど釣り合いは取れてる感じ。

なっちゃんのほうは、チョビを抱っこできてお姉さん気取りなんだけど、
チョビのほうは、なんとも情けない顔で助けを求めてます(笑)


大人買い
2003/11/12

コンビニで食玩の付いたお菓子を『大人買い』する人は、もう珍しく
なくなったけど、それを見た小学生が

♪よーく 考えよう〜 お金は 大事だよ〜 ♪

とアフラックの歌を歌うのが流行っているらしいっす・・・。

あと、『大人買い』 をしている親を持つ子供は、自分も同じように
欲しい食玩付きのお菓子を3箱とか「買って!」と親にねだるとか。
そんな時に、親は子供に対してなんて言い訳するんだろう・・・。

やっぱり

♪よーく 考えよう〜 お金は 大事だよ〜 ♪

と返すべきか(笑)


さよなら
2003/11/11

ハーボット、やめました。
今までピューパくんと遊んでくれた方、本当にありがとうございます。

で、今日からリブリーを本格的に始めました。
【ABOUT】 でその様子を見ることができますが、見るだけです(^-^;)

リブリーに登録すると、自分のリブリーだけでなく、他のリヴリーと
コミュニケーションを取ることができるようになります。
無料で始められるので、ぜひどうぞ!

Livly Island
http://www.livly.com/

とまぁ、つきなみにオススメしてみたりして。

本格的にリヴリーを始めると言いましたが、要は有料サービスへも
登録をした、ということです。

ネットの有料コンテンツにお金を払うのって、ちょっと抵抗ありますよね。
実際にお店で売っているもの、例えば洋服とかなら、お金を支払って
得られる価値が明確ですから、問題ないんですけど、ネットは違い
ますよね。

「見えないものにお金を払う」つまり、「価値が分からないものにお金を
払う」 わけですもんね。でもね、お金を払っただけのものは得られるように
なっているんですよ、とちょっと思います。

それはネットの有料コンテンツの場合「情報」を買うことになりますから、
何か手元に残るものではないんですけどね。そこがまた微妙と言えば
微妙なんですが・・・。

感覚としては、ビデオを借りたり、映画を見たり、ゲームセンターでゲーム
をしたりするのと同じかなぁ。


雪虫
2003/11/10

今日からコタツを出しました。
ちなみに去年はいつ出したかというと、VOICEをさかのぼってみたら
ありました。
2002/11/19です。

去年よりも9日早いのかぁ。
そう言えば、昨日は家の前でも雪虫が飛んでいました。
ふわふわ ふわふわ〜

なっちゃんと近所に住む、みなちゃん(なっちゃんと同じ歳)に

「ほら〜、雪虫だよ。
 おしりに白い綿みたいのがくっついてるでしょ 」

と捕まえて見せると、二人とも興味津々の様子。

みなちゃんは、虫が苦手らしく、恐る恐る覗き込んでいる。

なっちゃんはというと、いきなり雪虫を指でつまみました。

哀れ雪虫。
プチッとつぶれてしまいました(T-T)

「あーあー」

と、なっちゃん。

その行動に固まるみなちゃん(^-^;)

なんだか対照的で面白かった。


限界
2003/11/09
隣に住むおばあちゃんが、なっちゃんの七五三のお祝いに食事に行こう
と誘ってくれたので、カミさんとなっちゃんが時々保育園の帰りに食べに
行くというラーメン屋に行った。

そのお店は、ラーメンの他にも「麦トロ定食」や、「おにぎり」なんかも
あり、なっちゃんもお気に入りらしい。

僕は坦々麺を辛口で注文し、顔から汗を吹き出しながら食べた。
おばあちゃんとカミさんは「麦トロ定食」を注文。
定食の中に「ブタの角煮」が5切れほど入っていたのだが、おばあちゃん
は全部食べれないので、一切れ食べて残り4枚を僕にくれた。

なかなかおいしいけど、既にこの時点でギョウザ8個、アボガドサラダ、
坦々麺をたいらげており、ちょっとお腹が苦しくなってきた。まぁ、あと
角煮4切れくらいなら食べれるかな・・・。

「この角煮、おいしいですね〜」

ニコニコと頑張ってたいらげる。

もうお腹一杯!というところで カミさんが、

「 私の角煮も食べて〜」

と更に4切れ追加。
ご馳走していただくおばあちゃんの手前、なんとか食べなければ!

「おいしいです!」
顔から吹き出てた汗も、いつしか冷や汗に変わり、ただ詰め込むのみ。

「あら〜、よく食べるわね。さすが若いだけあるわ。お腹すいてるんじゃ
 ないの?私のトロロご飯も食べてちょうだい 」

え??今なんとおっしゃいました?
もう、お腹に入らないんですけど・・・なーんて言えず、笑顔で元気に

「いっただきまーす♪」

とトロロご飯を一気に流し込む(誰か助けて・・・)

「お父さん!なっちゃんが すじこのおにぎり 食べてって・・・」

「あはははー。ちゃんと食べないとダメでしょ、なっちゃん(T▽T)
 しょうがないなぁ、お父さん食べるよー 」

もうマジ、ギブアップ。


「よく食べたね〜。
  じゃあ、最後にデザートでも頼むかい?」

というおばあちゃんの言葉に、この時、生まれて初めて

「ギャフン!」

と言いたくなりました。

休日
2003/11/08
カミさんが仕事のため、久々になっちゃんと二人でお留守番。

いっぱい絵本を読んであげたり、シールで遊んでみたり、
お昼を一緒に食べて、デザートのゼリーを半分こしてみたり。

耳鼻科の帰り道、処方箋を受け取る薬局に、ミーコという
名前の毛がふわふわした猫がいたので、薬局のおじさんと
猫談義してみたり。

コンビニでなっちゃんの好きなチョコボールを買ってみたり、
チョコボール食べながら肩車してみたり。

何でもないことなんだけどね。
今日はいっぱい一緒にいれて、楽しかったよ。

お風呂も

「今日はお休みの日だから、お父さんと一緒に入る〜!」

って言ってくれたよね。

最近仕事が忙しかったから、なんとなく、なっちゃんと一緒の
休日がとても大切に思えた。

恋文
2003/11/07
今、唯一見ているドラマが「恋文」。

何が楽しみって、寺尾 聰の演技を見るのが楽しみ(笑)
いいよねぇ〜、寺尾 聰!
渋いわぁ。
演技もいいけど、この人の歌が好き。

あと、いしだ あゆみ。
なんのドラマだったか忘れたけど、不覚にもこの人の演技には
泣かされたことあります。

あんまり話題になってないけど、このドラマ見ている人いるのかな?

フジ子・ヘミングの軌跡
2003/11/06
先日、菅野美穂が主演のドラマ 『フジ子・ヘミングの軌跡』 をビデオに
録画しておいたので、見てみた。

とても印象的だったのは、ピアニストとして富や名声を得られず、生きる
ためにしていた病院での雑務の仕事の中、一台のピアノに向かって
無心で演奏をするシーン。その演奏を聴いて、失明のため心を閉ざして
いた患者が、涙を流しながら、フジ子に手をさし伸ばす。

『私のピアノは ここにあった』

『私の演奏を聴きたい人が一人でもいる限り、私は演奏するだろう。
 そこが私のステージなのだから』

時々自分も絵を描いていて、何のためにこんなことをしているのだろうと
ふと思うことがある。

描かずにいられない、そういう衝動に駆り立てられることは確かだが、
今のところ一銭にもならない創作を、ただ黙々と続けている。

全ての人に伝わるものでもない。
一人でも、僕の絵を好きになってくれる人がいるのなら、多分それは
とても素晴らしいことなのだろう。

64億人の中に一人くらいは、そういう人がいるものと思いたい。

0083
2003/11/05

ガンダムと一言に言っても、実はいろいろな作品があります。
テレビで放映されていたものならば、なんとなくその存在も耳にするかも
しれませんが、OVA(オリジナル・ビデオアニメ) 作品ともなると、
なかなか手が出せない領域にあったりします。

そんなわけで、今まで手を出さなかったOVAのガンダムを見ました。

「機動戦士ガンダム0083 スターダストメモリー」

おもろ〜(笑)

時代背景的には最初のガンダムの続きなんだけど、キャラとメカが
ムチャクチャ際立っていて、かっこいいです。
特にMSの戦闘シーンは目が釘付け。

これがウワサのデンドロかぁ〜
でかいなぁ・・・プラモ欲しいー(笑)
考えてみたら、これってあれだよね、「UFOロボ・グレンダイザー」とか、
「大空魔竜ガイキング」に通じるものがあるよね(ない?)
宇宙の騎士テッカマンとぺガスの関係とか・・・

そう考えると、Zガンダムはライディーンの流れを組んでいるかなぁ。

そもそも、最初のガンダム自体、あの合体はザンボット3とか
コンバトラーVの流れなんだよね・・・(違う?)

あっ、いかん。
妄想が止まらない・・・(苦笑)


リヴリー
2003/11/04

ちょっと気になってたんですよね、【Livly Island】。
無料だし、とりあえずやってみました。


かわいいでしょ、テントウムシ(笑)
でも、これ食べられちゃうんです、このモンスターみたいなのに。
っていうか、僕が飼っているんですが、このモンスター(笑)

このモンスターが「リヴリー」と呼ばれる生き物なんですが、昆虫が主食です。
今のところ、手元にはこのテントウムシの他に、バッタとゴミムシみたいなのが
います。

はっきり言って、虫みたさに「リヴリー」やってます(笑)
多分、間違った遊び方なんですが・・・まぁいいや・・・
そのうち、カマキリと格闘することもできるらしい (わーい)
カマキリ見たい〜・・・

このリヴリー、うんちが宝石です(爆)
それでアイテムとか買えるらしいです。
あと、レベルアップすると呪文も使えるらしいです。
始めたばかりなので、まだよく分かってませんが、昆虫はかわいいです。

Livly Island
http://www.livly.com/


誕生日
2003/11/03

今月に僕の母の誕生日があるので、今日は家族そろっての誕生パーティを
実家で開くことになったのだ、が、カミさんとなっちゃんが風邪をひいてしまい、
とりあえずカミさんの作ったケーキと、なっちゃんが描いたバースディ・カードを
携えて、単身でパーティに参加。

先日挙式したばかりの妹夫婦も参加し、その時の写真やビデオを肴にして
大いに盛り上がった。僕が撮影した妹の挙式ビデオは、花嫁よりも、
なっちゃんばかり写っており、改めて親バカぶりを披露(^-^;)

母も今年で60歳。
にしては若く見えるなぁ〜と思うのは身内だからかな?
おめでとう。


息抜き
2003/11/02

先週、かなり仕事が忙しかったため、今日はなんだか空気の抜けかけた
風船のごとく、ぬぼーっとしておりました。

まったりとした時間の中で、居眠りしたり、読書したり、音楽したり、
ゲームしたり・・・。ああ、こういう惰性で生きているような時間も、実際に
必要なんだなぁと思ったりして。

いいんだもん。
今日一日くらいダメ人間でも。


poco a poco
2003/11/01
マツモトミゥさんの個展、【poco a poco】に行って来ました。
カレンダー展と銘打って、12枚のカレンダーの絵が展示されてました。
miuさんのイラストは、生活感があっていいんですよね。
今回の絵には、何枚か猫と一緒の生活が描かれており、ほのぼのしました。
おみやげに、カレンダーを買って帰ったら、カミさんが「かわいい〜」と喜んで
おりました。

個展の場所は「glass cafe」というカフェ・レストランを借り切って行われたの
ですが、miuさんが前回ここで個展を開いた時と同様に、たくさんの人が
オープニングパーティに来てました。

パーティ終盤には、「水無月珈琲」というネットショップを運営されている、
miuさんの旦那さんのHASEさん直々に珈琲をふるまっていただきました。
これがまた、うまいのです。なんで自分が入れる珈琲と、こうも差が出るの
だろう・・・

今日は上手な珈琲の淹れ方を伝授してもらったので、家に帰ってやって
みるっすよ!