>> OLD VOICE

RUN!
2004/02/29

ジョギング4日目です。
とりあえず、3日坊主は免れました(^-^;)

今日は中原街道を走りました。
30分走ろうと思い、自宅から15分くらいの距離が、ちょうど環八にぶつかる
辺りなので、そこから来た道を引き返す感じ。

昼間走れなかったので、夜に走ったんだけど、「オヤジ狩り」に遭わないか
どうか、内心ドッキドキ。
外見、オヤジに見えない(と思う)から、恐喝に遭ったとしても「オヤジ狩り」では
ない!と言おうとか、不測の事態を想定して、いらん言い訳まで考える始末・・・。

やはり走るなら昼間がいい。


元気が一番!
2004/02/28

本当ならば、今日はスキーに行ってたはずなんだけど、なっちゃんの
インフルエンザで流れてしまいました。
でも、元気になってよかった(^-^)



今日は暖かかったので、公園に行きました♪


うろ覚え
2004/02/27

「マジンガーZ」 の最終回を見ました。
小学生の時に見たっきりだったので、かなり記憶が曖昧になっていた
もよう。

記憶していたのは・・・
■敵にやられ、ボロボロになるマジンガーZ。
  トドメを刺されそうになるところを、颯爽(さっそう)と登場する
  グレートマジンガーによって助けられ、メデタシ メデタシ・・・。

実際は・・・
■敵にやられ、ボロボロになるマジンガーZ。
  この時点で再起不能となる大ダメージを負う。
  敵は光子力研究所を破壊し始めるが、間一髪のところを
  グレートマジンガーに助けられる。
  グレートマジンガーを作ったのは、亡くなったと思われてた兜甲児の
  父親だったが、父親が生きていたということは、知らずに、兜甲児は
  アメリカに留学するのであった。
  メデタシ メデタシ・・・。

おそらく、小学生の頃は、兜甲児がどのような生い立ちだったとか、あまり
関心がなかったかと思われ、それよりも、マジンガーZの最終回に、続編の
グレートマジンガーが登場するという、当時ではセンセーショナルな展開
のみが印象に残り、間違った記憶としてインプットされたみたい・・・。

他にもこういう間違って記憶って、いっぱいありそうで恐い・・・。


健康科学
2004/02/26

大量の洗濯物がかかっている物干し竿を、普通の主婦がウェイト
リフティングみたいに持ち上げるCMは、結構みなさんの記憶にも
新しいかと思います。

インパクトはあるけど、あのCM、一体なんのCMだったんろう・・・
実は、「健康科学ファイテン」 という会社のCMでした。
ファイテンが発売している主力商品が、アクアチタンと呼ばれる
素材を使ったもの。

水には絶対溶けないとされてきたチタンを、独自の特殊技術に
よって水溶化し、繊維に深く浸透させた素材を用いているのだとか。

アクアチタンが身体にもたらす効用は、血液循環が弱くなった部分
に直接チタンが働きかけて体を癒し、神経や筋肉をリラックスさせる
のだとか。

そんなわけで、アクアチタン素材でできたブレスレットやネックレスを
身に付けた主婦が、洗濯物バーベルを軽々と持ち上げることが
できた!というCMになったらしい。

なんでこんな話をするのか。
実は私も身に付けてます。アクアチタン素材のネックレス(笑)


バレンタインにカミさんにもらったんだけど、効果のほどは、イマイチ
よく分からないです(笑)もともと肩こりとかない体質だし、基本的に
リラックスしてますからね・・・(^▽^;)

まぁでも、ちょっとした「お守り」みたいなもんかなぁ。
これしてれば病気にならないわけじゃないけど、なんか安心します。

とりあえず、これを身に付けてからは、まだ偏頭痛に襲われていない
ので、ひょっとしたら効果を発揮してるのかもしれません。

でも、なんだか犬の首輪みたい(笑)


プラネテス4
2004/02/25

プラネテス』の第4巻が発売されました!1巻から3巻までは、My宇宙船を夢見る青年「ハチマキ」の成長を描いておりました。宇宙のゴミ(デブリ)回収業者から、木星往還船乗組員へと転向して、いよいよ木星への旅が4巻では綴られると思ったら、違った!(笑)

1巻から3巻までの主人公が「ハチマキ」とするならば、4巻の主人公は、なんと我らが「フィー姉さん」!キャー!!(≧▽≦)「ハチマキ」 がいなくなった後も、宇宙のゴミ回収業者として、一線で活躍する「フィー姉さん」の過去や、子供に対する愛情、自分の仕事に対する不満や葛藤そして情熱。そういったものが熱く描かれてます。

はっきり言って、泣けるよ〜!オススメ!


危うし!日本代表
2004/02/24

特に格闘技ファンというわけでもないのですが、きのうテレビで
「K-1 WORLD MAX2004 〜日本代表決定トーナメント〜」
なるものが放映されていたので、たまたま見てました。

『日本代表決定トーナメント』 という冠が付いているのに、
なぜかトルコ出身のセルカン・イルマッツという選手が出場してました。
なぜトルコ人が???

でも、そのイルマッツ選手、「鳥人」という異名を持つくらい、トリッキーな
蹴り技の持ち主らしく、選手紹介の映像でも、くるくる回りながらキック
を決めてました。
まるでバレーの演技を見ているよう。とても人間技とは思えない・・・。
というか、あのキックは当たっても痛くないんじゃないの?
とか思ってたのですが・・・

試合に出場したイルマッツ選手を見たら、偏見が取れました。
やばい、この人強すぎ!(笑)
素人の目から見ても、その強さは半端じゃなく、他の日本人選手が
止まって見えるほど。

単身トルコから日本の格闘技のマットに飛び入り参加するくらいだから
その覚悟たるや、尋常じゃないよね。本人は「サムライダマシイ」を
持っていると言ってるらしいけど、ウソじゃないと思った。

そんなわけで、俄然イルマッツ応援モードにシフト(笑)

いやぁ強い強い!本当に強い!
あんたどうしてそんなに強いのよ!ってくらい強い。
例えるなら「鬼神」、そんな感じ。
あれよあれよという間に、トーナメントを駆け上がり、決勝までコマを
進めました。

「日本代表決定トーナメント」 なのに、日本人が優勝しないという
非常に面白い瞬間が見られるかも!(格闘ファンからしてみれば
不謹慎な発言かも/汗 )という、期待感にドキドキ。

しかし結果は、小比類巻という日本人の、執拗なまでのローキック
攻撃に動きを封じられ、残念ながら判定負けでした(T-T)
でも、あれだけのローをくらいながらもダウンせずに、よろめきながらも
前に進むイルマッツに、サムライダマシイを見ました!
あんたこそ、ラストサムライだぜー!!

って、何を熱く語っているんだか(笑)


Vアプリ
2004/02/23

Docomoの携帯に「i アプリ」 があるように、Vodafoneにも「V アプリ」なる
ものがあります。響きとしては、「V」のほうが好きです。
だって・・・仮面ライダー3、コンバトラー、機動戦士ガンダム・・・。
アニメや特撮のタイトルになってますもんね。

考えてみれば、「 i 」 の付くタイトルはないね。
「機動戦士ガンダムII i 戦士」
「機動戦士ガンダムIII めぐり i 宇宙」
うーん、惜しい(^-^;)

あーでも、「i モード」 が 「哀モード」 だったら、Docomo解約しなかった
かもしれんな〜(笑)

そうそう、それでVアプリの話なんだけど、僕の携帯はNEC製なので、
NEC SUPER TOWN」というコンテンツが利用できるのですが、
そこから無料でVアプリのゲームがダウンロードできました。

最近の携帯電話で遊べるゲームってすごいね・・・。
ちょっと遊ぶだけなら、ゲームボーイいらないくらいだよ。
ゲームウォッチ(古)のリバイバル用アプリとか、携帯電話向けに作って
くれないかなぁ>任天堂さん


インフルエンザ
2004/02/22

保育園で大流行のインフルエンザ。
なっちゃんも案の定、感染してしまい、今朝から高熱のため、
病院で救急で診てもらうことに。

日曜だからか、救急は非常に混んでおり、1回の診察で待たされること
2時間!検査だなんだで、結局5時間くらい病院にいました。
ひょえー・・・なっちゃんがかわいそう(T-T)

救急ってすごいですね。
色々な人の人間模様を目の当たりにして、どっと疲れました。

とりあえず、薬をもらったので、なっちゃんの熱のほうはすぐに下がると聞いて
安心しました。
僕がもらわないように気をつけないと・・・


ダイエット手帳
2004/02/21

とりあえず、本気で体調管理しようと思った。
できれば、PCと携帯の両方で管理できるツールがないかなぁと
調べた結果、たどり着いたのがこれ、『[メタボリック]ダイエット手帳』 。

まぁ、無料だしと、気軽な気持ちでやってみました。

その日の朝食・昼食・夕食・間食で食べた料理をメニューに従って
入力していくと、カロリー計算してくれます。自分の身長と体重とで、一日の
摂取カロリーが決まるので、どれだけ食べたら「食べすぎ」かが分かります。

自分は明らかに「食べすぎ」なようです。

この手帳のすごいところは、食べた食事によってアドバイスをもらえる
ところかな。

でもね、夕食を食べる前までに

   理想摂取カロリーの88.7%です。
   今日はあと224kcal摂取可能です。
   夕食は控えめに。
   ちなみに、
   大学いも(サツマイモ80g)→200kcalです。
   参考にしてくださいね。

とか言われても、困るんですけど(T-T)

夕食が大学イモだけって、ありえないし〜!
その前に、そんなに食うなって話ですけどね(^-^;)


アップルシード
2004/02/20

大好きなマンガが映画化されるのは嬉しいんだけど、観たらきっとガッカリ
するんだろうなぁ〜・・・と思っているのがコレ、『アップルシード』。

『GHOST IN THE SHELL/攻殻機動隊』 の士郎正宗さんのマンガが
原作なんだけど、どうかなぁ。
世界初3Dライブアニメ、荒牧伸志、曽利文彦、坂本龍一と、話題性は
ありそうなんだけど、内容が心配。

だって、キャッチコピーが

 戦いが終わったら、母になりたい。

なんですもの・・・。
デュナンはそんなこと望んじゃいないよ、きっとー!って思ってしまった。

3Dライブアニメのサンプルムービーも見てみたけど、よくあるテレビゲームの
カットインムービーみたいな感じだよなぁ・・・

と文句たらたらだけど、とりあえず試写会の申し込みはしました。
当たったら映画館で見る。当たらなかったらビデオで見る(笑)


久々
2004/02/19

みなさんもお忘れかと思いますが、このサイトは「WEB昆虫図鑑」
だったんですよ、実は!
管理人の私もすっかり忘れてました(笑)

そんなわけで、ギャラリーに一匹追加です、ニジイロクワガタ。

ギャラリーになかなか加えられなかったのには、ワケがあるんです。
そもそも、大きなデスクトップの壁紙サイズで作ってたので、小さい
サイズで画像を作ろうと思うと、結構な手間がかかるんですわ。



ちょっと頭の一部を拡大してみましたが、碁盤の目のようになっている
一区画ごとに、異なるグラデーションを塗ってまして、それを俯瞰すると
とても自然な色合いになるのです・・・って言っても、実際見た感じ
分かんないですよね(T-T)

まぁ、すごーく大変だったんだよー、このクワガタ描くのは!って言いた
かっただけです(笑)

『WEB昆虫図鑑』 が完成するのは、いつになることやら(^-^;)


見た!
2004/02/18

otoさぁん!やっと見たよー「デカレンジャー」!
いやぁ、面白かったぁ。
テンポのよさや、派手なアクションが、なかなか爽快でした。
「宇宙警察の刑事」って言うだけあって、宇宙刑事ギャバンみたく
変身プロセスの解説が入ってたのには、なんかルーツを感じた。

ウワサのドギーには笑えた。
アヌビス神がモデルなのね。
でも、しゃべってるなら口くらい動かせよ!と冷静にツッコミを入れて
しまいました(笑)
声はいいんだけどねぇー・・・声優さんはこんな人です『稲田徹』 。
イメージ壊れた?(笑)
でもガンダムのルナツーの司令官「ワッケイン」の声なんだよ。

 「寒い時代だと思わんか・・・」

思う思う。

何が寒いって、メカニックが石野真子だったのが寒い。
名前が「白鳥スワン」って!
スワンっていう歳でもないでしょうに・・・(T▽T)
どうせだったら、杉田かおるを起用して欲しかったなぁ。
(なんか裏でキッチリしきってくれそうだから)

エンディングソングがまたいいのよ。
♪デカ デカ デカ デカ デカレンジャ〜♪

って、アバレンジャーの♪アバアバアバアバアバレンジャ〜♪が好評だった
からでしょうか?いきなりタイトルコールに笑ってしまったよ。
でも、なっちゃん喜んでたな。

ちなみに歌っているのは「ささきいさお」さんです!
うぉ〜〜〜〜〜〜!ヤマトー!って浮き足立ってしまった全国の
お父さんは私だけではあるまい!(笑)

一話を見逃した人は、二話からでも遅くないので、見て笑うべし!


2004/02/17

「デカレンジャー」 ビデオ録画したまま、まだ見れてません(T-T)
見なきゃ見なきゃと思っていたからでしょうか、こんな夢を見ました。

【サナギン 赤レンジャーになる】
なんだかよく分からないんですが、戦隊ヒーローのオーディションみたいな
会場にいました。会場では、赤・青・黄・緑・桃 の色分けされたジャージを
みんな着ておりました。

ジャージの色からしてみても、青はクールでイケメンな方が多く、黄色は
食いしん坊やどちらかと言うとコメディアンよりな方が多かったです。
桃色は女性ばかり。緑色は、なんか痩せてて特徴のない方が多かったかな。
で、僕は赤色のジャージを着ていたわけですが、周りはなんか暑苦しい方
ばかりでした(汗)

オーディションなので、順番に特技をアピールしなければなりません。
で、僕の番に回ってくるのですが、なぜか器械体操の床運動用の正方形の
フロアが用意されてました。いかにも夢って感じなのですが、夢の中の僕は
必死に演技構成を頭の中で組み立て、演技に挑むわけですが、思うように
身体に力が入らず、かなりミジメな思いをしたところで、目が覚めました。

体力不足だから運動しなきゃ!といった思いや、きのうの筋肉痛などが
如実に夢に現れたものと思われます。


とりあえず、会社でも同僚にそんな夢を見たんだよーって話をしたら、

「でも、サナギンさんは赤レンジャーって言うより、キャラ的に黄レンジャーって
  感じですよ。」

と言われ、かなり凹みました。


筋肉痛
2004/02/16

きのうのジョギングのおかげで、案の定、筋肉痛になりました。
足がまるで棒のようです。階段の上り下りや、自転車を漕ぐ足が、
まるで10キロの重りをぶらさげたみたいに重いです(T-T)

これで懲りてちゃダメなんですけどね・・・。


ジョギング
2004/02/15

最近、忙しさにかまけて、運動していませんでした。
さすがに身体が『悲鳴』をあげ始めたので、今日からジョギングを始める
ことにしました。と言っても、週に1回くらいじゃ効果ないかなぁ・・・。

とりあえず、近所に「洗足池」という大きな池があるので、その周りを
30分くらい、走りました。

とても疲れましたが、帰宅して暖かいお風呂から上がった時の爽快感
は、なんとも言えませんな(^▽^)

これでビールが飲めたら、さぞうまいんでしょうが・・・


GODIVA
2004/02/14



今日は、どんなにダイエットを意識していても、チョコを食べることが
許される『チョコの日』です(^▽^)

母から「GODIVA」のチョコをいただきました。
うまかったです。
「GODIVA」の社名の由来について、初めて知りました。

▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲
ゴディバの由来(ホームページより抜粋)

11世紀のイギリス、コベントリーに住む人々は領主レオフリック伯爵の
課す重税に、たいへん苦しんでいました。それを見かねた領主の妻、
レディ・ゴディバが税を軽くするよう夫に嘆願すると、伯爵は

「おまえが一糸もまとわない姿で町中を廻ることができたなら願いを
叶えよう」

と答えました。

美しく慎み深いレディ・ゴディバはたいへん悩みましたが、とうとう聖霊
降臨祭の次の金曜日に、白馬に乗って町を廻ったのです。人々は
レディ・ゴディバの強い自己犠牲の精神にうたれ、その日は窓をかたく
閉ざして彼女の行為に応えました。

レディ・ゴディバの優しい心、そして自己犠牲の精神をたたえ、社名に
ゴディバの名をいただきました。
▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲

なるほど、「GODIVA」の会社のロゴをよく見ると、馬の背に裸の婦人
が乗っているのが分かります。


でか!
2004/02/13

ある日のカミさんとの会話。

「今度から始まる新しい戦隊ヒーローもの【デカレンジャー】って
 言うんだって。」

『何がデカいの?』

「さぁ・・・何がデカいんだろぉって、をい!
 デカいんじゃなくて、刑事(デカ)だよ、デカ! 」

『デカなのに、レンジャーなの??
 どっちが本職なの?レンジャーは副業?? 』

「し、知るか!」

知りたい人は見てね(笑)


眠い!
2004/02/12

今日は眠かった。
この眠さは尋常じゃないね。
これはきっと花粉症の眠さだと思うのよ。

あまりの眠さに、いても立ってもいられず、コーヒー飲んだけど
やっぱり眠〜い!

春近し、かな?
(遊びすぎってウワサもあるけど・・・)


はらぺこあおむし
2004/02/11

♪げっつようび〜 げっつようび〜
  リンゴを ひ〜とつ たべました〜
  それで〜も やっぱ〜り おなかは ぺっこぺこ〜 ♪

そんな歌をなっちゃんが最近よく歌っているので、何かと聞いてみた
ところ、保育園で「はらぺこあおむし」という絵本を読みながら、
先生が歌ってくれるのだとか。

というわけで、その絵本を買ってあげました。



あっ、これね!
見たことあるある!!

って感じの絵本でしたが、ちゃんと読んだことはありませんでした。
絵本を読んでみると、なるほど面白いです。
曜日と数字と食べ物と昆虫の生態が一度に覚えられてしまう
魔法のような絵本です(言いすぎ?/笑)

まぁ、本の内容はいいんですけどね、サナギの描写がよろしく
ありません。



これじゃまるで、○○○じゃないかぁ!(T□T)

・・・ゴホン。
サナギ代表としては、ちょっと切ない感じです。


異邦人
2004/02/10

今日は会社の新年会でした(遅;)
二次会はカラオケだったのですが、普段アニソンしか歌わないので
(歌っても中島みゆきか大江千里だし)、当然最近の歌謡曲には
ついていけません。

しかし、『異邦人』を歌う人がいました。

「うわっ!久保田早紀なんて懐かしいなぁ!」

と言うと、一同大笑い。
笑われた理由も分からずに

「なぜ!?なぜ!?」

とオロオロする様に、また大笑い。

後で調べてみたら、B'zのギタリスト・松本孝弘が「女性ボーカリストを
フィーチャーして、日本の歌謡曲をカヴァーするというプロジェクトの
一環として、ZARDの坂井泉水が「異邦人」を歌っていたことが判明。

ふーん。
ちょっと「異邦人」になった気分でした。


宇宙もの♪
2004/02/09

ホォンロンさんおすすめの映画【ライトスタッフ】を見ました。
1950年代のアメリカの有人宇宙船の宇宙航行を目指した
「マーキュリー計画」の実話を元にした映画なんだけど、いやいや
かっこよかった!

宇宙飛行士に選ばれた7人と、選ばれなかった空軍最高のパイロットの
ドラマなんだけど、なんかね、こう熱いんですよ(笑)

選ばれたほうは、もちろんその仕事に誇りを持っているのですが、選ばれ
なかった者に対しても、尊敬の念を忘れないというか。

選ばれなかった空軍のエースパイロットもまた、宇宙飛行士になった同僚
を妬まずに認め、自分はマシンの限界に挑む!みたいな、なんとも

「オトコってバカだねー(T▽T)」

と、そんなバカなオトコが好きになってしまう映画でした。

最近、宇宙ものにはまっているのは、もちろん【プラネテス】 の影響が強いん
だけど、古いところでは、【王立宇宙軍 オネアミスの翼】 という映画も
好きでした。人類初の有人宇宙飛行をめざす物語という背景が「マーキュ
リー計画」とかぶるんですよね〜。音楽に坂本龍一、主役の声優が森本レオ
っていうのも、なかなかはまってます。ぜひ!


いまさらですが
2004/02/08

テレビで【ロード・オブ・ザ・リング】を見ました。
巷ですごい話題になっていると、返って敬遠してしまうアマノジャクなところが
あるのですが(ハリポタも見てないし・・・)、興味はあったんですよね。

だって、ドラクエとかのRPGの原点とか言われてたし・・・。
これはいい機会だと思い見てみました。

で、どうだったかと言うと、メチャクチャ面白かったです(笑)
完結編の『王の帰還』 は、ぜひ映画館で見なければ!と決意しましたよ。

その前に『二つの塔』 を見ないとね〜♪


特技
2004/02/07

なっちゃんがお絵描きする時に、一つ特技があります。それは相手に分かるように逆さまに絵を描くことです。僕も家庭教師のバイトとかで、生徒に対面して座って教える時に、ノートに逆さまに文字を書いて教えてたりしましたが、それと同じことを、なっちゃんはやってます。

「これがお父さんでー、これがなっちゃんなのー」

とか説明しながら。

ちゃんと、普通にも描けるんですけどね。
なんでこういう描き方を身に付けたかは、謎です。


プルコギ
2004/02/06

マイノリティ・リポート】を見ました。
スピルバーグ × トム・クルーズ
最強のドリーム・コンビが仕掛ける衝撃の近未来!
ってキャッチコピーでしたが、いやはや、なんとも楽しい映画でした。

予知能力者(プリコグ)が見た未来の犯罪を事前に防止するシステムが
稼動している近未来を舞台にしたお話なんだけど、作りこまれた世界観も
素敵だし、何よりもストーリー展開が面白かったです。

見終わった後も、観客に考えさせる「余地」を残してくれる作品って、
楽しいですよね。見る人によって、何通りかの解釈ができるかと思います。
どれが正しいかは、彼女のみが知っている・・・みたいな(笑)

ところで、予知能力者のことを劇中では『プリコグ』って呼んでいるんだけど、
それがどうも『プルコギ』に聞こえてしまい、一度気になると止まらないもので、
終始『プルコギ』が頭を離れなくて参りました(^▽^;)

僕だけかな〜?(笑)


スーパーE難度
2004/02/05

2001-2004 動画による技の紹介<スーパーE難度編>

日本体操協会のホームページに掲載されてるのを、後輩に教えて
もらったんだけど、すごいねぇ〜!

『ウルトラC』 って言葉があったけど、体操の技も日々進化してまして、
今じゃ『スーパーE』 ですよ!

こういうの見てると、ちょっと血が騒ぐけど、実際に動いてみたら
自分でも笑えるほど動けないんだろうなぁ・・・


チロルのきなこもち
2004/02/04

最近マイブームのおやつがあります。チロルの「きなこもち」です。チロルって言えばチロルチョコのイメージしかないのですが、これはチョコというより、モチです。

きなこ味のチョコの中に、なんとも歯ごたえのあるモチのようなもの(グミ?)が入ってます。

『こっ、これは何だぁ〜!!!』

とオドロキつつも、はまってます。

コンビニで20円なので、見つけたらぜひ!


節分
2004/02/03

今日は節分でした。
でも仕事忙しくて、なっちゃんと一緒に豆まきできなかった。
残念〜(T-T)

なっちゃんはと言うと、保育園に鬼が来たそうです。
そんな体験は初めてなもんで、当然なっちゃんはパニック状態になり
号泣したらしいです(汗)

他の園児たちも、結構泣いてたらしいから、相当迫力があったの
でしょうね、その鬼は(笑)


携帯ガンダム化計画
2004/02/02



携帯電話を新しく購入してから、一ヶ月余り経ちました。
そろそろ「オレ色」に染めるべきなのではないでしょうか!

そんなわけで、【携帯ガンダム化計画】 発動です(笑)

まずは背面ディスプレイの壁紙をシャア専用ズゴックに!
これだけでも、なんだか3倍早くなった気がします(電池の消費速度が;)

次に、「ガンダム携帯ボイス」 に登録。
ガンダムの名ゼリフや効果音をダウンロード!

とりあえず、今の僕の携帯の仕様は・・・
----------------------------------------------
電源ON:「こいつ・・・動くぞ!」 by アムロ
電源OFF:「まだ終わらんよ!」 by シャア

電話着信:ホワイトベースの非常警戒音
メール着信:ニュータイプのきらめき

キー操作時のボタンを押した時:ガンダムのビームライフル
----------------------------------------------

個人的に気に入っているのが、「ホワイトベースの非常警戒音」。
口ではうまく表現できないけど、これは非常にいいです。

あと、ニュータイプのきらめき音。劇中でアムロの額に稲妻のようなものが
走る時に「チュリリン!」って鳴る、あの音です!

キー操作の時に、いちいちガンダムのビームライフルの音が
「ドヒューン ドヒューン!」 と鳴るのは、うるさい気もしますが、
なんか楽しい。メール打ちながらシューティングゲームしてるみたい(笑)

ガンダムの歩行音もダウンロードできるみたいだから、今度ビームライフル
の代わりに使ってみようかなぁ。キーを押すたびに「バイーン バイーン!」
ってガンダムが走るのも楽しそう(笑)

こんなんで、すっかり携帯電話が愛おしくなってしまう辺り、終わってる
と言えば終わってますが・・・ (汗)


カービング
2004/02/01
なっちゃん用に、ちゃんとしたスキー道具一式を購入しました!カービングですよ、カービング!いいなぁ〜

カービングスキー板の利点は、身長よりも短い長さでもよいということ。つまり、今なっちゃんはこの板と同じくらいの身長だけど、来年・再来年と身長が伸びたとしても、板を買い換える必要がないのです〜!

まぁ、ブーツはそういうわけにいかないのですが、それでも2センチくらい大きめのブーツを買い、中敷を詰めて工夫することにしました(そういうグッズが売ってるんですよ)

板の色は、本当は「赤」がよかったんだけど、「赤」は人気が高いらしく、在庫がもうありませんでした。泣く泣く青を購入。ブーツも本当は「黄色」がよかったんだけど、在庫がなくて「黒」に。せめてストックだけはと思い、板の「青」に対して「黄色」でコーディネイト(コーディネイトってほどでもないか)。

なんか男の子っぽい色になっちゃったなぁ。まぁ、でもなっちゃん、自分の板を買ってもらえて喜んでいるようだし、よしとします。

今月末にスキーに行く予定なので、そこでお披露目なんです。楽しみ〜♪