最近、保育園ではアルファベットを読むのが流行っているようです。
僕の洋服に、何か英語が描かれていたりすると、なっちゃんは
決まってそれをスペルアウトします。
ほとんど読めるからすごい。
時々分からなくて、悩んでいるので教えてあげると、
「ダメ!自分で言うんだから、お父さんは黙ってて!」
と、かなり本気で怒ります(^-^;)
アルファベットはいいんだけど、ひらがなもそろそろ覚えさせなきゃなぁ
とも思います。自分の名前に使われているひらがなは、しっかりと
覚えているようです。
一緒に絵本を読んでいても、文章中に【な】を見つけると、
「あっ、これ、なっちゃんの【な】だ!
あっ、これもそうだよ!たーくさん【な】があるね〜 」
とご満悦な様子。
その度に話が中断して、一向に読み終わらないんですけどね(笑)
|