電車に乗ろうと思って、一万円札で切符を買ったところ、お釣りのお札の中に
見慣れない柄のお札を発見。
大きさとしては千円札と同じなので、も、もしやニセ札では!?
と思ったら、二千円札だった(笑)
うぉー!久しぶりに見たぁ!!
いや、でもなんだか喜んでいいんだか、とても微妙。
そもそも、二千円札って、流通しているのか・・・ってところに疑問が。
ぶっちゃけ、お店で使えるの?(笑)
まぁ、せっかくなので、この際よく観察してみることにしました。
紫式部さん発見!
電柱の影から、そっと飛馬を見守るお姉さんのようです(笑)
あと、ミミズが這うような文字が書いてあるんだよね。
なんて書いてあるか読めないよ・・・
調べてみたところ、「すずむし」 って書いてあるんだって!
「すしむし」かと思ったよ(笑)
「源氏物語絵巻」第三十八帖「鈴虫」がお札の裏の図柄に使われて
いるようです。でも、虫の絵が描いてないのが残念・・・。
頼まれたら描いてあげたのに(笑)
|