>> OLD VOICE

これって・・・
2004/08/31


「モンスターズ・インク」見ました。

監督が、「となりのトトロ」に感銘を受けて作ったという話を聞いたことが
あったので、なんとなくアメリカ版トトロを期待したのですが、違いました。

スネ夫とジャイアンが「どこでもドア」を使って女の子と冒険を繰り広げる、
そんな感じの映画でした(笑)

かなり泣けるかなぁって期待してたんだけど、泣けなかったなぁ。
no ironさんが言ってた、最後に「ニモ(マーリン?)」らしきカクレクマノミ
の人形が出てきたのは、ばっちりチェックしました。

よく出来ているなぁと思ったのは、NG集。
CGの作品である時点で、すでに作り物の世界の話だということが前提
なんだけど、NG集があるおかげで、悪い社長も、役を演じていただけで、
本当は いい人なんだよ、といったキャラに対する深みが生まれたのは
見事だと思った。

オリジナルの肝
2004/08/30
近年のアニメは、原作がマンガであったり、過去に放映された作品の
リメイクであったり、どこかで見たような内容であったりと、完全オリジナル
な作品が少ないように思える。このままでは、日本のアニメはダメになって
しまうのではないか?
そんな危機的状況を打破するために、アニメ業界を代表するクリエイター
に、オリジナル作品を生み出すための「肝」とは何か?を問う、そんな
サイトがある。
それが「オリジナルの肝」。

ダグラム、ボトムズ、レイズナーといった作品を生み出し、最近では
NHKの火の鳥の監督もした高橋良輔氏がホストとなって、毎回著名
なクリエイターをゲストとして招いてトークをする、言ってみればアニメ業界
版の「徹子の部屋」(笑)

そんな「オリジナルの肝」の公開収録があるというので、今回行って
きました。
ゲストは、大地丙太郎氏、米たにヨシトモ氏、渡辺信一郎氏という
売れっ子アニメ監督。と言っても全然名前だけじゃ分かりません(笑)

各監督の代表作で言うと分かりやすいかな?
ボトムズ × おじゃる丸 × ガオガイガー × カウボーイビバップ 対談!
豪華な顔ぶれですね(笑)

対談の内容をまとめると、アニメ業界は構造改革が必要であり、この
ままでは若い世代が育たない危機的状態にあるのではないか・・・と。
あと、人手不足・資金不足なのに、放映されるアニメの本数ばかり
増えていくので、オリジナル作品をじっくり企画して作りこむだけの
体力がないとか。
まぁ、どの業界も苦しいってことですな。

そんなトークの合間に、観覧者からの質問タイムみたいのもあって、
中でも面白かったのは、19歳の学生からの質問だったなぁ。

なんでも、今回トークしている監督のアニメを14歳の時に見て、非常に
感銘を受けて、アニメ業界で働こうと本気でがんばってきたんだと。
なのに、今日聞かされた話では、なんだかお先真っ暗ではないかと。
僕はどうすればいいんでしょう・・・みたいな、人生相談(笑)

各監督の答えは
「やる気があるなら、やればいい。若いんだから、やり直しはきく。
 ただ、厳しいようだけど、才能は必要。10年やれば才能があれば
 開花する。だから10年はガマンして続ける努力が必要。 」

うんうん。
それはどんな仕事にも言えることだよね。
がんばれ、若者!(っていうか、僕も一応若者のつもり/笑)

制作快調
2004/08/29
きのうに引き続き、天気は雨。
雨の日は外出できません!

天は我に味方した!

ってことで、本日もガシガシ作品を制作しました。
だいたい大枠ができたところで、奥さんに見てもらいました。
これが一番緊張するよ。
気分的には、漫画家が編集者に原稿を見せるのに近いのかも。

「ふーん。なんだか思ったとおりのオチだった」

なんですとー! 煤iT□T;)
絞りに絞ったアイデアが、そ、そんなバカな!?

『で、でも、こういう展開になるとは思わなかっただろ?』

「うーん、ここのアイデアは面白かったけど、なんとなーく、こういう
 オチになるのかなぁって気はしたよ。題材からして 」

そういうのなら、もっと違うオチを考えてみようと、二人で議論する
ものの、そうそうナイスなアイデアが出るわけでもない。

「やっぱいい。
 自分の信じたアイデアで勝負する。」

もう後戻りはできません。
だって、あと3日しかないんだもん!(T▽T)

始動
2004/08/28

アオイロクラブの投稿作品、作らなきゃなー作らなきゃなーと思い続けて
一ヶ月が経過してしまいました(笑)

締め切りが8月31日なので、あと4日で作らなければと思うと、なんだか
逃げ出したくなります。もし、自分が投稿しなかった場合のことを想像
してみると、みんなの投稿作品を見ながら
「やっぱり投稿したかったなぁ」
なーんて、すごく寂しくなるんだろうなぁ、きっと。

何気なーく、アオイロクラブのBBSをのぞいてみると、vimyさんの「制作中」
の書き込みが!
そうかぁ、そうだよなぁ。
vimyさんだって、お仕事いっぱい抱えてて、それでもがんばってるんだよなぁ
と思ったら、一気に自分のおしりにも火が付きました(笑)

そんなわけで、今日から制作開始です(遅!)

今回のテーマは「喜怒哀楽」。
アイデアは頭の中でまとまっているので、まずは音探し。
音素材を配布しているサイトを回って、自分の作品に合う音を探します。
複数のサイトから音素材を集めると、多分作品としての統一感がなくなるし、
素材を借りる方にも申し訳ないので、音素材を借りるサイトを一つだけに
決めました。
音と頭の中のイメージを重ねると、なかなかいい感じ!
これはいけるかも。

次は絵を描くぞー!
今回はFLASHでムービーを作ります。
でも、FLASHのソフトを起動するの、1年ぶりくらいかも(ドキドキ)
うっわー!やっべー!
すっかりソフトの使い方を忘れてるよ(滝汗)
と、とりあえず、参考書を片手にマウスで絵を描き描き。
せっかくペンタブレット買ったのに、結局使ってないなぁと思いながらも
マウスで描き描き(笑)

う、動くかな?
お、動いた動いた!
ってまだ最初の一歩だがね。
ムービー、何枚作ると思ってんの?
間に合うの?

そんな自問自答を繰り返しながら、本日は家族サービスもせずに制作に
没頭しました。

やる時はやるよ!
(やらない時はまったくやらないけど/笑)


だるい
2004/08/27
一昨日、きのうと二日連続で泳いだら、なんだか今日は調子が
悪いです(笑)そこまでバリバリ動けるほど、体力はないってことか?

まだまだ修行が足りんですな!
それでも週に2回は必ず泳ぐように決めました。

何のため?
もちろん自分のためっす!

落選
2004/08/26

映画スパイダーマン2の公式サイトでやってたイラストコンテンツに
投稿してたのですが、優秀作4作品には選ばれなかったです。
残念。

せめて参加賞ぐらいおくれー(笑)

ちなみに下記が投稿した作品【スパイダー・サイン】



映画観た人なら、必ず真似しますよね、これ(笑)
ピースサインが平和の象徴であるように、この「スパイダー・サイン」も
人種や性別、年齢を越えて、みんなが一つになれる象徴だと
思うんです。
そんな意味を込めて描いた絵なんだけど、コンテストに投稿する
作品としては、アイデアをひねりすぎたかなぁ。

9月になったら、むしかごのTOPにでも掲載しますわ。


2004/08/25

ウォーターボーイズ的な夢をみた。

今にも廃部に追い込まれそうな部員がたった二人しかいない
高校の体操部になぜか入部。部長として部を立て直すために
翻弄。

試合会場にて、吊り輪を立てようとした時に、ワイヤーがゆるんで
吊り輪が倒れ、ラグビー部の選手に怪我をさせてしまうところで
目が覚めた。

体操部が登場したのは、オリンピックで体操の演技を見たから。
ラグビー部が登場したのは、映画「スクールウォーズ」が気になって
いるからと思われる(笑)

夢は記憶の整理の一環だという話もあるが、なんだかそれも
うなずける話だと思った。


おもちゃ箱
2004/08/24

会社で部署の配置替えがあって、席を移動することになった。
机の上に飾られていたオモチャをダンボールに詰めるのは、なんだか
忍びなかったので、机の引き出しに格納。



あぁ、なんだかシアワセ(笑)
引き出しがおもちゃ箱って、ちょっといいかも!


疲れました
2004/08/23

旅行から帰ってきて、予備日として一日会社を休んでおいてよかった。
結構疲れたらしく、今日は一日中寝てました(笑)
まさにスイッチ・オフ。

夕方、床屋に行って髪を切りました。
もみあげが奥さんに不評でした(T-T)


プールが好き!
2004/08/22

今朝もちゃんと行ったんですよ、海に。
でも、なっちゃん明らかに波を怖がっている様子で、なかなか海に
近づこうしません。

そんなわけで、宿泊先のプールで遊ぶことにしました。



かわいいでしょ?パンダの帽子とゴーグル姿(笑)
浮き輪で泳ぐのは初めて!と言っていたけど、上手にバタ足で
行ったり来たり泳いでました。

今のところ、海よりもプールのほうが好きみたい。
でも、海に行ったことが、今年の夏の思い出にはなったかな?


海が好き!
2004/08/21

というわけで、今日から一泊二日で、うちの両親と一緒に旅行です。
目指すは海!ということで、一昨年行った千葉の館山に行きました。
なっちゃんは二年ぶりの海です。

保育園でお友達が「海に行ってきたんだ」というのを聞いて、自分も
行きたい!とかなり前から楽しみにしてました。体調が心配だったの
ですが、何事もなく無事出発できてよかったです。



夕方、宿泊先のそばの海岸に行ったのですが、かなり海が荒れて
まして、大きな波が容赦なく襲い掛かってきます。

ちょっと危機感を感じながらも、なっちゃんにいい思い出を!と思い
がんばりました。が、なっちゃん自身が波に呑まれること数回。
最初は朗らかだった表情も、いつしか緊張した面持ちになり、
寒さのためか恐怖のためか足もふるえ、「やばい」感じ(^▽^;)

嫌がる前に、海から上がったものの、さてどうなることやら・・・。


父さん、事件です
2004/08/20

仕事中に父から電話があった。

「なんかさぁ、友達から【photo】っていうメールが来てさ、写真だと思って
 開いちゃったら、パソコンの調子が悪いんだよねぇ 」

『開いちゃったの・・・?添付ファイル』

「うん。開いちゃった。ウィルスかな?」

『ウィルスだねぇ(苦笑)』

まぁ、でも気持ちは分かる。
僕も昔、一緒に働いてたインド人の同僚から【Wall Paper】というメールが
送られてきて、何の気もなしに添付ファイルを開けてしまい、ウィルスに
感染したことがあるもの。

何はともあれ、英字タイトルのメールと不明な添付ファイルは開かない
ようにしましょう。

今日は明日からの旅行のために実家に泊まることになっていたので、
ウィルス駆除にはちょうどいいタイミングだった。

深夜1時を回って、そろそろ寝ようかと思ったところに、兄が帰宅。

「おう、久しぶりだなぁ。そうそう!ファミコン買ったんだよ。
 今からやろうぜ 」

なんでも「ネオファミ」って言うハードが4000円くらいで売られているらしく
それで昔のファミコンのカセットで遊べるらしいです。



兄の会社では、ファミコンブームで、みんなで秋葉に行って中古ソフト
を買いに行くのだとか(いいなぁ〜)

最近、ゲームボーイアドバンスでも、「ファミコンミニ」というシリーズが
出てるけど、やっぱ本物のカセットを手に取ると感慨深いものがあり
ますね。



とりあえずゼビウスを兄と二人でプレイ。
あまりの懐かしさに涙出そう。
「ソル」や「スペシャルフラッグ」の出現場所がかなりのうろ覚え状態。
でも、さすがにやり込んだだけあって、アンドアジェネシスに対する
神業のような弾除けに、兄も
「やるなぁー!」
の歓声(笑)

二人プレイってのも久々だった。
他人がプレイしてるのを見ながら順番を待つのって、すごく新鮮に
感じた。こうやって待つ間に、攻略法を見出したり、漫画読んでたり
したなぁ〜(笑)



今日一番感動したゲームはこれ↑
バンゲリングベイ。
このゲーム、なぜかすごい好きなんですよね。
ヘリコプターの操作性が独特で、思ったとおりに飛んでくれない。
その代わり、戦闘機や戦車、大砲などから容赦なく狙われる。
目的は敵の工場を破壊することなんだけど、自分の空母も
守らなきゃならない。

このゲームの面白さに気付いた人って、どれくらいいるんだろうなぁ。
兄も「いまだにこのゲームはよく分かんない」って言ってたけど、
やっぱ面白いよ、バンゲリングベイ。

「ハドソン ハドソン ハドソン」
とコントローラーのマイクに向かって叫んだ頃を思い出しました(笑)


そんなこんなで気付くと深夜3時を回ってた。
明日からの旅行、ドライバーは僕一人なんですけど・・・。


朝があるじゃないか!
2004/08/19

この間から始めた、水泳のヒルレン(お昼休みを利用しての練習)、
時間的にも厳しいのですが、なんだか会社を抜け出して(?)泳いで
いるのが、少し後ろめたいような気がしてなりませんでした。

どうしたものかねぇ〜と思ってましたが、そうだ!朝があるじゃないか!
というわけで、今日からレッツ☆アサレン!なのです(笑)

自転車で毎朝汗だくになって通勤しているところを、汗を流して
すっきり爽やかになれるなんて、 まさに一石二鳥ってやつです(^▽^)

朝早くは誰も泳いでないだろうと思ったら、びっくり。
おじいさん、おばあさんだらけでした(T▽T)

頼むから完泳コースの真ん中で平泳ぎするのはやめて下さい。
蹴られると痛いですから〜(マジ泣)


JOJO風味
2004/08/18

現在、転職活動中の慶介も やっちゃってました、うっかり!

ドオオオオオオン・・・って、あんたモロJOJO風味なイラストじゃない
ですか!?やっちゃいましたか、うっかり(笑)

ギリギリアウトのようなセーフのような・・・


体操日本復活
2004/08/17

アテネオリンピック 体操・男子団体総合 日本優勝!

いや、マジすごいっす。
感動したっす。

とか言いながら、深夜にテレビを見る気力もなく、今朝その
事実をニュースで知った薄情者なんですが(笑)

見てると、なんだか自分でもできそうなくらいに軽々と難しい技を
披露してくれますが、本当に体操って難しいんですよ。

あん馬の旋回を、キレイに回せるようになるまでに、1年以上かかり
ますから(個人差はあるけどね)

高校生から体操を始めた初心者の試合とか見ると楽しいです。
吊り輪のわっかに手が入って抜けなくなったり、平行棒にブタの丸焼き
みたいにしがみついたり、跳馬に正面からぶつかってみたり・・・(笑)
全て体験談ですが(^▽^;)


ロンゲ
2004/08/16

髪、伸ばしてます。

ウソ。
切りに行く時間がなく、伸び放題に伸びてます(笑)
そろそろ収拾がつかなくなってきた感じ。
もう少しでポニーテールできるかなぁ〜
ポニーテールは無理でも、キャットテールくらいは・・・(^▽^;)

髪が長いと、お風呂上りに乾くまで時間がかかって困るのぉ〜
などと女の子のような悩みを持ったりして。

こうなったら、目指せ!京本政樹☆
って、目指すところが微妙に違うような・・・(笑)

目指せ金八先生!よりはいいか (でも、どっちかというとこっちより)


初めての・・・
2004/08/15

きのう、おばあちゃんちの帰りに、なっちゃんが
「ミワさん(僕の母)の家に泊まる!」
って言い出してきかないので、とても不安だったけど、まぁいい経験だから
ということで、そのままなっちゃん一人、連れて帰ってもらうことにしました。

以前にも、奥さんの実家になっちゃん一人預けたことがあったんだけど、
寝る間際になって、母親が恋しくて大泣きして戻ってきた前科があります(^▽^;)
さてさてどうなることやら・・・。

結局、その晩は深夜12時くらいまで、なっちゃんは寝られなかったらしい
けど、一度も「帰りたい」 と言わなかったとのことで、まぁ、なんとか初めての
お泊りは成功したかな?

だけど、迎えに行ったら、ひしっとくっついて離れなかったので、なんだかんだ
言っても結構寂しかったんだろうねぇ。

でも、これでまた一つ大きくなれたかなぁ?(^-^)

どうでもいいけど、なっちゃんと離れるこっちのほうが寂しくなるよ。
娘を嫁に出す父親ってこんな気分かなぁ!?

あっ、お父さん、お母さんも、本当にお疲れさまでした。
ありがとね!
なっちゃん、「お泊りできたよぉ!」ってみんなに自慢してました(^▽^)


お盆
2004/08/14

今日は父方のおばあちゃんの家に遊びに行きました。
毎年この時期はお盆ということで、おばあちゃんの家に行くものと
自分の中では決まっているんだけど、年々集まる人数も少なくなって
いるような気がして、ちょっと寂しい。

おばあちゃんちの近所に神社があって、そこでお祭りをやってるんだけど、
そのお祭りに行くのが子供の頃からの楽しみ。
昨年まではなっちゃんも小さくて、連れまわすのが大変だったけど、今年は
自分から浴衣を着たりと行動的なので、一緒に楽しめました。



こうやって、自分が子供の頃にした楽しみを、子供に伝えることのできる
場所や場面が、段々と少なくなってきているような気がするなぁ。
毎年同じ場所に行けば、同じ行事がやっている。
なんやかんやで親戚一同が集まる。
風習やしきたりって、誰かが伝えないと、簡単に途切れてしまうものなの
かもしれない。

おばあちゃんが、なっちゃんの浴衣の着付けをしているのを、横になって
見ていたら、なんだか胸がキュンとしたよ。



なんだかまぶしいです。

そうそう、おばちゃんが
「あなたが昔描いてくれた、おばあちゃんの似顔絵があるのよ」
と言って、一枚の絵を見せてくれた。

9歳の僕が描いたおばあちゃんの似顔絵は、とても上手とは言えない
けど、なんだかとても懐かしかった。なっちゃんが今日描いた絵も一緒に
しまっておいてもらうことにした。


やっぱいいですなぁ
2004/08/13

金曜日の夜って、一番好き。
土日の休みの前の夜だから、なんだかウキウキする。

って言っても、遅くに帰ってくるからあまり夜更かしできないんだけど。
とりあえず、録画しておいた「WATER BOYS 2」 を見た。
やっぱいいよねぇ〜!
このドラマ大好きだわ。

こういう青春を送れたかなぁ〜と自分の高校時代と重ね合わせて
みたりして。男子校だったんだよね、そう言えば。
楽しかったけど、華がなかったなぁ(T▽T)


合掌
2004/08/12

6ヶ月間だけど一緒に働いていた同僚が、病気療養のため
ここ数ヶ月、休職していたのだけれど、先月交通事故で亡くなって
いたことを今日上司から聞かされた。

その知らせを聞いたときは、ただ呆然としていたのだけれど、
自分の席に戻ったら、涙がこぼれてきて、止まらなかった。
彼女は僕のサポートとして、最後の6ヶ月間一緒に働いてくれて、
病気が治って戻ってきたら、また一緒に働けるものと思い、待って
いた。

彼女の席はあるのに、彼女自身がもう存在しないという、この
事実を受け止めるには、相当の時間を要するものと思われる。

まだ彼女の声や表情は記憶に新しく残っている。
彼女が生前残したメールの文章を、なんとなく読み返してみる。
まだ、アドレスは生きているのに、彼女はもういない。

人の死は、いつだって唐突におとずれるものだ。
やりきれない気持ちだけが残る


昼練
2004/08/11

ここのところ忙しくって、会社帰りにプールに行けてません。
そこで考えた末、お昼休みを利用して、泳ぐことにしました(笑)

レッツ☆ヒルレン!

お昼休み1時間で泳いでご飯食べるのって、結構ツライです。
泳ぐのは30分間1500メートルと決めても、プールに行って帰って
くるまでの移動時間と、着替えの時間を含めると、それだけで
50分くらいかかります。
戻ってきて、お弁当を食べるのだけど、疲れているからメシがのどを
通らないです(T▽T)

でも、なんだか身体が軽くなった感じで快適です〜
仕事に戻っても、ゴーグルの跡がパンダのようにクッキリ残っているのが
ちょっと恥ずかしい(笑)

それにしても、泳ぐことは、走ることよりも苦じゃないなぁ。
純粋に好きなんだろうね、水泳が。


飲み干した!
2004/08/10

今日は会社で飲み会でした。
飲み会って言っても、飲めないんだけどね。

ずーーーーっと、トマトジュース飲んでました(笑)
何杯飲んだか分からないけど、そのうちお店の人が

「あのぉー・・・トマトジュース、もうなくなっちゃいました」

と言ってきたので、相当量のトマトジュースを飲み干したらしいです。
ざますざますのドラキュラかオレは(笑)


金縛り
2004/08/09

昨日の続きで「ウルトラマン」ネタです(笑)

きのうウルトラマンフェスティバルに行ったら、ウルトラマンに実際に
会えるイベント「ミート・ザ・ウルトラマン」っていうのがやってました(有料)

せっかくなので、会って来ました(笑)
誰が来てたと思います?
なんとウルトラマンセブンです!

会う前は、どうせ着ぐるみの中にはバイトさんが入っているんだろうって
ことは頭では理解できていたはずなのに、いざセブンと対峙すると、
緊張してしまって、金縛り状態。

子供の頃に憧れていたヒーローそのものですからね。
その存在感たるや、半端なものじゃないわけですよ。
とりあえず、顔ゆるみっぱなしで一緒に写真撮ってもらいました。



自分で言うのもなんですが、とても嬉しそうですね(^-^;)

頭で理解できてる僕でさえ、こんな感じですから、テレビの世界とリアルが
ごっちゃになっている子供たちからして見たら、それこそ興奮して大変な
騒ぎなのだと思います。

でも、なぜセブンだったんだろう。
完全にターゲットがお父さんに合わせられているような。
家族サービスご苦労様です!っていう、粋なはからいなのかしらん?


ウルフェス
2004/08/08

夏はウルフェス。

ということで、 ウルトラマンフェスティバルに行って来ました(^-^)


ウルトラマンフェスティバル、初めて行ったのですが、すごいにぎわいです。
午前中はさほどでもなかったのですが、午後からの混みようと言ったら
歩くのもままならない感じ。

世のお父さん・お母さん、ご苦労様です(T-T)
(ちなみにこの日はなっちゃんは連れてかなかったです。
 だってウルトラマン知らないんだもん )

ウルトラマンって言うと、誰でも心の中に思い描く姿がありますよね。
僕は断然「ウルトラマンエース」。北斗と南が指輪で合体する変身
シーンはカッコよかったです。
(子供向け番組なのに、男女が合体する・・・というのが倫理的に
 問題だとされ、途中から男性の北斗だけで変身するようになった
 という大人の都合を聞いた時は驚いたものです。女性の南が
 実は月から来た宇宙人で、かぐや姫みたく月に帰ってしまうのには
 当時もっと驚きましたが・・・笑


「ウルトラマン」と一言で言っても、下記のようなテレビシリーズがあります。
自分の年齢と重ね合わせると、ちょっと面白い。
(自分の中のウルトラマンについて整理してみます)

 ・1966年       ウルトラQ
---------- 第1期ウルトラマン ----------
 ・1966年〜1967年 ウルトラマン
 ・1967年〜1968年 ウルトラセブン
 ・1971年〜1972年 帰ってきたウルトラマン
 ・1972年〜1973年 ウルトラマンエース    サナギン0〜1歳
 ・1973年〜1974年 ウルトラマンタロウ    サナギン1〜2歳
 ・1974年〜1975年 ウルトラマンレオ     サナギン2〜3歳
 ・1978年〜1979年 ザ・ウルトラマン      サナギン6〜7歳
 ・1980年〜1981年 ウルトラマン80      サナギン8〜9歳

---------- 低迷期 ----------
 ・1983年       アンドロメロス       サナギン11歳
 ・1989年       ウルトラマンUSA     サナギン17歳
 ・1990年       ウルトラマングレート   サナギン18歳
 ・1993年       ウルトラマンパワード   サナギン21歳

---------- 第2期ウルトラマン ----------
 ・1996年〜1997年 ウルトラマンゼアス    サナギン24〜25歳
 ・1996年〜1997年 ウルトラマンティガ    サナギン24〜25歳
 ・1997年〜1998年 ウルトラマンダイナ    サナギン25〜26歳
 ・1998年〜1999年 ウルトラマンガイア    サナギン26〜27歳
 ・2000年〜2001年 ウルトラマンネオス    サナギン28〜29歳
 ・2001年〜2002年 ウルトラマンコスモス   サナギン29〜30歳

うーむ。
ストライクゾーンだと思っていた「ウルトラマンエース」の放送時には
まだ1歳だったわけか・・・。ということは、あれは再放送を見ていた
のだな。そう言えば、朝6時に誰も起きていない居間で一人で
見ていた記憶があるのは、そのせいか(笑)

ストライクゾーンという点では、「ザ・ウルトラマン」と「ウルトラマン80」か。
「ザ・ウルトラマン」はアニメだったんですよね。頭に☆がくっついてるの。
主題歌はまだ歌えるな。
「ウルトラマン80」の主役が、ドラマ「101回目のプロポーズ」に出ていた
長谷川初範さんだと知った時には、さすがにビビリました(笑)

アンドロメロス」ってのがウルトラマンシリーズだったってのは、今日
調べてて、初めて知ったですよ(笑)なんでも、長兄ゾフィーとセブンが
ブラックホールに落ちて重傷を追って、通りすがりのアンドロ族から
パワードスーツをもらって蘇ったのが、アンドロメロスらしいです。
いやぁ、九死に一生を得たわけですね。いい話だ(T▽T)

さすがに「ウルトラマンUSA」以降のウルトラマンに関しては、僕も
高校生・大学生・社会人と成長していたので、全然分かりません。
時折、ガソリンスタンドのプロモーションとタイアップしていたので、
なんとなく、ガソリンスタンドマン的なイメージが強かったかも(笑)

さてさて、自分の中でウルトラマンについてあらかた整理が付いたところで
ここからが本題でやんす(前振り長〜い/笑)。

今年からのウルトラマンは、転換期にあるようです。

第2期ウルトラマンとも呼べる「ゼアス」から「コスモス」までは、子供
向け番組でした。子供に分かりやすく、楽しい番組制作を心がけて
きたのですが、そろそろ大人も楽しめるウルトラマンを作ろうということに
なったようです。
その背景としては、 第1期ウルトラマン世代(30〜40歳代)が家庭を
持ち、子供と一緒にテレビ番組を見る年齢に達したためのようです。

この流れは、実は東映の仮面ライダーでは数年前の「クウガ」の頃から
既に作られており、子供には到底分からないであろう難解なストーリー
やキャラクター設定は明らかに大人をターゲットにしたものです。
また、オダギリ ジョーや賀集利樹、要潤といった「イケメン ライダー」を
輩出することにより、主婦層の支持もガッチリキープ。
とはいえ、ヒーロー像やライダーが使う変身アイテムや武器はかっこいい
ので、子供のハートもゲットし、ついでにオモチャもゲットさせることに
成功してます。

つまり、ウルトラマンも、これに習おうというわけですね。
そもそも、ウルトラマンっていうのは、「ウルトラQ」から派生した怪奇
特撮モノの延長みたいな陰湿なドラマ性があり、個人的には、どっちか
というと「ゲゲゲの鬼太郎」に近い路線じゃなかろうかと思うわけです。

で、今年から始まるウルトラマンに関しては、そんな原点回帰を試み
つつ、新しいヒーロー像を作り出そうというプロジェクトが始動しています。
その名も【ULTRA N PROJECT】。

そんなこんなで、10月から「ウルトラマンネクサス」というTVシリーズが
放映開始されます。イケメン隊員と難解なストーリーが今から楽しみ
です。これはチェックしたほうがいいですよー!

あと、来年には「ULTRAMAN」 という映画も公開されます。
よく分からないけど、B'zの松本さんが音楽の監修をされるとか・・・。
いったいどんな映画になるのでしょうねぇ〜

てなわけで、ウルトラマン要チェックということで!(^▽^)


わたあめ
2004/08/07

今日は地元の商店街で夏祭り。
ちょっと空模様があやしいけど、なっちゃん浴衣を着るのが楽しみで、
早く着替えて祭りに行こうと誘います。

玄関を開けると、タイミング悪く雨が降り出しました。
ちょっと止むのを待とうかと思ったけど、なっちゃんを見たら鼻息あらく、
もう待てない!といった様子なので、傘をさして行くことに。



会場に着くと、雨もあがり、少しずつ人も集まってきた様子。
盆踊りが始まる前に、わたあめを買ってあげました。
なっちゃんの顔よりも大きなわたあめ。



ほとんど全部一人で食べてしまい、父さんにも分けて欲しかったナ!
などと思ったのでした。

子供ってわたあめ好きだよね〜
あのふわふわした感じが、ときめくんだろうね。


微妙
2004/08/06



さわやかな酸味が特徴のカルピスに、抹茶を混ぜてみたら・・・
想像できそうで、想像しがたい味ですよね。

でも、気になるから買ってみました(チャレンジャー!)

カルピスの酸味の甘みの後に、ほんのり香る抹茶フレーバー!
う〜ん、微妙!(笑)

微妙すぎて、うまいのかマズイのか よく分からないです。
うん?と思って、何度も口にふくんではテイスティングするも、
首をかしげる結果に。

「これってウマイ?」
と思わず自分以外の味覚を知りたくなる、そんな一品です(笑)


こんなん出ましたけど?2
2004/08/05

他にもありました!面白いサイト♪

【The Cyborg Name Generator】
http://www.cyborgname.com/

好きな名前を入力し、好きなロボットの画像を選択して送信すると、入力
した文字からロボットの名前を生成してくれます。

『SANAGIN』

Synthetic Artificial Neohuman Assembled
for Galactic Infiltration and Nullification
(銀河に潜入させ無価値にするために集められた総合的な人工新人類)

なんのこっちゃ(笑)

ちなみにこのサイトのすごいところは、生成した文字とロボットの画像を
使って、Tシャツとマグカップの販売を行うという落としどころが用意されて
いるところ(笑)



ユーモアあるね〜


こんなん出ましたけど?
2004/08/04

no ironさんから教えてもらったサイトが面白かったのでご紹介♪

【typoGenerator】
http://mtd.nussnet.at/typo/index2.php

ページトップにあるテキストボックスに、好きな半角文字を入力すると、
なにやら画像を作ってくれます。
なんでも、入力したテキストを元にgoogleからイメージ検索をし、
それを題材に画像を自動生成するらしい。

まぁ、ものは試しさ!

『sanagin』


うーん、シンプル。
しかし、何回やっても、なーんか背景が一色で画像らしきものは表示されません。

そうか!
これって、「sanagin」でヒットする画像がないってことか!

つまり、固有名詞を使えば、画像が出てくるってことね!(イエイ!)

コホン。
では気を取り直して

『gundam』


おお!出た出た!(笑)

じゃ、じゃあさ、調子に乗ってこれはどうよ!

『dunbine』


うっひょー!
かっこいい〜!!(T▽T)

じゃ、じゃあ、じゃあさぁ!!ってもうやめれ!(笑)
あとは皆様でお楽しみください。

ちなみに、全角文字で試してみても、一応画像は生成されます。
例えば、

『むしかご』


まぁ、これはこれでイカシテルけどね(^▽^)


記憶力
2004/08/03



『地球の奇跡〜蛍の輝き〜』って食玩が売ってたので買いました。
5種類の蛍のフィギュアがあり、おしりが夜光塗料で光ります(笑)
だいたい、原寸の2倍くらいの大きさのフィギュアが入ってます。
2〜3センチくらいかな。
クメジマボタルというのが当たりました。

ハッキリ言いましょう!
この食玩はキモイです(笑)

ホタルってね、形状がゴキブリによく似ているんですわ(笑)
どうせ出すなら、原寸大で出して欲しかったわ。
ホタルのかわいさの特徴としては、あの1センチほどの小さな身体で
一生懸命に光るはかなさにあるんだと再確認した次第です。

なっちゃんに見せると、かなり喜んでました。
先日ホタルを見たのがよかったのでしょう。
パッケージを見ながら

 「ヘイケボタルはいるの?」

へっ?
今「ヘイケボタル」って言ったよね。
この前、ホタル見に行ったときに、このホタルは「ヘイケボタル」って
言うんだよーって教えたのを、しっかり覚えていたんだねぇ〜!

いやぁ、父さん感動したよ!
3歳ってすごいね!(^▽^)


オリジン
2004/08/02



ガンダムオリジン 7巻出ました!
今回は黒い三連星の登場から、リュウとマチルダ中尉の身を
呈してアムロを救うエピソードが語られています。

アムロのマチルダ中尉に対しての浮かれぶりが、かわいくて仕方
ありません(笑)中尉と一緒に写ってる集合写真を見て、

「ひゃっほーーーーーーーい!」

とか言っているあたり、若さっていいなぁって思います(笑)

アムロがニュータイプとして覚醒していないので、ガンダムもまだ
「鬼神」のような強さはありません。むしろカバーされっぱなし。
これがジャブローを経て宇宙へ戻る頃には、「白い悪魔」の
ようになるのかと思うと、その変貌ぶり(成長ぶり?)に、今から
ココロを躍らせるのでした(^▽^)

とりあえず、7巻でようやく物語全体の半分くらいらしいっす。


ニモ
2004/08/01



ようやく見ました、ニモ。
ダイバーによってさらわれた息子を捜索するカクレクマノミの話。
一行でストーリーを要約できてしまうところがすごい。
なっちゃんに買ってあげたニモの絵本もそんな感じだった。

映画のほうは、面白かったです。
特に、ノリタケと室井滋のかけあいが最高で、これは絶対に
日本語吹き替え版で観るべきだと思った。

個人的には、ドリー ラブです(笑)
いいよねぇ、なんか憎めないおとぼけぶりが。

ネタバレだけど、最後のほうでマーリンとドリーが別れるシーンが
あるじゃない。あれ最高。

「あなたといると落ち着くの・・・。
 忘れたくない・・・この感覚・・・。 」

なんでもかんでも忘れちゃうドリーが、マーリンと一緒にいる時の
気持ちだけは忘れたくない!って言ってるんだよ。

結局忘れちゃうんだけどさ(爆)

なっちゃんは30分ほど見たら飽きてしまったようで、残り一時間余り
こなきじじい のように、僕の背中におぶさって、デレデレしてました。
重いよー