>> OLD VOICE

ふぃ〜
2004/09/30

い、忙しい。

仕事がテンパリつつあります。
月末月初は仕方ないね。

帰り道の電気屋さんのシャッターに

「今日も一日おつかれさまでした」

って書いてあって、なんだか泣きそうになった。

看板に癒されてどうする。



今日の豆乳


これは近くのコンビニでも簡単に手に入る豆乳、【KAGOME 豆】。
オカラを含んだ大豆をまるごと使った製法は、大塚製薬のスゴイダイズ
と同じだから、濃さは似た感じ。

ただ、口あたりがほんのり甘いのが特徴かな。
加糖されてるのかなぁ?と思ってけど、ちょっと違う。
ほんのり甘い大豆「絹美人」 を使っているためらしい。
つまり、豆が持つ本来の甘味ってことか。

うーむ。
なかなかやるな、KAGOMEも。
ウマイっすよ!

miss M
2004/09/29



僕が持ってない中島みゆきさんのアルバム「miss M」を、ふらーっと
立ち寄ったブックオフで発見!うっそー!まじラッキー!(T▽T)

確か高校生の時に、テープでは持ってたんだよね。
そのテープもどっか行っちゃったから、本当に久しぶりのご対面。
元気だった?(笑)

いや、いいっす。
本当にいいっす!

高校生の頃には分からなかった詩のよさが、今だから分かるって
ことありますよね。
『熱病』 なんて、高校生の時はまさに『熱病』の最中にいたんだ
ろうなぁとか・・・。

♪ずるくなって腐りきるより 阿呆のままで昇天したかった〜

今聴いても衝撃的で、すごい歌詞です。
なんだか一人ノスタルジー。

来月は初のセルフカバーアルバムも出るし。
何より秋だしね〜
せつない せつない。



今日の豆乳


本当に続くのか!?
このコーナー(笑)

奥さんが買ってきてくれた豆乳【日本ビーンズ 豆腐屋さんの豆乳】。
これはね、ほどよい濃さで、のど越しがスッキリしているので、かなり
飲みやすいかな。
味的にも、ちゃんと豆の味がするし。
無調整の豆乳はちょっと・・・って思ってる人には、いいかも。

個人的には、もうちょっと濃いほうが好み。

ロスト
2004/09/28

観察日記、続行なるかと思っていたのに・・・。
今朝見たら、いつものみかんの木にアゲハの幼虫の姿が見当たり
ません!うわーん(T□T)

やっぱり放し飼いってダメなのかなぁ。
どこ行っちゃったのかなぁ。

せっかく楽しみに見ていただいた皆さん、ゴメンなさい。
「今日のアゲハ」に代わるコンテンツ、考えます・・・。



今日の豆乳


アゲハの幼虫がいなくなったから、その代わりが豆乳の紹介って
いうのも、どうかと思うぞ!我ながら(笑)

まぁ、いいや。

お義母さんオススメの豆乳、その名も【豆腐もできる豆乳】!
ちょっといただいたら、うまかったので、自分でも買ってみた。
大塚製薬の「濃さが違う! スゴイダイズ」ほど濃くはないが、
味はしっかりと「豆」を強調しており、いい感じ。

「濃さがふつう スゴイダイズ」に加糖していない感じといったところ
かな?ウマイっす。

製品名どおり、ニガリを混ぜれば豆腐や湯葉なんかが簡単に
作れるらしい・・・すげぇ!(笑)

雨と偏頭痛
2004/09/27

今日も雨。
雨が降ると、なんだか偏頭痛になることが多い。
雨と偏頭痛の微妙な関係を誰か教えてくれませんか(T-T)

今日はvimyさんの二人展のオープニングに行くはずだったのにぃ!
頭が割れるように痛いので行けませんでした。

誰か助けてー・・・



今日のアゲハ


今日も雨だけど、まだまだ元気。

ダイブ!
2004/09/26

今日は雨が降っていたので、溝の口のマルイにある、
しましまタウン」に行ってきました。

とりあえず、ボールの海にダ〜イブ!


北島康介ばりの平泳ぎ!
次世代の水泳日本は君に任せた!(笑)



今日のアゲハ


雨の日でも、ちゃんと葉っぱの陰で雨宿りしてます。

原点
2004/09/25

今日は僕が一番最初に就職した旅行会社に勤めて
いた同僚との懇親会がありました。倒産という残念な
結果でそれぞれの道を進むことになったみんなが、
こうやって集えるようになったのも、ある程度時間が経った
からなのかもしれないなぁ。

あれから、いろいろな職場を転々としたけれども、この
旅行会社で知り合った仲間ほど、よい人間関係を
築けた職場はなかったかもしれない。

最初に社会人として就職できた会社が、この会社で
本当によかった。みんなが口をそろえて、そう言えることは
本当にすごいことだと思う。

今日は、僕の同期が開業したレストランでの懇親会。
厨房の奥では、みんなのために一生懸命に腕をふるう
友人の姿。



ついでなんで、彼のお店を宣伝しちゃおうっと。

CAFE RESTAURANT LEAF
創作イタリアンがリーズナブルに楽しめる、落ち着いた雰囲気の
お店です。「海老&ガーリックマヨネーズのピザ」はオススメの
一品!

田園都市線の市ヶ尾駅にお越しの際は、ぜひ一度お立ち寄り
ください(^▽^)



今日のアゲハ


すくすく成長してまーす!

大きくなりました
2004/09/24



昨年 no ironさん にいただいたワンピースを、なっちゃんが
着たいというので着せてみました。

昨年はちょっと大きめだったワンピースも、今年はぴったり。
なっちゃんが大きくなったんだねぇ。
すごくよく似合ってます(^▽^)
no ironさん、ありがとね!



ワンピースには僕が描いたカミキリムシのイラストを
アイロンプリントしてもらいました。

「これ、おとうさんが描いた虫なんだよねぇ!」なんて
なっちゃんに言われると、目じりがエヘヘーっと
下がりっぱなしです (´▽`)



今日のアゲハ


うーん!りりしい横顔!
っつーか、あまり変化がない (笑)

あらよっと!
2004/09/23



えーっと、かなりの荒業です(笑)
体操競技でも難易度の高い「上水平(うわすいへい)」。
吊り輪でやったら、ウルトラCの技です。
3歳でもうマスターですか!?
僕なんて大学生になってから、できるようになったというのに。

冗談はさておき、子供のバランス感覚には脱帽ですね。
実際にこのポーズで2秒は静止してましたから。

本人曰く
「なっちゃん、力強いでしょ」
だそうな。

体操日本の復活は君にまかせた!(笑)



今日のアゲハ


うーん!キュートなお顔!(笑)
目のように見えるのは、目じゃなくて模様です。

サザエさんラップ
2004/09/22

もうすでに古い話題だったらすみません。
面白いもの見つけました。

■サザエさんラップ 「くわんといったらくわん!」
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/3463/
 上記のURLで表示されるページ左上の 「サザエさんラップ」から
 視聴可能。

これ、すごく面白いです。かなり耳に残る系で、かつてプチブーム
にもなった「ペリーのお願い」 に迫る勢いです。
なぜか一日に一度は聴きたくなります(笑)
なんかね、マスオさんの「いいもの買ってきたよサザエ〜」とか、
「まさかカツオくんがぁ?!」のセリフがツボです。



今日のアゲハ


とりあえず、特に変わった様子はないのですが、どうもウチの
庭のミカンの木に常駐しているようなので、観察することに
しました。放し飼いなので、途中でいなくなっても責任持て
ませんが(笑)

アゲハの幼虫
2004/09/21



庭のミカンの木に、アゲハ蝶の幼虫がいました。
一生懸命に葉っぱを食べている姿がかわいい(^▽^)

背中をなでなですると、
「なっちゃんも〜!」
とやって来たので、そーっとなでなでさせてあげました。

あんまり刺激を与えると、ツノをつきだしてくさーいニオイを
出しますからね。

しばらく庭にいてくれるかな?
サナギから羽化するところが見れるといいなぁ〜


招き猫
2004/09/20

なっちゃんが、
「おとうさん、お仕事がんばってるから、ごほうびに何か買ってあげる」
というので、100円ショップに行った。

じゃあ、せっかくなのでキーホルダーでも買ってもらおうかな〜
どれがいいかなぁ?となっちゃんに相談すると

「コレがいい!」

と指差したのは、なんとも渋い招き猫のキーホルダー(^-^;)



なっちゃん、小さい頃からなぜか招き猫が好きだもんねぇ。
試しに、他のかわいらしいキャラクターのキーホルダーも薦めてみるが、
招き猫を断固として譲らない(笑)

結局、おとうさん用・おかあさん用・なっちゃん用の3匹の招き猫の
キーホルダーを、なっちゃんがお手伝いをしたお駄賃を貯めた、少ない
お小遣いの中から買ってくれました。

大事にするよん♪


スゴイダイズ
2004/09/19



以前、『濃さが違う! スゴイダイズ』 をVOICEでも取り上げましたが、
今回は『濃さがふつう スゴイダイズ』 の紹介です(笑)

いやぁ、とにかくスゴイんです。
豆乳っていうか、豆汁ですね。
普通に豆腐の味がします(笑)

「濃さが違う!」と「濃さがふつう」の違いについてですが、調べてみた
ところ、次のような差異があるようです。

 「濃さが違う」125ml及び200mlサイズに関しては、既存の豆乳類と比較
  すると、約2倍の濃さで、大豆固形分で約14%です。
 「濃さがふつう」調製タイプ1000mlは、大豆固形分で約7%と「濃さが違う」
  の約半分の濃度になっています。

なるほど。
今回はたくさん飲みたかったので、1リットルの「濃さがふつう」にしたのですが、
これだと既存の豆乳類と比較してみると、濃さはたいして変わらんわけですね。
だから「濃さがふつう」なのね。納得。
でも、味が濃い気がするのは、繊維質のオカラも丸ごと使用する、その独自の
製法にあるみたいですね。

ただ少し残念なのは、「濃さがふつう」の場合、調製豆乳を飲用されている
お客様の飲み口を意識して、ハチミツや水飴を使って、少々加糖している
点でしょうか。
それでダイズ本来の持つ甘味を味わうことが、できないような気がしました。

『濃さが違う! スゴイダイズ』 の1リットルが発売されるといいのですが、
あれは濃すぎて大衆受けしなそうだもんなぁ ・・・

スゴイダイズ
http://www.otsuka.co.jp/diz/


さんるーむ
2004/09/18



自由が丘駅の南口を出たすぐのところにオープンした、
【自然食レストラン さんるーむ】がオススメです!

特別栽培の野菜を中心に、できるだけ安全、安心な食材にこだわった
というだけあって、食材の味がきちんと味わうことができます。

発芽玄米入りの麦めし、もしくは黒米と、とろろで食べる定食が
おすすめ。デザートと飲み物のお得なセットもあります。

今日は、揚げだし豆腐と鳥の唐揚げに大根おろしのかかった定食に
しました。デザートのチーズケーキが、すごく濃厚でびっくり。
添えられていた抹茶のアイスもおいしい〜!
ドリンクは、ハチミツ入り豆乳にしたんだけど、これまたグーなのです。

何よりも、なっちゃんがすごくたくさん食べていたのが嬉しい。
外食すると、子供の舌の正直さには驚かされます。
なっちゃんは特に納豆とか、刺身とかの和食が好きだし。
しばらく、ここに通いそうです(^▽^)


DM
2004/09/17



vimyさんから二人展のDMをいただきました!
かわいい〜(^▽^)

← click!
[さかなまみれ+ねこだらけ]
友永たろ + YOUCHAN ふたり展
2004年9月27日(月)〜10月2日(土)
at coffee & gallery ゑいじう

9月27日(月)は、16:00〜19:00までオープニングパーティーが
あるとのこと。
うひー!行きたい〜!!

誰かいっしょに行きませんかぁ?(^0^)
(誰も行かなくても、一人で行っちゃうけどさぁ)


2004/09/16



『爽』 のあずき味が発売されました☆
この『爽』 というアイスは、食感が好きで、また味も外れがなく、結構
お気に入り。ボリュームもあるしね。

あずき味も、なかなかっすよ!
まぁ、あまり真新しさは感じないけど、あずきのアイスが食べたく
なったら、コレを迷わずGET!って感じで!


アオイトリ
2004/09/15

アオイロクラブ』 にて、第4弾企画のテーマ「喜怒哀楽」に投稿された
みなさんの作品が、本日公開されました〜!

私も「アオイトリ」 という作品をひっさげて、参加しておりますので、
ぜひご覧になって下さい。

他の方の作品も、いずれも力作ぞろいです!
思わず、うなってしまいましたよ。
むむむむ!ってね(^▽^)

今回はテーマが難しかった。
「喜怒哀楽」 って、いろいろな解釈ができるので、自分なりの、自分
らしい表現にするためには、どう料理したらいいんだろうって、結構
悩んだかも。

当然、昆虫でもアイデアは出したんだけどね。
例えば、蝶の卵が幼虫から、サナギ、羽化して蝶になるまでを物語に
してみよう!とかね。

昆虫の顔を使って、その表情(?)で喜怒哀楽を表現しよう!とか。
(これ実行してたら、vimyさんの作品とネタがかぶって、面白かったかも)

だけど「昆虫」という枠で考えると、どうしても表現の幅が狭くなるなぁ
って思いました。特に今回のようなテーマの場合は。

「喜怒哀楽」はやはり「起承転結」の4コマ漫画のような展開が合う
ような気がしたんですよね。コミカルで、かわいくて、おかしくて、でも
ちょっぴりせつなくて、毒があって、ほっとする話。

というわけで、選んだのが「青い鳥」。
起承転結まで、不思議とアイデアがまとまるのは早かったかな。
制作に取り掛かるまでが遅かったけど(笑)

今回のオチは、つかまった鳥にとってはムゴイことだけど、捕まえた人間
にとっては嬉しいことだという、ちょっと皮肉なところ。
これはお祭りの金魚すくいからヒントを得たんだけどね。

奥さんに 「アオイトリ」 を見せた時に、
「こういうオチがくると思った」
と言ったのは、なんとなく道徳的な、説教くさいオチのことを言ってた
んだよね。それは僕の性格からしてみれば、こういうオチを持ってくる
だろうことは、予測できるということでもあるんだけど。

で、このオチをどうしようかと考えたんだよね。
例えば、捕まった青い鳥が目を回しているけど、はっと気が付くと、
鳥かごの中には、かわいこちゃんのメスだらけで、ハーレム状態で
シアワセにくらしましたとさ!みたいなオチも考えた。

でも結局オリの中って現実は変わらないわけだし、なんかそれって
釈然としないなぁって。だいたい、「アオイロクラブ」にそのオチって
合わないし、僕の柄でもないし(笑)
面白いアイデアだけど、ボツ。

最終的には、エンドロールでオチの部分に「救い」が出るように、演出
を入れました。こうすると、作品全体が単なる説教くさい作品にならず、
「喜怒哀楽」を取り入れたエンターテイメントになったと思います。

なーんてね!
作品解説なんてのは、後付けでどうとでも言えるものなんだけど、
要は自分が一番楽しんで作れたかどうかってことです。
そういった意味では、今回はムチャクチャ楽しめたよ〜!
そういうのが、見ているみんなにも伝わるといいな!

ちなみになっちゃんもお気に入りで、
「おとうさんの作った、鳥さんのやつ見せて〜!」
とせがまれます(嬉)


ハロ
2004/09/14



仕事で打合せに行ったら、取引先の方から、ハロもらいました♪

ハロコレ』 っていって、ガンダムに登場するハロに色々とユニークな
カラーバリエーションを施した、かわいいフィギュアです。

今回いただいたのは、MSケンプファーカラーのハロ。
最初グフかと思った(笑)

個人的には、三毛猫カラーのハロとか欲しいなぁ〜

そう言えば、奥さんから聞いた話では、同僚がペプシのボトルキャップ
コレクション
を集めてるらしく、そのシークレットがペプシのロゴの赤白紺
のカラーリングを施したハロなんだって〜!

ちょっと欲しいかも!

ペプシはあまり飲まないけど、ハロだったら丸いから、袋の上からでも
触れば分かるよね?きっと(^-^)


四谷さん
2004/09/13



めぞん一刻でおなじみの、四谷さんのフィギュアをいただきました♪
壁からひょっこり上半身を出している姿が懐かしい・・・。

足はどうなっているのかと言うと・・・



およ!?
足がない・・・(汗)

「足なんてただの飾りです!
 えらい人には、それが分からんのですよ! 」

そんなジオン兵の声が聞こえてきそうです(笑)


2004/09/12



ファミリーマートで見つけた、ファミマ限定の商品。
『JUICING BAR 福島産 白桃』

いや、すごいっすよコレ。
「すりおろし果汁 & さくぎり果肉」 っていうだけあって、半端じゃない
です、桃度[ピーチレベル]が(笑)

久々にコンビニでみつけたヒット商品かも♪


アイスクライマー
2004/09/11



ファミコンミニ」 のタイトルは、いつか買おう買おうと思っていたのですが
なかなかその機会がなかったのですが、ついに買ってしまいました。

いろいろ迷ったんですけどねぇ〜、悩み苦しんだ答えが「アイスクライマー」。
なぜか?
うーん、なぜなんでしょう(笑)

このゲームは一人で遊ぶよりも、二人で遊んだほうがずっと面白いんです。
協力プレーも楽しめますが、協力しながらも「先に行くよ!」と相手を
見限って上に登って行く理不尽さが、なんとも言えない(笑)

ちなみに一人で遊んでも、かなり面白い。
絶妙なゲームバランスですね、これ。
そして音楽が大好き!

「ファミコンミニ」のシリーズって、ファミコンのカセットをそのままゲームボーイ
用に移植しただけなんで、なんか手抜きというか騙された感が正直あった
のですが、2,000円で、いつでもどこでもアイスクライマーがプレイできる
と言うのは、すごい価値あることだなぁと改めて思うのでした。

ちなみに、他に欲しいタイトルは「ゼビウス」「くるくるランド」かな。
ディスクシステムセレクションの中では「パルテナの鏡」「リンクの冒険」
「ガチャポン戦士 スクランブルウォーズ」 といったところ。


おめでとう!
2004/09/10
イラストレーターのふみへーさんが、漫画家としてデビューすることに
なりました!おめでとう〜(パチパチパチパチ)

講談社Kiss誌の9/10発売号に、受賞の発表と、マンガがちょこっと
掲載されてます。

いやぁ、感動しました。
誌面で「ワダフミエ」って名前を見つけた時には、
「こんなに嬉しいことはない・・・」ってアムロ風に喜んでしまいました(^-^)

くろくん
2004/09/09



最近なっちゃんがお気に入りの絵本は、クレヨンの黒色「くろくん」が
大活躍する 『くれよんのくろくん』 と 『くろくんとふしぎなともだち』。

色とりどりのクレヨンの中で、確かに黒色ってちょっと敬遠されがちな
存在です。なので、お話の中でも「くろくん」 はいつも仲間はずれ。
そんな「くろくん」の黒色にしか出来ない特技で、みんなをあっと
言わしてしまう、そんなお話。

誰にだって、みんなをあっと言わせる才能があるんだよ〜ってお話。

自分の中にある「黒いクレヨン」こそが、「個性」なのかもしれません。


いまのきもち
2004/09/08

11月17日に中島みゆきさんのアルバム『いまのきもち』 が発売されます。
初のセルフカバーアルバムなんです。
収録曲は下記の13曲。

 1 あぶな坂
 2 わかれうた
 3 怜子
 4 信じ難いもの
 5 この空を飛べたら
 6 あわせ鏡
 7 歌姫
 8 傾斜
 9 横恋慕
 10 この世に二人だけ
 11 はじめまして
 12 どこにいても
 13 土用波

ウハハハハハ(^▽^)
いや、どれもこれも名曲ばかり。
最近のドラマやテレビの主題歌から選曲していないのも、昔からの
ファンとしてはなんだか嬉しい。

「いまもう一度歌いたい曲」 を自ら13曲選んだから、アルバム名が
「いまのきもち」。 うーん、早く聴きたい〜!

嬉しいのは「この空を飛べたら」が収録されていることかな。
この曲はすごい思い入れがあるので。
今のみゆきさんが、どういう風なアレンジで歌い上げるのか、想像すると
すごい楽しみ。

来年1月から、全国コンサートも展開されるようなので、こちらには
なんとかして行きたい!

ついでにみゆきさん情報。
ラジオ日本放送の「うえやなぎまさひこのサプライズ」という番組の
1コーナーとして、みゆきさんが「中島みゆき ほのぼのしちゃうのね」
というコーナーを持たれてますが、そのアーカイブスがインターネットでも
聴けちゃいます。
http://www.1242.com/surprise/

これがウワサの(?)みゆきトーク。
このキャラであの歌ですから(笑)
ギャップがたまらんです。


台風
2004/09/07

うーん、すごい風です。
自転車のペダルをこいでも、全然前に進みやしません。
っていうか、この風の中を自転車で通勤している自分が無謀と
言えば無謀なのですが(汗)

家も、風にあおられて揺れる揺れる!
ひえー!こわくて寝れないよー!(> o <)
なんてことはなく、台風でもぐっすり眠れてしまう危機感のなさが
なんだかなぁーといった感じ。


ゲーム
2004/09/06

ガンダムのゲームをオモチャ屋さんであるバンダイが作っても、
あまり面白いゲームにはならない。やはりゲームはゲーム屋が
作るのが一番いい。

そんなわけで、現在次のような二つのプロジェクトが進行して
いるらしい。

 【Another Century's Episode
 バンプレストとフロム・ソフトウェアの共同開発。
 『スーパーロボット大戦』と『アーマード・コア』 の技術が融合する
 この作品は、エースパイロットへの憧れを3D空間で具現化する
 ことがコンセプトで、ガンダムやダンバインなど、40機の主役級
 機体が操作可能らしい。
 PS2で2005年1月発売予定。

 【PROJECT PEGASUS
 バンダイとナムコの共同開発。
 ナムコの『エースコンバット』や『鉄拳』 の技術を用いた、3D
 アクションゲーム。ガンダムの「一年戦争」を様々なバリエーション
 のミッションで再現する。
 PS2で2005年度中発売予定。

『アーマード・コア』 好きな自分としては、【Another Century's Episode】
に期待したいところ。
ダンバインとレイズナーに乗りたい〜(^▽^)

でも、その前にPS2を買わなきゃいけないっていうハードルが
残っております・・・。


ワイヤー使いすぎ
2004/09/05



『グリーン ディスティニー』 観ました。

かなり笑えます。
これがワイヤーアクションか!?ってくらい、役者が宙吊りにされて
ますね(笑)

中国映画の武侠の世界観や、ワイヤーアクションには、だいぶ
免疫がついたけどねぇ。

やはり、人間が飛ぶ時には、何かしらの動作が欲しいです。
例えば、グッとしゃがんで溜めを作るとか・・・。
あの飛び方は、まるでスーパーマンかピーターパンです。
いきなりふわーって飛んじゃうんだもの。

でもね、そんなワイヤーアクションも剣技と重なると、結構楽しい。
特に、シューリンとイェンの女同士の闘いは、なんかすごく「いいもの」
を見た感じがします。

若いチャン・ツィイーがかわいすぎ!
さすがアジエンス(笑)


水泳部
2004/09/04

今週3回目の水泳。
もはや、水泳部と化している日常(笑)

今日は自由が丘に近い「目黒区緑ケ丘小学校屋内プール」 へ。
学校行事がない時は一般公開しています。
こういった施設は、とても嬉しい。

小学校のプールのくせに(笑)、開閉式の屋根が付いていて、
はっきり言って、ゴージャス極まりなし。

とりあえず、なっちゃんを奥さんにあずけ、ガシガシ2000メートル
泳ぐ。普段、時間的に1500メートル しか泳げてないので、
1500メートルを超えると、また違った感じがする。
正直、3000メートルくらいまでは泳げるんじゃないかしら?
でも、25メートルを120回も行ったり来たりするのかぁって
考えたら、なんだか目が回った(笑)

なっちゃんも、だいぶ水に慣れたようで、少し段になっているところ
から飛び込んで、一度顔をつけて浮かび上がるくらいはできる
ようになった。

そのうち、「お父さんみたいに泳ぎたい」と言い出さないかな〜
もうそろそろ、本格的に教えてもいい頃かも。


8:2
2004/09/03

最近水泳を習ったという同僚から聞いた話では、長い距離を
泳ぐには、上半身と下半身の力の加減を 8:2 にするのがいい
らしい。

確かに、そう言われてみれば、普段泳いでいるときは、キックは
ほとんど意識せず、なんとなく水の流れに任せているだけで、
主に意識は手の運び方にいっている。

早く泳ぐコツは、早く手をかくことではなく、ゆっくりでも大きく
水をつかむことなんだと、最近分かるようになってきた。

感覚としては、二の腕でロッククライミングをしているような感じ
なのかな?遠くにあるものをつかんで、登っていく感じに似ている。


条件反射
2004/09/02

ある言葉を言われると、思わずある歌をうたってしまいます。

「ハンガーどこ?」

♪ハンガー ハンガー フランケン〜♪

だからどうした!というわけではないけれど、条件反射だから
仕方がない。

まぁ、いまどき怪物くんの歌ってのもどうかと思うけど・・・

忍者ハットリくんが映画化されたんだから、怪物くんだって
実写で映画化されてもよさそうなもんだ。

そういや、1960年代に人気のあった映画「妖怪大戦争」が
角川が13億円かけてリメイクするらしいですね。
ライバルは『ハリー・ポッター』や『ロード・オブ・ザ・リング』と
いうことだけど・・・。

キャストが面白い。

  主役の少年タダシ:神木龍之介
  怪編集部員:宮迫博之
  タダシのお爺さん:菅原文太

この辺までは、なんとなく分かる。

  油すまし:竹中直人
  ぬらりひょん:忌野清志郎
  猩々:近藤正臣

アハハハハハハ(笑)
妖怪役が、はまりすぎ。

油すましが竹中直人って!
まんまだよ、まんま! (T▽T)
清志郎のぬらりひょんも見てみたいねぇ〜
出演妖怪は100以上らしいから、こりゃ妖怪陣の配役に期待
したいところです。

水木しげるさんがプロデュースチーム「怪」として原案に参加
されるそうなので、その点は期待したいです。
来年8月公開。

参考:http://www.kwai.org/


秋の気配
2004/09/01

8月が終わってしまいました。
どこからが夏で、どこからが秋という明確な分かれ目はないわけですが、気分的
には8月が終わると夏も終わりだと感じます。

今年の夏は、暑さが厳しかったけど、割りとカラッとした湿気の少ない夏だった
ので、結構快適だったかなぁ。インラインスケートしたり、プールに行ったりと、
なっちゃんともいっぱい遊べた夏でした。

まだまだ暑い日が続くけど、今日から秋です。
秋の虫も庭で鳴いてます。

テレビのCMで、オフコースの『言葉にできない』 が 流れてますね。
あれ見ると、すごくジーンと来ます。

♪あなたにあえて ほんとうによかった〜
  嬉しくて 嬉しくて 言葉にできない ♪

なっちゃんを見ながら歌うと、本当にそう思える。